• 締切済み

妻の元気がありません。困りました。

新婚4ヶ月の妻が、元気ありません。 原因は、自分が細かいことをうるさく言い続けたためと思いますが。 妻は家事があまり得意でなく、ざっくばらんな性格です。 たてのものを横にしない、というか。 また一人暮らしの経験がなく、いちいち、 洗濯機のフタをちゃんと閉めろ、トイレの電気は消せ、ちゃんとたため、等、 言いたくはないですが、私もストレスですし、 しかし、万が一のことが命にかかわることもあるため、 ひとつひとつ、言い聞かせてきたつもりです。 昨日はとうとう切れてしまい、 こんなんじゃ子供も作れない、と言ってしまいましたところ、 口をきかなくなり、今朝も黙って出勤していまいました。 妻は自分に落ち度があることは分かっているようですし、 落ち込むくらいなら行動すればいいことも分かっているようです。 しかし、本当にこのままでは困りますし、 今のままでは、妻と子供をもつのは不安であることは確かです。 妻はがんばってはいますし、作る飯は美味いし、楽しい性格で、 私もずいぶん、癒されています。 自分に落ち度があり、落ち込むのではなくて改善する努力をするべきことも、 妻は分かっているはずです。 結婚して幸せなはずだったのに、私は妻を疲れさせているのでしょうか。 私も疲れました・・・ いいかげん、元の妻に戻ってほしいです。 私はどうしたらいいのか分かりません。

みんなの回答

noname#107814
noname#107814
回答No.15

こんにちは。 20代兼業主婦です。 私も奥様と同じく、かなり家事が苦手で、細かいことを忘れやすいタイプです。 これはもう性分というか、ある程度までは努力でカバーできても、それ以上はどうにもならない部分です。 これは、細かいことが苦にならない・忘れっぽくないタイプの人には分からない感覚だと思います。 私もそうなのですが、奥様も昔っから、「なんでできないの!」「どうして忘れるの!」って、まわりから言われ続けてきたと思うのですね。 だけど、がんばっているけど、努力もするけど、時々すぽんと抜けてしまうのです。奥様や私は、ADHDとまではいかないかもしれませんが、そういう傾向があるのでしょうね。 奥様のルーズなところを責めるのは、実はとてもひどいことです。 だって、彼女が努力で変えられないところを責めているからです。質問者様には全然そういうつもりはないでしょうが、彼女にとっては「お前の顔が嫌い」って言われているようなものなのです。 昔から親や先生に質問者様に怒られていた苦い記憶もあるだけに、奥様は今相当に自分を責めて、傷ついていらっしゃると思います。 奥様は、質問者さんのことが好きだから、ものすごくがんばっていらっしゃると思いますよ。 だけど、「完璧」は彼女には無理だし、今も大変に無理をさせているのだということは考えてあげたほうがいいと思います。 私は細かいことで怒られるのは耐えられないだろうと想像できたので、細かいことは言わない夫を選びました。 私の家事はものすごく適当だし、料理も出来合いが多かったりしますが、私の夫は文句を言わないし、それで十分と言ってくれます。(その代わりほぼ何もしませんが…) 私は彼のそういうところにとても助かっていますし、感謝しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

 30歳。結婚8年目の2児の父です。年下ですが、ちょっと気になったもので回答させて頂きます。御気分を悪くされたら謝ります。  仲直りされて良かったですね。  前の回答者様もおっしゃっていますが、「求めすぎ」だと思いますよ。  奥様はずっと1人暮らしされていらっしゃったのでしょうか?仮にそうだとしても、洗濯も食事もすべてが2倍になります。まして、奥様も働いてらっしゃるとの事。であれば、旦那様も家事を手伝うなどの配慮が必要なのではないかと思います。  夫婦それぞれに優劣はあっても、上下はありません。仮に質問者様の方が家事が上手いとしてもです。奥様は言わないかもしれませんが、「何で私ばっかり?」となりませんか?昼間働いて、帰って食事と洗濯と片づけと掃除。すべて2人分を最初から完璧に出来ると思います?その間、質問者様は何をされてらっしゃるのでしょうか?残業で帰ってきていないのでしょうか?  そのまま言い続けたら、それこそ鬱になりますよ。奥さん、休む時間ありますか?寝る時間じゃありません。TVを見たり、ボーっとしたり、好きな事をする時間ありますか?新婚ホヤホヤで、旦那さんにあーだこーだと文句付けられたら誰だって落ち込むと思いませんか?  完璧にこなそうと思うなら手伝う事。それが夫婦じゃありませんか? >「こんなんじゃ子供も作れない」  妻としては一番辛い言葉のうちの1つでしょうね。謝るべきでしょう。というか、もう謝られました?  すべてを求めず、相手を理解する事。思いやりを持ち、相手を気遣う事。  それが円満の秘訣です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • itasabo
  • ベストアンサー率40% (132/322)
回答No.13

