• ベストアンサー

社会保険や国民年金などについて教えてください。

現在、新社会人でして、厚生年金、社会保険、国民健康保険その他もろもろよくわかりません。 もしこの質問を見ていただいて、教えてくださる親切な方いましたらどうかお願いします。 キーワードは、「厚生年金」「社会保険」「国民健康保険」「国民年金」「所得税」「確定申告」などです。 実は、社会保険完備の会社に転職しようと考えているフリーターです。 情けないことに、言葉だけ知っていて、すべて親が負担してくれていました。 今はアルバイトで月8万円ほど稼いでいるのですが、病気がちで社会保険に入りたいな?と考えています。 おおよそのアバウトな金額まで教えていただけると助かります。 さすがに親にお金の話をするのは問題になりそうなので、ここで質問させていただきました。 私の質問の意味がわからない場合は1日以内にコメントしますので、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.2

通常、「社会保険(健康保険)」に加入するためには1日の労働時間、1か月の労働日数が正社員の4分の3以上働いていることが条件になります。 「厚生年金」も社会保険とセットです。 あと、「雇用保険」にも加入します。 健康保険の料率は健康保険によって多少違います。 3つ合わせて給料の約12%程度です。 なお、貴方の親が社会保険加入なら貴方の親が貴方の分の保険料を負担しているということはありません。 貴方を扶養していてもいなくても保険料は変わりません。 国民健康保険だとしたら、扶養という概念がないので貴方の分の保険料も負担してくれていたと思われます。 「国民健康保険」は自営業者など、社会保険に加入できない人が加入する健康保険で市町村が運営し、保険料は市町村でそれぞれ計算の仕方も違いその額も大きく違います。 保険料は加入者全員の保険料が世帯ごとに計算され、その通知が世帯主のところに行き世帯主が保険料を払います。 「国民年金」は厚生年金に加入できない人が加入します。 保険料は1人14660円/月です。 「所得税」は所得に対する税金で、給与所得者の場合、毎月の給料から天引きされますが、これはおおよその額で「年末調整」というものを行い所得税の計算をし直し12月の給料などで過不足を精算します。 また、貴方の年収が103万円以下なら貴方の親が扶養控除を受けることができその税金が安くなっていますが、それを超えると控除が受けられなくなります。 でも、自立して正社員で働くならそれが普通ですから親に気を使うことはないでしょう。 「確定申告」は自営業者が行うもので、通常、給与所得者はする必要がありません。(2000万円以上の収入がある場合そ除き) しかし、給与所得者でも本業以外に所得があったり、医療費をたくさん払った場合など医療費控除を受けるために、確定申告をすることもあります。

-q7P2izb__
質問者

お礼

ご回答いただきまして誠にありがとうございます。 詳細に記述していただき、一字一句読ませていただきました。 健康保険のことが一番心配でしたが、それ以外にも、 多くのお金がかかることがわかり、ある意味安心しております。 計算をする手立てとして参考にさせていただきます。 本当に詳しく丁寧に教えてくださりありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mayoino
  • ベストアンサー率37% (432/1143)
回答No.1

一応、ご存知だとは思いますが、社会保険は、個人で入る事はできません。 社会保険は収入によるので、ここで初任給を入れてみると分かりますよ。 http://www.kawagoe.or.jp/tools/syaho.htm ちなみに。 今、国民健康保険であれば。 低収入であれば、保険料の減額や分割で払う等の処置をしてくれます。 市役所に相談するといいと思います。

-q7P2izb__
質問者

お礼

ご回答いただきまして誠にありがとうございます。 URL拝見させていただきました。大変参考になりました。 国民健康保険のアドバイスまでいただき本当にありがとうございます。