• ベストアンサー

鉄道業界への就職

私は今現在、大学2年生の男で法学部です。まだ就活などのことは学校でも何も言われてませんし、自分でも何もやっていません。しかし、伯父がJRの下請け業者でJR東日本を勧めており、鉄道業界(JR東日本)に興味が湧いてきました。勉強の面では何とか成績は普通より上のほうだと思いますが、資格とかはやはり多く取っておくべきでしょうか? また、私は視力が悪く普段からメガネ(矯正でも1.0未満だと思います)をかけていますが、安全を守る業種であることから視力には特に日ごろから気をつけるべきでしょうか? そのほかなんでもアドバイス等あったらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EF8195
  • ベストアンサー率44% (100/223)
回答No.3

法学部か‥文系になりますね。私は理系の大学を出たので、その経験からの話になります。 JR東日本に限ると、当時はまず大卒(院卒を含む。以下同じ)総合職と言っても「技術系(理系)」と「その他(文系)」に分かれ、資料請求すると、送られて来る会社案内のパンフレットも別のものでした。そして「技術系」は、さらに「機械系」「電気系」「土木系」というように別個に採用していました。他のJRでも、「技術系」「その他」という分け方はしているようです。 ちなみに、大卒の採用人数は、JRの本州3社(東日本・東海・西日本)は全体で数百人、他のJR(北海道・四国・九州・貨物)および私鉄は多くても数十人程度のようです。 これはJR各社全般にいえますが、大卒は人数的に技術系の採用が多く、役員の多くは国鉄時代に入った旧帝大(東京大学・京都大学等)卒であり、その点から就職するには私立大学よりも国立大学(できれば旧帝大+一橋大+東工大)、文系よりも理系の方がまだまだ有利と思います。 (現在は採用方法が違うかもしれないので、その点はご承知下さい。) 個別の疑問(+α)については、 ●中途採用ではないので、(語学とか○○管理士とかの)資格が無いからダメ、というものではありません。職務上必要な免許(運転士もその1つ)や資格は、入社後に取得します。 ●視力が問題になるとしたら、運転士を目指す場合でしょうか。但し、初めから運転士として採用される事は無く、総合職として採用された後、駅員や車掌を経験してから本人の希望と適性(視力以外にも)によって運転士(の訓練生)になれる、という形のようです。近眼でも、日常生活に支障がなければ採否自体にはおそらく影響しません。 ●鉄道の現業だけでなく、不動産業・駅ビル・ホテルなど、関連業種の仕事や子会社への出向も当然あり得る話です。関連業種があってこそ、鉄道本体の魅力も増すんです。これはJR各社も力を入れるようになっています。結局、単なる「鉄ヲタ」では(絶対ダメという意味ではありませんが)入社できても苦労するだけでしょう。 ●どの業界を志望するにしても、例えば「新型インフルエンザが○○業界にどういう影響を与えているのか」について日常的にニュースを拾って行く、さらに踏み込んで色々と調べてみる‥このようにしていれば、筆記試験でも面接でも応用できるので、自然と「就職試験対策」になっています。 こんな風に心掛けてみれば良いと思います。

その他の回答 (2)

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.2

 A5511Tさん こんばんは  鉄道業界と言っても、運転手・車掌・線路の保守点検をする仕事・駅員さん等の直接運転や安全に関わる仕事以外に、鉄道技術研究所的な裏方の技術屋さん・本社等勤務の事務方で売上管理をしている経理関係の仕事・人事の仕事・特急等の指定券発券機等のSE関係の仕事等さまざまな仕事で成り立っています。したがって仮にJR東日本としても全ての仕事が安全関係の仕事ではありません。したがって全ての仕事が視力と関係が有る訳ではありません。またJR位の大会社になって来るとお抱え弁護士と言って法律関係の訴訟が起こった時に対処する為の人を雇っている場合が有ります。そう言う人達は視力が云々だからと言う事で就職が出来ない事はありません。普通の生活が可能な視力が有れば問題なく雇って頂ける職種も沢山あります。  ですから仮にJR東日本に就職するにしても、どう言う職種で就職するか(別な言い方をしたらどう言う職種の募集が有るか)を調べる事からです。  以上何かの参考になれば幸いです。

noname#89172
noname#89172
回答No.1

1 いわゆる「三流大学」 2 いわゆる「鉄ヲタ」 この二つのうち一つでも当てはまると 厳しいといわれています。(ソースあり)

関連するQ&A