こんにちは 奥様が可哀想に思っちゃいますねぇ。。。 細かくうるさく言われ続ける奥様は、ストレス浴びまくりの生活じゃないですか? 私の主人も電気の消し忘れが多く最初はいちいち指摘していましたが、最近は気がついたら私が消しに行っています。 言う方も言われるほうもストレスになりますから、気がついたらryujin28さんがそっとフォローしてあげるぐらいの思いやりも必要かと思いますね。 そしてまだ共に生活を始めて4ケ月です、生活のペースを作るのは大変ですよ。 仕事しながら家事をやってくれているのですから、少しの落ち度は見逃してあげるぐらいでないと、奥様は息が詰まってくると思います。 男性には分からないかもしれませんが、ストレスを浴びる生活を続けていると奥様の体調も悪くなって子供を作れなくなることだってありますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166310
noname#166310
回答No.12

「ごめん、いいすぎた」 でいいんじゃないでしょうか。 元の妻に戻って欲しいとありますので、戻ったら今度は細かくいわないことです。それがたのしい性格を作っているのでしょう。 ちなみに >仕事をしながら家事ってそんなに大変なのでしょうか? 自分は一人暮らしが長く、家事も仕事もやってきましたが、 その辺が理解できず。。。 家事も自分ひとり分と二人分じゃ違います。 それに慣れもあります。奥さんはまだまだリズムができていないのでしょう。

ryujin28
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに言い過ぎました。 昼食時に電話をしました。 今夜はコロッケを作ってくれるそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

私も昔はダンナさんに、アレもしてくれなくなった、これもしてくれなくなった…と感じることがありました。 子供が出来て仕事をやめた後は、家にいるんだから暇だ、と思われて『そんなのヒマなオマエがやればいい』と言われたこともありました。 それから、私はダンナさんに期待することをやめました。 全ての家事を自分ですることを普通だ、と思うようにしました。 そうしたらたまに手伝ってもらえることがすごく嬉しいと感じられるようになりました。 こんな風に自分の考え方を変えるのも良い方法だと思います。

ryujin28
質問者

お礼

ありがとうございます。 昼休みに妻に電話をし、誤りました。 自分の考えを変えるのは難しそうですが、努力するつもりです。;

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takakubo
  • ベストアンサー率31% (284/894)
回答No.10

奥様、仕事をしているのですね。 なのに、家事一切奥様がやっているの??? あなたがもう少し口を出す前に手を出して、一緒にやればいいのですよ。仕事っていう理由で家に帰って何もしない、というのは男の人の怠慢でしかないと思います。 一緒に家庭を作り上げていくんですよ。 そして「ごはんがおいしい」「いやされている」ということ、ちゃんと言葉で伝えていますか??? メールという便利な代物があります。口に出すのが恥ずかしいなら、メールで伝えましょう。 たまには奥様の好きなケーキやお花を買ってプレゼント、とかしてみては??? 子どものことは、女性にとってとてもナーバスなことです。 ほしくて努力してもなかなか、ということも多いです。 私もあなたがくどくいうことに対してはそれくらいいいじゃない、と思います。死んだりしません。 あなたはそういう部分も含めて彼女が好きで結婚したのですよね。そんな人と子どもを持てないなんて、彼女にしたら全面否定ですよね。 最悪ですよ。 一緒に、ということを積み重ねて生きましょう。ここで奥様の心が万が一折れてしまったら、もう取り返しが聞かなくなるように思います。

ryujin28
質問者

お礼

あなたはそういう部分も含めて彼女が好きで結婚したのですよね。そんな人と子どもを持てないなんて、彼女にしたら全面否定ですよね。 最悪ですよ。 ↑上記の内容を、妻にもほぼそっくりそのまま言われました。 驚きです。 電話で誤りました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#86377
noname#86377
回答No.9

