- ベストアンサー
子育てに悩む20代女性です。幼稚園に通う娘の夜泣きについて相談させて下さい。
最近、どうしても辛くこちらへの相談を決めさせて戴きました。初めての子育てに色々と戸惑う私に、叱咤激励をお願い致します。 今月で4才になる娘がおります。保育園は待機児童で断られ、今年から近所の幼稚園に通わせる事になりました。幼稚園の先生方は大変優しく、親から見ても安心して子供を預けられる場所となりました。子育てをサポートして下さり、密着子育てに悩む私のライフパートナーです。 しかし娘は…初めての集団生活に戸惑いを隠せない様子。結果色々と負担が出て来ているようです。入園当初はあっさり通ってくれていたのですが、慣れ始めた5月中旬辺りからずっと毎日しくしく泣きをする様になってしまいました。大きくは泣かないんです。しくしくしくしく泣いて言葉にしてくれません。 促して言葉にさせてはいますが、どう対処してあげたら良いのか、悩んでいます。普段口調を厳しくしたりしないのですが、流石に毎日続くと私も辛いです。自分が4才の時って一体どんな感じだったか、なかなか思い出せないし…。 そして今度は夜泣きです。一週間~二週間程続いています。昨日は激しく泣いて近所迷惑だったと思います…。泣き止まそうとしても、拒んで大泣きしています。これは今後もずっと続くものなのでしょうか?私の対応が間違っているのか、精神的にも、くたくたです。まだ小さかった頃は夜泣きしても戸惑う事はなかったのですが…。 外の生活・世界に少しずつ慣れて貰う為に、私が娘に対処してあげられる事は何ですか?今日からでも実践できる具体的な内容だと嬉しいです。尚、保育所に通う前の交流場所は娘が大好きな公園でした。人との触れ合いも兼ねて、積極的に連れ出していました。 自分の子供の相談事で非常にお恥ずかしい限りですが、他に頼る人も無く、悩んだ結果こちらに書き込み致しました。お気付きの点でも構いませんので、回答を宜しくお願い申し上げます。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ばたばたしていて、回答が遅くなりました。ごめんなさい。 まず第一に言える事は、お母さん、あなたは自分に厳しすぎます。 こういう仕事をしていると、もし出来ることならひっぱたいてやりたいと思うような母親にも会いますが(ウハハ、匿名だから言える本音だぁー)、でもだからといって、必ずしも子供に問題が起こるわけではありません。起こる子もいるし、起こらない子もいます。 逆に、ものすごく頑張っているお母さんで、尊敬したくなるような家庭の中にさえ、問題が起こることだって、珍しくありません。 子供の人生にとって、親の影響は確かに大きいし、しつけの仕方がとても大切なのは事実です。でも、完璧である必要はないし、完璧に出来る人なんていません。 大枚を払って、多くの時間を費やして、「しつけ」について学んだ私も、実際に自分の子供に対しては、多くが「机上の空論」としてむなしくしてます・・・。そうやって、子供と一緒に自分が成長していくのが、子育ての時期で、だからこそ私たち母親にとって貴重な時間なんだと思います。 ここに回答されている皆さんや、幼稚園の先生のように、確かに素晴らしい人達だけではなく、身勝手な人や理想主義者もいると思うし、そういう人にとやかく言われることもあるかもしれません。でも、質問者さんのお話を伺っていると、お嬢さんの幼稚園の先生も、ここに投稿していた幼稚園の先生のように、いい方のような気がします。「申し訳ない」と思うお心は素晴らしいのですが、先生はプロですから、もう少し頼ってもいいのではないでしょうか。 もう一つは、補足内容を読ませていただいた限りでは、お嬢さんの問題は、絶対いずれは解決する問題だと思います。永遠に続くわけではありませんから、ちょっとリラックスしましょう。 いじめなどの手間のかかる問題はなさそうですね。そういう深刻な問題がある場合、心の中に沈殿した思いは、遊びの中に出てくるものです。