- 締切済み
義理の両親との同居、子育てなど・・・
結婚5年目の主婦です。 夫、わたし、長女3歳、次女0歳、義理の両親(健康)、義理の祖母(寝たきり)。 自営業で、上記の家族全員が自宅(本宅、都心)にいます。玄関のみ同じ三世帯住宅で、昼と夜は全員で食べています(祖母は除く)。この他に、郊外に別宅が何件かあり、うち1件が空き家ですので、水周りに手を入れれば居住可能です。また夫は家業の他にも事業をしており、自宅はその拠点でもあります。 相談は子育てに関してです。 下の子の妊娠中、わたしが2ヵ月半の入院になりました。上の子はちょうど2歳半、しかも下の子が生まれるという繊細な時期に母親であるわたしから引き離され(面会は毎日ありました)、甘やかし放題の義理の両親にベッタリになってしまったわけです。特徴的な出来事としては、2歳にして、一ヶ月で体重が2キロ(12キロ→14キロ)増えてしまったことなどがあります。 その後わたしも無事に出産し自宅で暮らしていますが、子供との関係がおかしくなってしまいました。わたしたち夫婦の部屋にいるときは、年齢なりにワンパクではあっても、天真爛漫なとてもいい子です。それが、義理の両親の部屋に行くと、悪魔か怪獣かというほど粗暴になり、下の子を力任せにいじめたり、食べ物をグチャグチャにしたり、物を投げたり・・・お風呂にも入らず、食事もとらず、蛍光色の駄菓子などを貪るように食べます。そして、夕食が終わってわたしたちの部屋に連れて行こうとすると、七転八倒して断固拒否。「ママ(パパ)大嫌い、あっち行っちゃって!」と・・・。 義父は、それをわたしたちがガミガミ窮屈に育てすぎて、その反動でタガが外れそうなっているんだ、子供のストレスの表れだと言います。 たしかに・・・わたしは自分で言うのもなんですが、かなり温和な性格で、下の子が生まれるまでは、子供大して声を荒げるということは皆無で、「ダメ!」「コラ!」という言葉を使ったことはほとんどありません。家族からは、甘すぎると言われるほど。 でも、下の子が生まれてからは、やはり余裕がないのか、それまでと打って変わったように怖い顔をしていることが多くなり、子供に接する態度が不安定になりました。 子供にしてみれば、大変なショックだったと思います。それにひきかえ、なんでも子供の言うなり、好き放題に甘やかしてくれる両親にベッタリになってしまいました。 わたしは、厳しいことを言う父母より、優しい祖父母に子供が依存するのは比較的誰もが通る道だし、そんなに問題だとは思いませんが、やはり子供から「大嫌い!どっか行っちゃって!」なんて言われるのはツラくて、つい大人げなく冷たくしたり、イライラをぶつけてしまったりもします。 夫のほうはもっと深刻で、自分に懐かなくなった子供が憎い、鬱陶しい、もともと嫌いな両親にとられるくらいなら、里子にでも出したい、などと言い出す始末です。 そんなこんなで、わたし達が別宅に引っ越そうかという話が出ています。子供たちにとって、祖父母と引き離して核家族になるのがベストかはわかりません。でも、少なくとも、わたしたち夫婦の心の安定、それによる子供たちへ関わり方への影響を考えると、それがベターなのではないかと思うのです。 ただ、そうすると、家業には影響ありませんが、夫の事業は事実上立ち行かなくなります。あまりにも辺鄙な場所にあるので、事務所機能が働かないのです。今後、子供の幼稚園や小学校など教育環境のことを考えても、自宅にいるほうが便利だし、選択肢も豊富です。住環境としても、おそろしく不便な場所です。 そのように、諸々の面倒をおしても別居するのがいいのか、本宅にとどまるべきか悩みます。 そして、何よりも子供との関わり方に悩みます。両親の部屋から出てこようとせず、わたしたちに「大嫌い!」という子供に、どう反応すればいいのか・・・。 両親がいないときは、本当にいい子なんです。猫をかぶっているとかではなく、本当に無邪気で天真爛漫で、「ママが大好きなの」と、しっかり甘えてきます。下の子のことも、不器用なりに一生懸命お世話しようとしてくれます。 わたし達は、子供に対してどんなふうにしていたらいいのでしょうか。 この家族の中で、どんなふうに立ち回っていったらいいのでしょうか。 ちなみに、周りに相談できる人がいなくてわたしが息詰まっているとか、そういうことは全くありません。 現実的な打開策を探しています。 どうか、どなたかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kinkan66
- ベストアンサー率20% (93/458)