私はryujin28さんとは逆で、主人がと~っても大らか?でした! タンスを開けたら開けっ放し、出したらそのまま等々… 結婚当初は私も「何でこの人はこうなの!?」と怒った事もありました。 でも主人の家はみんなそんな感じなので、簡単には直りませんよね~ 考えてみたら私にだって至らない所が山ほどあるし お互い様だと思い、電気が付けっぱなしなら私が消して 主人に「トイレの電気付けっ放しだったよ~」と、さり気なく言うだけ。 決して怒らないで「自分がやればいいじゃん」って気楽に行きましょう! これを繰り返してると、だんだん向こうも気を付ける様になって 主人は少しずつ変化して来ました。 ところがっ、私も変化して来て… 主人みたいに「つけっぱなし」「開けっ放し」になって(笑) これくらいで人間死なないし、って思ってると 生活していくの(生きていくのも?)楽ですよ~ 私がこう思うようになった1つに… 私の主人はとてものんびりとした性格で、穏やかな良い人なんです。 ところが私と結婚して、細かい事をウダウダ言ったせいで 彼の性格が変わったら…良い部分をダメにしちゃったら… と考えたら少々の事は気にしないで、言い方も考える様になったんです。 そして当たり前だと思っている事でも「ありがとう!」「助かったよ」 と言うことが大切かな? 私は結婚して13年経ちますが、今でもこの言葉をキチンと言っています。 ryujin28さんが相手の事を思って、一生懸命な気持ちはとても伝わってきます。 でも焦らないで! 奥様の良い所を伸ばしてあげながら、少々の事は多めに見てあげて下さい。 命に関わるような事だけはしっかり言ってあげた方が良いですが、 それ以外なら少しずつ、奥様に伝えていけば良いのでは? と私は思います。 まずは今日、奥様に「ごめんね」と言ってあげてみては?

ryujin28
質問者

お礼

ありがとうござます。 そうですね。妻はよく、人からおおらかといわれています。 それが欠点でもあり・・・ なかなか直らないものでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mskiki110
  • ベストアンサー率21% (9/41)
回答No.8

NO.1です。 回答者さんへのお礼も読ませていただいた上での2度目になります。 質問者さんがイライラするのも分からないのではありません。私もどちらかというと気が短い方でして、何で出来ないのか!と思ってしまうほうです。 でもねぇ、客観的且つ冷静に考えればやはりそれは一方的な言い分に過ぎないということになると思いますよ。 30過ぎたと言いますが、歳には関係ないことだと思います。 ここはご主人である貴方が包み込んであげるような気持ちで対応してあげることがよい結果に繋がると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensuki
  • ベストアンサー率25% (57/222)
回答No.7

気持は分かりますが、疲れさせています。 結婚生活がまだ4ヶ月で、ずっと実家で生活 をされていたんですよね?奥様は。 細かいことを言われなくても疲れますよ。 生活が激変するんですから。 姓が変わる・・それだけですごい変化なんですよ。 病院、役所で今までの姓とは違う別の姓で 呼ばれることも私自身振り返ってストレスでした。 >作る飯は美味いし、楽しい性格で、 私もずいぶん、癒されています。 新婚4ヶ月なんだすからそれで十分なのでは? 今まで一人暮らしをされてきた質問者さまなら 帰宅しておいしいご飯が自動的にでてくること は喜びでしょう。 細かいことですが、洗濯機のフタは使用していない ときは開けておくものだと思っていました。 (カビ防止のため) でもどっちでもいいことです(笑) 開いていたらしめればいいし、締まっていたら開ければ いいだけの話ですよね。 命には関わらないと思いますが・・・・。 元の奥様にもどってもらうには細かいことをいいすぎた ことをわびて、職場と家事の両立が初体験の 奥様の負担を軽くするようにしてあげてみては いかがでしょう。 誰だって始めてのことは手際が悪くてあたりまえ。 家事のペースも人それぞれ。 がんばらなくても当たり前のように生活するのが 一番です。 これから先の夫婦生活は長いですよ。 そんなに細かいことは後回しです。

ryujin28
質問者

お礼

ありがとうございます。 いつも閉めるのは自分、そんなことがストレスになっていました。 さきほど、謝りました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