ですが、お嬢さんの場合は、お母さんの想像通りの可能性が高いと思います。 子供の食育って大変ですよね。私も長男が離乳食のときにいろいろありまして、食べること、特にスプーンを使って食べることが恐怖になってしまいました。院生だった私はすべての時間を子育てに費やしていたわけではなく、どんなにか自分を責めました。なんにせよ、その影響は5歳半になった今も残っており、食べるのを拒否する時は、低血糖を起こしてげろげろ吐き出すようになっても、それでも食べたくなければ食べません。「子供なんて、食べたくなければ食べないで寝なさい、と言ってお腹をすかせれば、わがままを言わずに食べるようになる」と言うことを言う人がいますが、我が息子に限っては、そんな手段をとれば餓死するまで食べないでしょう。だから、色々な理論がありますが、私は「母親」としての勘で、今まで勉強してきたことをすべて無視してでも、自分が本当にこれでいいのだと思う方向で、行くことにしています。とはいえ、常に悩んでいますが。 だから質問者さんも、お嬢さんの食べることに関する問題に関しては、いろいろな人に相談することはとても大事ですが、後は自分の勘で行っちゃって、絶対に大丈夫です。ただ、給食のことは、自分の手の届かない所でのことですから、正直に自分の考えていること、感じていることを先生に話して、先生のプロの眼から見た、幼稚園におけるお嬢さんの状態やご意見を聞くと良いと思います。熱心な先生ならば、ちゃんと聞いてくれると思います。それに、熱心な先生にとっては、そういう問題を親と話し合うのは、結果として自分自身の経験値を上げるので、時間をとることをいとわないと思います。私も幼稚園の先生とは別ですが、子供たちと会うことの多い職業に就いたものとして、子供を思う親御さんの話と言うのは、お金を払ってでも聞きたいです。 皆さんがおっしゃっている通り、お嬢さんを温かく受け入れてあげることが、逆にお嬢さんの自立への近道であることは疑いようもありません。安心できる基地があるから、ちょっと遠くまで一人で行ってみようという気にもなるのです。 また同時に、毅然としていなければならないところは、毅然としていなければならないと思います。子供が行きたがらないから、お母さんといたがるからという理由で、なし崩し的に幼稚園に行かなくなるということは、子供へのしつけ上、良くありません。子供が世の中をなめてかかるようになっても、仕方がないことだからです。そしてそれは、子供さんが大人になったとき、大きなしっぺ返しを食うのです。 ですから、お子さんが幼稚園に行きたくないと泣いたら、どうしても行きたくなかったら、少し休んでから行こうか?でも、幼稚園に全然行かないわけにはいかないのよ。幼稚園にはちゃんと行かなければならないね。と、少々の柔軟性を持たせてもいいですが(子供に安心感を与える為)、なんでも自分の思い通りにはならないのだ、物事をきめるのは子供ではなく親なのだ、と言うルールを毅然として貫くことです。 また、柔軟性を持たせる範囲ですが、子供が遊んでしまえるほど長い期間休んではいけません。休んでいる間にいい思いをしてしまっては、もっと休みたい、もっと休みたい、もっと休みたい、と結局はなし崩し的結果に陥ります。例えば、登校拒否のお子さんの場合、行かなくてもいいから、家で勉強をしなさい。学校に行けなくても大きな問題ではないが、子供が勉強をするという仕事だけは避けて通ることが出来ないのだ、と言う風に接します。園についてから泣くようならば、例えばの話ですが、「じゃあ、少しお母さんとお話しよう。幼稚園に行ったら、何をしていつも遊んでいるの?」と言う風に(うーん、あんまりいい例じゃないなぁ)、子供が幼稚園という現実から避けられないように、なおかつお母さんと言う安全基地を満喫させてあげるといいのではないかと思います。バランスが難しい所で、ネットでは充分に説明できない自分がもどかしいのですが、なく子を突っ放しすぎるのもよくないし、いいわいいわにするのもよくないです。 私の文章で、分かりづらいところは(たくさんあるとは思いますが)、また補足などでご連絡ください。
