質問者様の『安全性の非常に高いパソコン環境』がどういうものを指すか判りませんが、自分が考える『安全性の非常に高いパソコン環境』は
・外部と一切接続しない(LAN接続はもちろん、CD/DVD/FD/USBメモリ/HD等の外部媒体を含む)
PCです。
でもこんなPCただの箱です。
『インターネットに接続する(Web,emailを使う) = セキュリティの危機とは隣り合わせ』
だと思います。
だから構築時だけでなく、常にセキュリティ情報を意識して、うまく付き合っていくしかないのです。
今日大丈夫だからといって、明日も大丈夫だとは限らないのだから。
『銀行のサイト』っだったら、本当に大丈夫なのかな?
もちろん疑心暗鬼になりすぎて、便利なことを何もできなくなってしまうのは意味がないけど。
セキュリティに関して『絶対』はないと思って、大丈夫かどうかの判断をすべきなのです。
では、今現在の自分の回答(古いパソコンの利用を前提としてます)
・ディスクをフォーマットする
・OSをインストールする
・OSのサービスパック、セキュリティパッチを全て適用する
・セキュリティソフト(アンチスパム、F/W、スパイウェア)をインストールする
・セキュリティソフトのデータベースを最新まで更新する
・セキュリティパッチ、セキュリティソフトのデータベースは自動更新する
・不要ソフトはインストールしない
・無線LANは使わない
・不要サイトにアクセスしない
・(BIOS、OS、サイト)パスワードを定期的(週毎)に更新
・(BIOS、OS、サイト)パスワードは残さない(PC上にも)頭で覚える
・一定時間でスクリーンセーバを起動し、パスワードロックする
・暗号化ソフトの利用
・使わない時は電源を落とす