- ベストアンサー
お酒の糖質とカロリーの違いについて。
蒸留酒(焼酎、スピリッツなど)には 糖質は残ってないはずなのに カロリーがあり なんなら 糖質が残ってる 醸造酒(日本酒、ビール、ワインなど)より カロリーの高いものもあるんですが カロリーと糖質って 比例しないんですか?? 全くちんぷんかんぷんです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> って事は 蒸留酒でも きっちり脂肪として蓄えられちゃうんですね・・・。 ちょっと違うんです。 食事やおつまみ、清酒に含まれる糖質は、食べるといったん肝臓に蓄えられてから、 脳と全身の細胞に配られます。 肝臓は糖質を100gまで貯蔵することができます。 糖質のカロリーは1gあたり4Kcalですから、肝臓は糖質を400Kcalまで蓄えることができます。 ところが、もしも、一度に400Kcal以上のご飯やおつまみ、お酒を飲むと、 肝臓に入りきれなかった糖質は行き場がなくなり、体脂肪組織に取り込まれ、脂肪になって貯蔵されます。 すなわち、体脂肪になって太ります。 一方、アルコールは、人体にとってたいへん有害な物質ですから、血液中にアルコールが入ってくると、 肝臓はすべての作業をストップしてアルコールの解毒にかかりっきりになります。 肝臓内には何種類かのアルコールを分解する酵素があって、アルコールをアセトアルデヒドに変え、 無害な酢酸に変換し、最終的に2酸化炭素と水に分解して排泄します。 糖質の場合は、余れば脂肪になって体脂肪に貯蔵されますが、 アルコールの場合は、汗と熱と小便になるので、体脂肪になることはありません。 それでは、アルコールはいくら飲んでも太らないかというとそうではありません。 肝臓がアルコールの解毒にかかりっきりになっている間は、肝臓に蓄えられるべき糖質の 行き場がないので、体脂肪組織に直行し、体脂肪になります。 このため、長時間の飲酒では低血糖になりますし、長時間の飲酒のあとのラーメンが美味しいのは、 肝臓内が空っぽになっているためです。 > 醸造酒よりカロリーの高いものもあるんですがカロリーと糖質って比例しないんですか?? 純米酒 100g中には、12.8gのアルコールと3.6gの糖質が含まれています。 アルコール1gのカロリーが7Kcalで、糖質1gのカロリーが4gですから、 純米酒100gの熱量は、12.8 * 7 + 3.6 * 4 = 104Kcalとなります。 一方、アルコール度25%の焼酎100gには、アルコールが20.7gが含まれていて、糖質はゼロです。 アルコール1gのカロリーが7Kcalですから、乙種焼酎のカロリーは20.7 * 7 = 146Kcalです。 アルコールのカロリーは糖質の約2倍ですから、糖質の含有量よりも アルコール度数の高い酒の方が、カロリーが大きくなります。
その他の回答 (1)
- nobitaika
- ベストアンサー率25% (163/627)
お酒のアルコールは飲んでから、分解される事でアルコール→酢酸→糖分(果糖など)→エネルギー→水と二酸化炭素、になります。 その為、カロリーゼロのお酒はないです。アルコールもカロリーになります。 度数が高いと醸造酒よりカロリーが高くなります。醸造酒の糖質+アルコールより度数の高い蒸留酒の方が分解されるとカロリーのみで見ると高いのです。 アルコール>糖質。1:1なら分解されたアルコールの方が単純なカロリーは高いため
お礼
nobitaikaさま 早速の回答ありがとうございます。 って事は 蒸留酒でも きっちり脂肪として蓄えられちゃうんですね・・・。
お礼
diet7さま。 とってもわかりやすい回答 ありがとうございました。 ひとくくりにカロリーと言っても 糖質のカロリーと アルコールのカロリーとは別のものなんですね~。
補足
お礼が 遅くなって 大変申し訳ございません。 初めての質問で このようなお礼をしないと 質問を締め切ることができない事すら知りませんでした。 戴いた回答は 仕事に 大いに役立てております。 本当に ありがとうございました。