その他の回答 (6)
- r451
- ベストアンサー率16% (1/6)
我が家の娘たちを思い出したので、投稿させていただきます。 上の娘はケロッとしてばいば~い♪とやっていたのが、7月頃突然幼稚園行かない、と言い出しました。泣かずに無表情で・・・(TT) その後はスクールバスをやめて送り迎えにしました。夜泣きもひどく5歳半くらいまでありました。何でも我慢してしまい、自分の感情を表に出すのが下手だったようです。今でも下手ですが、それなりに言えるようになってきました。 下の娘は、新学期からママがいい~おうちがいい~と幼稚園の靴箱の前で泣き叫んでいました・・・一年近く^^;; 笑顔で「あとでね~」と先生に引き剥がされて連れて行かれてました。 どちらも辛かったですが、母は笑顔だけは絶やすまい!と頑張りました。休ませることもしませんでした。何か言ってきたら、黙って話を聞いてあげました。今でもそうしてあげるように努力してます・・・難しいですけど^^ あと、「頑張ってね」は使いませんでした。子供なりに頑張っているので、これ以上頑張る必要は無いと思っていたからです^^ 現在は小5と小2の二人ですが、今でも朝送り出す時には、「楽しんでおいで」「車に気をつけてね」と声をかけます。 何の参考にもならないかも知れませんが、ママはとにかく笑顔で幼稚園の先生とは仲良しで、必ずお迎えに来てくれる、ということが分かれば安心してくれるんじゃないかなぁ~と思いました。
お礼
回答有難う御座いました。頷きながら拝見致しました♪ 私が元気の無い日でも、娘が話し掛けてくれると笑顔になれます。 会話が出来る様になると、可愛くて楽しくて。 娘の色鮮やかな表現に胸がわくわくします(笑) 確かに朝泣かれると辛いですね。 こちらの事情ですが、朝はバタバタですもんね。でもそんな中でも、なるべく苛々しないように気持ちに余裕を持って接しています。 子供は泣くモノ!そう切り替えて私も見守りたいと思っております。 夜泣きは…何故だろう、 もう2日もしていません。という事は、私の内面に問題があったのかも知れません。r451様のような心構えを目指して頑張ります! 追伸。 私も頑張ってね、は言いません*^^* 辛いですもんね。そうしなきゃいけないみたな感じで…。 また迎えに来るねを繰り返し安心して貰うというアドバイスがありましたので、そう言ってます。すると、泣きながらも、今では頷いてくれるようになりました*^^* 励ましのお言葉を有難う御座いました。また何か気に掛かる事があればきっとお世話になると思います(笑)長い育児道、お互いに頑張って参りましょうね!
- aoislave
- ベストアンサー率30% (324/1066)
幼稚園勤務です。 おそらく、同年代でしょうか。。 泣く子はホントにいろんな時期に泣きます。 もちろん最初から盛大に泣く子もいれば、ちょうど今時期に来る子(第二波なんて言ってます)、年間通して、さらに言えば3年間ずっと、という子も稀にですがいました。 泣いてもいい、そう考え方を変えることが一番いいと思います。 どこかでうずうずしている部分をドーンと捨てて、おおらかに見てあげてください。 今この状況をどうにかしなければと焦り、その不安感がお子さんにすべて影響してどんどん親子そろってドツボにはまります。 泣いていることをどうにかしなければいけないと思わないでください。 密着子育てとのこと。 まさにお母さんの精神とお子さんの精神が強くつながっているでしょう。 お母さんの不安感がすべて子どもに伝わります。 その不安感を感じとって、こうして泣けば帰れるかな?そんな淡い期待を掛けて毎日泣いていると思います。 そして、泣く子は…お母さんがいなくなれば、何事もなかったように遊び始めます。これはもう全員そうです。 家庭と園との気持ちの切り替えに伴う壁でしょうが、一泣きすれば普通に過ごしているものです。 何より、お母さんがもっともっと力を抜いてください。 1.子どもは泣くものです。 2.そのうち泣かなくなります。 3.泣くのは朝の儀式です。 それくらい割り切って、見てみてください。 園での時間ずーーーーーっと泣いてるなら、心配です。 でも、朝と夜なら、まったく、まったく心配なしです。 夜は大変だと思いますが、絶対に慣れたらなくなります。 その日が来るまでそのままを受け入れてあげたらいいと思います。
