• ベストアンサー

豚インフルエンザの症状について

現在、大阪府の感染者が大量に出た地域に居住、通勤しています。 職場の環境があまり良くないため、風邪でもインフルエンザでも 一度流行ると一気に広まってしまうため非常に気を使っているのですが 豚インフルエンザの症状というのは必ず発熱するものなのでしょうか。 以前に友人が季節性のインフルエンザにかかった時は「発熱しなかった」 と聞いたことがあり、発熱しないことがあるなら一層注意しなければならないと考えています。 例えば咳と体の関節痛だけというようなことも考えられるのでしょうか。 (アレルギーも持っているので、咳や関節痛はアレルギーから来ることもあります) あまり心配いらないならば、極力病院に近寄りたくないというのが本音です。 どなたか回答お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hey_ocha
  • ベストアンサー率55% (158/286)
回答No.4

発熱がなくてもインフルエンザの可能性は十分あります。ある調査では1/3は熱が出ないという結果もあります。 38度以上熱がない場合、ア)鼻汁もしくは鼻閉 イ)喉の痛み ウ)咳 エ)弱い発熱または、熱感や悪寒 このうち2つがあればインフルエンザの可能性が高くなります。

happydiy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 熱がなくても可能性はあるんですね。 現在鼻閉気味・のどの痛みと咳が少々。 アレルギーでも全く同じ症状なので見分けにくいですねぇ。 まぶたまで真っ赤なのでイネ科のアレルギーのはずなんですが 会社で相談してみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • jijihk
  • ベストアンサー率30% (314/1022)
回答No.3

鼻ズルズルで、咳が出ていてだけでは鼻の炎症の可能性もあります。 鼻水がのどに下ってくると咳が出ます。(今の私がそうです。) また、その時粘膜上にインフルエンザウイルスがあれば検査上インフルエンザと見られることがあるかもしれません。 粘膜上には100万個ほど集まらないと体内に侵入できないと聞いています。 熱のある人を入れないのは当然として、社内に入れるのに手指の消毒はしてもらっていますか? マスクしている人は入り口ではずしてもらってチリ箱に入れてもらっていますか? 外出から帰ってきた社員も手指の消毒うがいをさせていますか? 社員に対して外出中は物を触った後に目や鼻、口等の粘膜を触らないように指導していますか? 触る時はその前に手指の消毒をするように指導していますか? 手洗いが面倒な人にはアルコールパッドやジェルの携帯を薦めていますか? また、同じ事を各家庭でやるように、強く指導していますか? 社員を守るための最低限の行為だと思いますが?

happydiy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 記入いただいた内容よりもさらに厳しい規定があるのですが 発熱がない限りは特に出社制限がないので、どれだけ厳しくしても 発熱がなければ出社してしまうため 廊下・エレベーター・食堂と接触ゼロにはできないのです。 発熱以外の症状が強くなるようなら病院に検査に行きます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.2

現在新型インフルエンザで多く報告されているのは ・高熱(38度以上の時も多い) ・肺疾患、気管支炎症 ・咳、鼻水 ・熱による関節痛 などです。 ただし、年齢による偏りが見られるなど、不確定な要素もあります。 季節性インフルと区別がつきにくい面などもあり、とりあえずは「高熱」というのがキーになっているので、それで判断するしか今のところはありませんね。 ただ早急に治したければ、発熱後すぐに発熱外来など(自治体により異なりますので注意)に出向き、検査を受けてください。 インフルエンザであることが確定すれば、新旧問わずタミフルが服用可能です。 タミフルは発症後早くに飲まないと効果が薄いので、そういった意味でも「好き嫌いなど言う前に」出向くことが肝心といえるでしょう。

happydiy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 インフルとなれば病院に行くのを躊躇している場合ではないのですが、 もし杞憂だけであれば、病院に行く方がよほどリスクが高いような気がして 二の足を踏んでいます。 今のところ発熱はなさそうなので、平熱よりも大きく上がるようであれば 病院に行くことにします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  私も同じような環境で働いてます。 昨日目の前に座ってる同僚が鼻ヅルヅル、咳がでる・・・状態で出勤し会社の診療所に行ったところ、熱がないなら記しなくて良いそのまま仕事を続けろ、と、医者に言われたそうです。 当社は社外の客も発熱してれば訪問を認めないほど気を使ってます。 1000人以上の従業員間で広まると会社の存続に関わるから  

happydiy
質問者

お礼

ほぼ同じくらいの規模の厳しい環境で働かれているのですね。 ウチは入館時に手の消毒、出社から帰宅までずっとマスク着用。 歓送迎会はすべて中止。外注さんの慰労会も当然… 訪問・打ち合わせは急がないものは全部キャンセルになってます。 部門的に3割が倒れると会社が正常に機能しなくなるので 上司も鬼のように消毒!消毒!って言ってます。 お互い広まらないことを祈りましょうね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A