それは、奥様も元気がなくなると思います。 私も新婚3か月です。 私の旦那とあなたは似ていて『最近、掃除はしているのか?』『洗濯物がそのまま』『家事を怠ってる』などなど、細かい事をうるさく言います。掃除などをきちんとしていますし、特に家事を怠ってるつもりはないです。 >一人暮らしの経験がなく、いちいち、洗濯機のフタをちゃんと閉めろ、トイレの電気は消せ、ちゃんとたため、等、言いたくはないですが、私もストレスですし、しかし、万が一のことが命にかかわることもあるため、ひとつひとつ、言い聞かせてきたつもりです。 正直、洗濯機のフタはカビ防止のために開けておきますよ。トイレの電気の消し忘れに気づいたら、あなたが消せば良くないですか?洗濯物もきちんと畳まなきゃダメなんですか?それが命にかかわりますか? あなたがストレスを感じている以上に、慣れない家事と仕事の両立で奥さんのほうが、もっとストレスを抱えていると思いますよ。 あなたは一人暮らし歴が長いのですか?最初から、自炊や家事など仕事しながらでも上手くしていましたか? >昨日はとうとう切れてしまい、こんなんじゃ子供も作れない、と言ってしまいましたところ、口をきかなくなり、今朝も黙って出勤していまいました。 当り前じゃないですか!こんな事言われたら、誰だって話もしたくなりますよ。あなたの顔も見たくないかも。 子供が生まれて家事ができなくなったら、あなたの場合もっと文句言うと思います。そう思ったら余計に子供も産みたくないかも… >妻は自分に落ち度があることは分かっているようですし、落ち込むくらいなら行動すればいいことも分かっているようです。しかし、本当にこのままでは困りますし、今のままでは、妻と子供をもつのは不安であることは確かです。 妻はがんばってはいますし、作る飯は美味いし、楽しい性格で、 私もずいぶん、癒されています。 自分に落ち度があり、落ち込むのではなくて改善する努力をするべきことも、妻は分かっているはずです。 それだけで充分じゃないですか? 私も旦那から同じようなこと言われますが…『落ち込むくらいなら行動すればいい』ってそんなに簡単なことじゃないですよ。奥様には奥様のペースがあるんだから!奥様だって同じようにあなたとの子供を持つ事に不安があるともいます。それに上の文章でも気になったのですが、なんでそんなに上から口調なんですか?『一つ一つ言い聞かせてきた』とか奥さんに対しての思いやりが感じられません。あなたは今、奥さんがいなくなっても全て完璧にこなせるのでしょうか? >結婚して幸せなはずだったのに、私は妻を疲れさせているのでしょうか。私も疲れました・・・いいかげん、元の妻に戻ってほしいです あなたの奥様に対する気持ち次第ではないでしょうか? 私だって『同じように結婚って幸せなはず!』って何度も思いました。奥様だって同じはず。しかし旦那に何度も細々とした事を言われ『私が出来ないのが悪いんだ…』と考えてしまい正直辛くなり、『また何か言われる…』と思いビクビクして笑う事も出来ず、不安な表情ばかり。会話もだって楽しくない。そりゃ奥さんだって疲れちゃいますよ。 もう少し奥様の事を考えて、言葉をかけてあげてはどうですか? 細々とした小言を言うより、たまには『今日は俺が食器片付けるよ。』とか『いつも仕事で疲れてるのに美味しい料理ありがとう!あっトイレの電気がつけっ放しだったから消しといたよ。』ぐらいの言葉をかけてみてはどうですか?

ryujin28
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのまま、言葉を実行してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A