お礼
aoislave様、回答有難う御座います。 そして幼稚園教諭の方と言う事で…毎日お世話になっております。 先生方に助けられ、こうして育児に励む事が出来います。保育園に通わせる事の適わない私達にとって幼稚園は、なくてはならない存在です。生活の一部です。先生、お疲れ様で御座います。 戴いた回答より述べさせて下さい。 「何より、お母さんがもっともっと力を抜いてください」 1.子どもは泣くものです。 2.そのうち泣かなくなります。 3.泣くのは朝の儀式です。 先生がこんな風に思って下さっているのなら、自分も大変助かるのですが…やはり毎日ですと流石に私も悪いなと感じてしまいます。 それに他の子供達にも、申し訳無く感じてしまいます。泣いてる間はどうしても先生を独占してしまいますので…。 しかし今のそのままを、受け入れる。 これは一番大切な事ですよね。本当に心掛けなければいけない事だと重々承知致しております。それが今回少し欠けていた様に思います。もう一度自分自身、お金の心配は二の次で、娘の事を一番に考えたいと思います。貧乏は笑って吹き飛ばします(笑) お優しいお言葉でアドバイス下さり、本当に有難う御座いました。心よりお礼申し上げます。
- suntommy
- ベストアンサー率33% (6/18)
maruhime09さんこんばんわ。文章を拝見し、参考程度にと思って投稿いたします。自分は30前半の男で8月で3歳になる男の子のパパです。 今年の4月から、公立の保育園に入所できることになり、今は文句1つ言わず通っていますが、5月中旬頃までは大変でした。 maruhime09さんのお嬢さんと同じように、入園当初はがっかりするぐらい、あっさりと通ってしまったので、夫婦で『普通は行きたくないぃぃ~とか泣かないもんかね。』と冗談交じりに会話してました。ただ、これも僕らからすれば予想の範囲内でうちのチビは人見知りが無く、近所でも少し評判の愛想の良いチビなので、本心としてはやっぱりなと思ってました。 しかぁし!!、1週間もすると態度が一変し、今度はmaruhime09のお嬢さんの同じように登園時に泣きじゃくるし、迎えに行った後も保育園の話題を切り出すと、『明日はホイクエンに行かない~』って大騒ぎでした。【最初の2、3日は我が家ではホイクエンは禁句でした。】 夜鳴きはあまり記憶にありませんが、たまに夢で見るのか一人でうなされている時もありました。っで朝起きるとやっぱり『行かない~』っていうサイクルが1ヶ月くらい断続的に続きました。 ここまで僕の日記のようになってしまってごめんなさい。 さて、本題ですが僕が思うにmaruhime09さんのお嬢さんが幼稚園に行くのを嫌がる根本的な原因は、 『ママとパパが好きで好きでたまらないから』ではないかと思います。 幼稚園に行ったらこれが最後。もうママに会えないんじゃないかと思ってるんじゃないでしょうか。 と言うのもmaruhime09さんの回答補足の中に「4時半頃にお迎え。この時は楽しそうに色々話してくれます。」というのがあります。ということは集団生活(=幼稚園)そのものにストレスを感じていないと僕は思います。 っで解決策ですが、我が家では保育園が何故必要か?を伝えられる限り伝えました。(我が家は共働きなので行ってくれないと困るとか、ホイクエンでお前が来るのを楽しみにしてる人がいるとか。) あまり熱く問い掛けずに冷静に笑いながら話しました。 それと後になって大事だなと思ったのは、『必ず迎えに行くからね。』という言葉です。 