上の子は、下の子に両親を取られ、悲しい気持ちになっているのでしょうね。 祖父母が近くにいると、どうしてもそちらのほうへ簡単にいけるので、 ますます両親と遠ざかってしまい、ますます悲しい気持ちになってるかもしれません。 私の家庭は核家族で、おなじように上の子が2歳半の時、下が生まれました。入院の6日だけ実家に預かってもらい、 7日目からは、家でひとりで上の子と新生児を見てましたが、 下の子を寝かそうとすると、ベットであろうが、床であろうが、 上の子がその場所に寝てしまって、下の子はずっと抱いたままでした。 あと上の子は、その日から服を着ようとせず、裸の毎日でした。 こんな風だったので、今まで通り、長女中心の生活のままでした。 下の子は常に抱っこ状態で、上の子を追いかけていました。 下の子は寝て起きて、お乳飲んで、泣くの繰り返しなので、 それさえちゃんと面倒見てればいいので、上の子を追いかけるのは、 そんなに苦労がなく、寂しい思いはさせなかった記憶があります。 今の時点では、母親が2人いるような環境だけれども、母親は1人なので、 どちらかがいいときは、どちらかがダメになるのかもしれません。 心の思うがままに行動しているのでしょう。 幼児期に祖父母にしっかり面倒を見てもらった子供は、ちょっと情緒不安定かなぁと思い当たることもあります。 小学生になって、母親とバトンタッチするようなのですが、 それでは大人の都合だけで回っているので、 後で問題が起こってくるかもしれません。
- yuxtupii
- ベストアンサー率30% (36/118)
打開策・・・ 難しいですねぇ 自営でなければ、別居簡単かもしれないですけど。 話し合いをしても、ご両親は変わられないのでしょう? 私も、2世帯で育ちました。 私は、3人兄弟の2番目でした。 姉、弟がいます。 まず、姉ですが・・・・ 小さいときから、祖母に母の悪口を聞かされ 育ちましたので 子供ながらに、自分の母のことをあまり良く 思わずに大人になってしましました。 ご両親が、kmbabyさんご夫婦のことを 上の子の前で、ダメだししたりしていませんか? 弟ですが、 うちの両親は、自営で忙しかったので、弟が小さいときから 家において仕事にでていました。 一緒に居る時間が、祖母や祖父との方が 長いという理由もありますが、祖父、祖母も かわいがり、弟を怒らないので 母が弟を叱ろうとすると 祖父、祖母の部屋から出てこないし、 その時点で、祖母たちが弟をかばうので、 叱りたくても叱れないという、母のストレスは かな大きかったようです。 問題は、祖母と祖父が自分たちが、孫をダメにしていることに気づいていない。 kmbabyさん夫婦の子育てを批判しているところに問題がありますよね。 話し合いをしても、変わらないようであれば、私なら やはり、自分の子供を守るために、親子関係を良くするために 別居を選択します。 子供の逃げ場、甘えどころとなるのはいいのですが 食べたいものを食べたいだけ与えたり、 わがままを許したり・・・・ となると、「我慢」を知らずに成長してしまいますよね。 「親の威厳」は小さいときからの積み重ねで 子供に意識付けされていき、それがいつしか 親を尊敬の眼差しで見れるようになるのではないでしょうか? お子さんがこれから、幼稚園入園などで集団生活が待っているから、 そこで、「我慢」することを学んでくれればいいのでしょうが・・・ でも、このまま同居していても、あまり環境的もよくないと思います。 子供を「里子にでも出したい」と言いだすなんて かなり旦那様も悩まれていると思うので・・・ そんな思いで、愛情をわが子にたっぷり注ぐのも 厳しいですよね。 仕事上、別宅に住めないのであれば、このまま同居で 話し合いや意見の食い違いで喧嘩にもなるかもしれませんが ご夫婦で、ご両親に何度も何度も言うしかないでしょうね。 休みの日は、家族で出かけて家から出て、家族4人の 楽しい時間を増やしていかないとねぇ。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 >話し合いをしても、ご両親は変わられないのでしょう? はい、変わらないと思います・・・。長くなるので質問文には書けませんでしたが、義母はわたしが嫁ぐ数年前から、更年期がきっかけで心身のバランスを崩し、結婚の一年ほど前からは完全な躁鬱状態で、自傷行為や錯乱状態が顕著になり、まともなコミュニケーションがとれる状態ではありません。でも、それ自体はもういいんです。どうでもよくなりました・・・。 問題は義父で、義父はとても立派な人なんです。頭がよく、行動力・決断力にも優れ、一家の大黒柱として頼りがいのある人物です。ただ、それだけに非常にワンマンで、何もかも「俺に任せておけ!」というタイプ(義母の躁鬱も、その影響かも)。祖父母が孫を甘やかすのは世の常ですが、祖父母として接するのではなく、親に取って代わろうとしているように見えます。 わたしも、義父とはわりと話し合いを持つのですが、頭がよく話も上手で押しの強い義父と、お人好しでぼんやりしているわたしとでは対等に会話が持てるわけもなく、話すたびに、「なるほど、お義父さんの言うことももっともだ!」と納得してしまい、時間がたつにつれて葛藤が顕在化してくる、という具合です。わたしもバカなのですが・・・。 実は夫も似た部分があり、嫁であるわたしを矢面に立たせまいと両親に向かってビシッと言ってはくれるのですが、ビシッと言い過ぎて義父と大喧嘩になってしまうこともあって・・・。 やはり、両親とわたし達夫婦の関係がよくないことが、いろんな面に悪い影響を与えているんですよね。 でも、そこを改善していくのは、もう無理な段階に思えます。でも、一番大切なのはわたし達親子4人。逃げるようだけれど、一刻も早く別居を決断するべきなのかもしれませんね。 おじいちゃん、おばあちゃんのいる大きな家族の中でのびのびと子供を育んであげたかったけれど、我が家では厳しいです。