個人情報について
はじめまして。
先日、ある金融機関から連絡があり「○○さん、ですよね?」
といきなり続けてその金融機関の利用状況(金額や融資額等)を聞かれました。勿論私本人の事で間違いなかったので対応はしましたが・・・・。
この場合たまたま本人である私が電話を取り、対応したわけでもしこれが私本人でなく、悪意のある人間が拾った携帯で持ち主になりすまし、あたかも本人であるかのように対応すれば個人情報が他人に漏れてしまうのではないかと感じるのですが。
上記のような電話等で本人確認をする場合、確実に本人であると確認になければならないと思うのですが。それと同時に電話で個人情報に関わることを問い合わす自体、問題だあるのではないかと・・・。
(電話をかけてきた人間が本当に金融機関の人間かも分からないし・・・。)
この様な金融機関の方の対応は個人情報保護法に反する行為であると思うのですが、どのように思われますか?
補足
私は事情があって、福祉をうけているのですが、 福祉事務所のケースワーカーに、事実とちがうことをかかていることを知りました。 福祉事務所は私に必要な医療をうけることをことごとく妨害し、私はとうとう仕事をやめざるを得ない状況となりました。 そのことで、専門の人に相談したら、知事に不服申し立てをしたらいい、ということをお聞きしたので、そうしました。 すると、 福祉事務所からも「言い分」をきっちり知事に文書でおくられました。 私にも受付機関から内容がコピーしておくられてきました。見ると、自分たちの都合のいいように、行ってきた嫌がらせと悪のすべてを 包み隠して、いかにも事務所が正しく物事をおこなってきたかのようにかかれています。 しかし、私は会話を録音テープにとっていましたから、 うそを指摘し、反論することができます。 不服申し立てをこの証拠に基づいて続けますが、その他に 文書偽造として、刑事事件として取り扱うことができますか? それとも、単に誤りを正せばそれでいい、ということで、終わるのでしょうか? 私にしては、それだけを訂正してもらったところで、今までのすべてがあやしく不信です。 何かいい方法はありませんか? ちなみに、個人情報開示請求は生保の場合は、開示された全例がないです。