それと補足ですが、給食にストレスを感じている可能性はあるかもしれません。無理やり食べさせることはしてないでしょうが、『食べたくない』が言えずに我慢して食べている(お嬢さんからすれば食べさせられている)可能性はあるかもですね。一度先生に聞いてみたらと思います。 また、maruhime09さんが精神的にクタクタだとありますが、お嬢さんがmaruhime09さんを心から愛してるからこその行動だと思います。是非悩まずに笑いながら接する気持ちを持って頂ければと思います。ひょっとしたらご自身が4歳の頃、同じような事でご両親を悩ましたことがあるかもしれません。一度近況報告ついでに自分の4歳の頃をご両親に聞いてみるのもいいかもしれません。 生意気言いました。参考程度にしてください。
お礼
suntommy様、貴重なお時間での中、回答有難う御座います。 生意気だなてとんでも御座いません…!しかも全く同じケースではないですか!びっくりです。初めはかなり順調で拍子抜けしたのを、今も昨日の事のように憶えています(笑)懐かしい…。 ご指摘下さった様に娘は、…ママ命!です。 精神的に不安なときにパパが寄り付こうなら、大火傷します。 パパは嫌いー!パパが触ったー!と大泣きしてパパが可哀想でなりません。だからパパは見つめる事しか出来ません。 もしかして、…こんな風に「ママ命」に娘をしてしまったのは自分の育て方が間違っていたからだろうか?と不安でなりません。 そのくらい、べったりなんです…。焦っても仕方の無い事だと頭では理解しているのですが、どうも駄目ですね。 もっとママがゆとりを持たなければ、いけませんね。今回痛感致しました。近所に住むお母様や周りの人に何かと干渉され(幼稚園に通う理由から、休みの日に出掛けない理由から、仕事をしていない理由から)不安になっている様では、母親は務まりませんね…。人は人ウチはウチ!で割り切って頑張っていきたいです。 私の気持ちを代弁して下さったような、そんなお言葉が本当に嬉しかったです。それに、私の家だけじゃ無いんですね。子供が模範の様に、ご飯も食べ、好き嫌いもせず、ぐずりもしないなんて無理ですものね。焦らずに今は娘の為だけに時間を捧げようと思いました。サポート頑張ります!誠に有難う御座いました。
- satoshilove2
- ベストアンサー率16% (999/5904)
#2です。 補足ありがとうございます。 通園に遠い幼稚園なのでしょうか? 徒歩20分くらいでしたら手をつないで通園されることは出来ないでしょうか?(お仕事や遠距離などでしたらごめんなさい) どうしても朝、車ですと通勤の他の車なども多くお母様も運転に集中してしまいます。お子様の少しのサインも見落としがちです。 またお嬢様は優しい性格のお子さんのように思われます。 4歳くらいですとこましゃくれた女の子や、上の兄姉に鍛えられている男の子など結構います(大人の前ではいい子だったりします) 食べられない給食などがあるとちょっと「いけず」をいわれたりなどがあるのではないでしょうか? また寝るときも「本を読む習慣」もよいですが、色々なお話をする日を作ったり・・・食事やお風呂の時は目を見てお話をされると思いますがお母さんにくっついて色々なことを話すと、ちょっと嫌なことを「ぽろり」と話すこともあります。 そういう時は「こうしてみたら?」少しアドバイスしたり・・・ 「お母さんはいつでもあなたの味方」という姿勢を崩されなければ良いとおもいます。
お礼
satoshilove2様、親身になって聞いて下さり有難う御座いました。 お言葉が、身に染みます。有り難いです。 自分の娘の事を褒めちぎるのも抵抗がありますが、おっしゃって下さった様に、娘は気持ちの優しい子だと思います。 3才の姪っ子が娘の玩具を取り上げても叩いたりせず、自分が泣いています。姪っ子に言う事も躊躇って、私に訴えて来ます。そういう時は姪っ子に理由を話し、取り上げた玩具を貸して貰っています。姪っ子も理解してくれるのか、渡してくれます。 自分の気持ちの余裕の無さから、 「お母さんはいつでもあなたの味方」という姿勢を崩されなければ良いとおもいます。 こちらを怠っていたかもしれません。苛々していたのも事実ですし…反省しなければいけません。 なので今日はずっと娘のリクエスト通りにハグとチュウーを繰り返しました(笑)少しは夜泣きが、改善されるかもしれません。 娘はいつもママ大好きと何度も言ってチューやハグをしてくれますが、幼稚園に通うようになっても私にべったりな所は変わらず、今度はそのことが返って私の不安を煽る形となり、上手く接してあげれなかったんだと思います。でも今日からは気にせずに、今まで通り変わらない愛情で接しようと思い直しました。 貴重なご意見、しかと受け止め頑張っていきたいと思います!本当に有難う御座いました。
補足
satoshilove2様、 通園は徒歩可能な距離です。 明日、早速試してみたいと思います。 頑張って歩けるかな?それだけでもドキドキです(笑)
- satoshilove2
- ベストアンサー率16% (999/5904)
20歳18歳の娘の母です。 お役に立てればよいですが・・・ 少し補足していただきたいことが ・幼稚園への通園手段・・泣くのは登園時?帰り? ・帰宅してからの行動など ・夜寝るときの時間、寝かせ方など。
補足
お忙しい中、丁寧に有難う御座います。 書き方が至らなくて申し訳御座いません。補足させて戴きます。 ・幼稚園への通園手段 車送迎をしています。 ・泣くのは登園時?帰り? 登園時、教室に入る時に「ママが良い」と泣きます。 ・帰宅してからの行動 4時半頃にお迎え。この時は楽しそうに色々話してくれます。 特にお友達のお名前を出して遊んだ事を教えてくれます。 その後、軽いお菓子などを食べ、夕方早目のご飯になります。その後は二人でお風呂。パパは仕事で不在の方が多いです。 ・夜寝るときの時間、寝かせ方 夜は8時半から消灯。絵本を寝る前に一冊毎日読んでいます。その後は私の手を握って寝ます。 夜の過ごし方は、土日もあまり変わりはありません。どうぞ宜しくお願い致します。
- PeachNatsu
- ベストアンサー率100% (2/2)
それはおつらいでしょうし、悩んでもいらっしゃるでしょうね。 私も4歳の頃の事はすっかり忘れていますし、自分の子供も5歳半と2歳で、既に長男が4歳の頃の事を忘れていますが、少しはお手伝いできたらいいなと思い投稿します。 お嬢さんはまだ4歳。生意気な事もを言うようになり、かなり言語活動も発達したように見えますが、実際にはまだまだ発達途中です。確か私の息子も4歳の頃には、私と対等に口げんかをしましたが、それでも本当に説明したい事は、うまく言葉に出来ませんでした。というのは、口げんかをする程まで成長したかに見えますが、実際には「物まね」がだいぶ入っているから出来る事で、自分の身に起こった事や考えている事、感じている事のような事柄は、自分の言葉で説明しなければなりません。そうなると、年齢相応になってしまうというわけです。 ですから、言葉にしてお母さんに伝えたいと思っても、それが出来ないので、しくしく泣くしかないのだと思います。ご本人にとってもとてもつらいでしょうね。 そういうわけですから、お母さんは怒鳴り散らしたりしているわけでもなさそうなので、お母さんの対処法が悪かったということは、絶対にないと思います。ご安心ください。 一人一人お子さんとお子さんの抱えている問題は違いますから、これが必ずしもお嬢さんに当てはまるとはいえませんが、経験上想像できることを書きますね。 まず、お嬢さんは幼稚園に対して悪いイメージを持っています。けれども、幼稚園はその悪いイメージだけの所だけではないという事も知っています。だから行きたいけれど、行くことがプレッシャーになっている、という状況が考えられます。板ばさみで苦しんでいるお嬢さんの家庭からのプレッシャーを、まず取り除いてあげましょう。 1.幼稚園は義務教育ではありません。行かなくなったって天と地がひっくり返ることはありません。いえ、義務教育だって、登校拒否したからって天と地がひっくり返るほどのことではないんです。ですからまずお母さんが、現在の状況に開き直りましょう。心配するなといっても止められるものではありませんが、お母さんが開き直ると、家庭からのプレッシャーが減り、お子さんにとっても少し楽になります。すると、あなたがラッキーならば、お子さんは何かを語ってくれるかもしれません。少なくとも、今よりは可能性が上がります。 2.信頼できる先生のようなので、先生にはお嬢さんが幼稚園でどんな様子なのかを聞いてみたら良いと思います。お嬢さんのお友達の中に、大好きなんだけれども、今までとは違ったタイプでお嬢さんが付き合い方に戸惑っている、なんていう子がいるかもしれません。仲良くなりたいのになれないと悩んでいるのかも。又は大好きな先生が言うことを成し遂げたいのに、うまく出来ない。それが悲しくてプレッシャーになっている、なんて事もあります。どのお友達のお弁当にも玉子焼きが入っているのに、自分のお弁当には入っていなくて、それが悲しくて悩んでいる、なんてケースもありましたよ。社会生活を覚え始めた子供にとっては、大人にとって小さなことが、とても大きいことがままあります。 3.夜泣きもいずれは必ずとまります。小さい時には赤ん坊は泣くものだ、という開き直りがあって、そんなに堪えなかったのでしょうが、今は「幼稚園」という心配事がある為、精神的に堪えるのでしょう。今晩泣いたら、「泣き止まそう」とする以上に、ぎゅっと強く抱きしめてあげて、なぜ泣いているのか分からなくても、「そうか、そうか」と頭や背中をなぜてあげてください。お母さんに全面的に受け入れてもらっているという安心感は、夜泣きの原因を克服する為の第一歩になります。大丈夫なんだ、という安心感は、問題に立ち向かっていく時に、お嬢さんにとって大きな武器になります。 4.ここが余りはっきりしないのですが、朝幼稚園に行くことを拒否しますか?それから、お家で遊んでいるときに、どんな独り言を言っていますか?どんな遊びをしていますか?そういうことを観察してみてください。観察だけですよ、「それ、どういうこと?」なんて問い詰めたりしないように。ママに語れない時に色々聞かれると、またプレッシャーになります。 そういうことを、補足でお伝えいただけると、さらにまた具体的なアドバイスも出来るかもしれません。あくまで「かも」ですが。 自分の子供のことを相談するのは恥ずかしいことじゃありません。私も自分の子供のことでは悩みがあるし、すべてのお母さんがそれなりに悩んでいると思います。内容が十人十色なだけです。お互い頑張りましょうね。
補足
PeachNatsu様、凄く為になるアドバイスを有難う御座います。 無意識に頷きながら、読んでおりました。お優しい言葉の数々が身に染みます。 PeachNatsu様のおっしゃられた補足を失礼致します。 ・幼稚園は私と離れる時に大泣きしてしまいます。娘だけ未だに大泣きです。でも叱ったりは一切していません。何で泣くの?とかも聞かないようにしています。 ・お家で遊んでる時は…おしゃれごっこしたり、お人形さんのお世話をしたり、女の子の遊びが増えました。後は公園や散歩に行きます。 ・独り言は、お世話をする時に使うような言葉が多いです。お腹すいた?とか、ミルク飲む?とか、こうしてこんな遊びがあるよとか。後はTVを見て笑ったり。…妹や弟がまだいないので申し訳なく思います。 幼稚園生活で、娘が一番辛いのは…多分週二回の給食です。親の推測なので違うかもしれません。しかし、給食と言う単語を聞くと泣いちゃうので…。給食を完食というのがキツイのかもしれません。食に関しては離乳食の頃から食べムラのある子で、その頃も毎日悩んでいました。 そんな娘だから、給食を完食と言うのが…プレッシャーのうちの一つになっているのかもしれません。何度も食べムラが無くなる様に努力を致しましたが、なかなか難しくこれもまた、後悔や悩み不安の一つです。 幼稚園は暫く休ませてあげたりしたが良いでしょうか?初めてのことで私が戸惑ってしまいます。4才って難しい年頃なんですかね…。どう頭を捻っても良い方法が浮かんできません。…情け無いけど「子育て」って、凄く難しいですね。なんか色々駄目です(笑)
お礼
「あなたは自分に厳しすぎます」 この言葉を聞くとホッとします。 私はどうやらガチガチに自分を追い込んでしまうタイプの様で、気付けばいつも…くたくたに疲れてしまい、無気力状態になってしまいます。 やりたい事、家事や料理、模様替えなどしたい事は沢山あるのに、座った場所から動けなくなったり…。 そうなる前に気付ければ良いのですが…中々出来ません(笑) なので今ホッとし、泣いてしまいました。 嬉しかったです、難しいけどもう少し適当にやってみます♪
補足
PeachNatsu様、親身になって聞いて下さり本当に有り難く思います。 おっしゃりたい事が、…良く分かります!凄く分かり易いです。 思い当たる節が全部です(笑) お恥ずかしいいいい話なのですが…私自身不登校の子供でした。 中学は一年しか行けませんでした。いじめ?そんなモンなんてなかったです。自分でも何故行けなかったのか…良く分からないです。こうだったから?と思い当たる事はありますが明確な理由は分かりません。 集団生活が苦手で苦痛だったという事は憶えています。しかし、友達は沢山いました。 でも…自分自身の生活環境が悪かったので、外に触れる事自体を恐れるようになったのかもしれません。母も家事をしてくれる私を望み、学校へ行けと言われる事はなかったです。 当時14才でしたが家事はすべて私がこなしておりました。母は何をしていたのか記憶にありません。仕事かな…?妹弟の世話も全部私がしていました。下の子の連絡帳の返事も私の役目でした。 その当時は集団生活から逃げたかったので、きつい家事でもこれで良いと思っていました。学校に行く必要性を感じる事がありませんでした。 しかし、今になって… 保健室登校でも良かったんです。それでも良いから、恐怖を克服して行くべきだったんです。だから「保健室登校でも良いから行きなさい。貴女なりの居場所を探しなさい」そんな風にサポートして欲しかったな…と身勝手に思ってしまいます。 皆と同じなんて、無理なんです。 規則通りに出来る人だっています。だけどどんなに考えてもそう出来ない人もいるのです。理想と現実は全然違います。これは教職をなさっている方々ならば、良くある事だと思います。昔の日本人はこんなに弱くなかった…なんて嘆く人が未だに居るから、前に進んでいかないんです。当時私が感じていた事でした。 こんな私だから…きっと凄く敏感になってしまうんだと思います。 一度休ませ癖を付けたら、取れません。だって家にストレスは無いのですからね…。私がそうでした。学校に行かないのなら家には、いれない!親はそれぐらいが調度良いのです。非行、非行が心配って、良い教育してても、なるもんはなります。反対に私は非行に走らなかったので精神的に失調が出てしまったのかも知れません。無理しかしていなかったので…。子供らしくもっとグレれば良かったな。 こういう経験を自らして来ましたのでPeachNatsu様が伝えたい事、良く分かります。そして私の様に苦痛から逃げ続けるのも良くありません。恐怖に立ち向かう心を、親がサポートしてあげなければいけません。 「甘やかす」のと「サポートをする」というのは全然違うと思います。 サポートが必要ならどれだけでも真剣に考えてあげる事が出来ます。私がして欲しかった、心の支えを今、娘の為に費やしたいと思います。 そして娘が少しずつ出来るようになれば、私はそっと手を離し一番近くで見守ってあげていと思います。過剰と言われれば反論の余地はありませんが、小さい内の子供にとっては親しかいないと思っているので、やっぱり全力を尽くして、娘の知らない所で努力し続けたいと思います。 また何か思う所が御座いましたら、回答戴けると嬉しいです。一生懸命に綴って下さったお言葉を忘れないように頑張ります。有難う御座いました。