- ベストアンサー
落ち込んでます
ある職場でパートをしているものですが、半年に一度パートも上司から評価をつけられるのですが、評価といっても5段階中3は大抵の人はもらえる(暗黙の了解)ので私もそのつもりでいましたが、今回戻ってきた評価は2だったのです。業務についての評価と勤務態度の評価があるのですが、そちらも服装やあいさつのところが2になっていたのです。 私は毎日自分なりに一生懸命やっているつもりだったのに、こんな評価納得できないし、もうこれ以上頑張りようがないんです。 周りの人は私は至ってまじめだし、勤務態度もちゃんとしてるのに つけた上司がおかしいんだから気にするなといって慰めてくれましたが、もう私は頑張れなくなりました。 これ以上どうすればよいのかわからないし、いつも怒られてばかりで 萎縮して仕事も思うように行かないのです。 過大評価して欲しいとは思いませんが、普通ももらえない私はそれほど 悪く思われていてそんなところでこれ以上どうやって続けていいか 自信がなくなりました。たかだかパートでこんな嫌な思いするなら 辞めてしまったほうがいいのでしょうか? 悩んでいます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
質問者さん、これだけ沢山の人がいる世界です。 偏見があるのも御存じだと思います。 評価は上司の目からの評価です。 質問者さんを否定したわけではありません。 また、その事で人生は終わりません。 ただ質問者さんは燃え尽きただけです。 努力を評価に求めたわけですから、 これからは自分の成長や夢に努力を注ぐ事が 今回の教訓ではないでしょうか? 私の好きな言葉です。 「花に水をやれば花は咲く、 間違って枯れた花に水をやれば努力は報われない」
その他の回答 (3)
- dai-ym
- ベストアンサー率22% (848/3824)
何で2だったのか、どうしたら評価が上がるのかは聞いてないのですか? 今のままではその2の評価が正当な評価だったのか、不当な評価なのかわかりません。 もしかしたら自分が気がつかないところで何かしていたのかもしれません。 例えば大事なお客様が来社されたときにsesame0823さんはその方に気がつかないで挨拶をしなかった。 上司がそれを見ていて、お客様に挨拶が出来ないのでは3を与えるわけにはいかない。 そういう判断をしたのかもしれません。 自分が一生懸命する=結果が出る。ではありません。 一生懸命頑張ってもその頑張りが空回りすることもあります。 働いている方と上司では見る目線が違うので、評価基準が違っていたりします。 学校のテストでも間違った問題があったらそれを放置して良いのでしょうか。 間違った問題ほど復習をしますよね。 それと同じで低評価な部分ほど何が悪かったのかを確かめ、それを改善するべきです。 2にした理由がその上司の嫌がらせなら辞めるなり戦うなりすることも良いでしょう。 しかし、ちゃんとした理由があるのにそのまま放置したのでは、また今後どこかでその問題点が悪い評価に繋がる可能性は高くなりますよ。
- WAR
- ベストアンサー率51% (87/170)
30代サラリーマン♂です。 >今回戻ってきた評価は2だったのです。 全く気にする必要ないです。 例えばですが 来月上司が変わってご質問者様自身の 仕事振りは何ら変えていないのに 「評価5」を貰ったらどうでしょうか? その代わりに例えばしつこく食事に誘われたとしたら。。 その翌月にまた上司が変わって今度は 評価"2"でしかもこれまでにない深刻な嫌がらせも受けたとしたら。。 つまりはこんな評価なんて"当てにならない"ってことですね。 それよりも評価によって賃金にどれほど影響が出るかですね。 辞めるか辞めないかは あくまで評価が変わることに対する 『賃金』の変動からくる精神的負担と労働の対価としての 受け取る金額との心身の均衡から判断された方がいいですよ。 今のご時勢、次の仕事が思いの他 長期に見つからない可能性も充分にあるし。 自分も上司からもうかなり前から 遠ざけられていますが逆に完全に無視しています(^^;) あくまでも賃金が大事です。 仕事サボってるわけじゃないしね。 頑張って!
- 8-kiyo
- ベストアンサー率18% (27/146)
こんばんは 当然ですが、上司も所詮は人間ですから、完全に公平な判断はできなかったのではないでしょうか。公平な判断をしなければならないと思っていても、自分の感情が入ってしまう。自分から見て好感の持てる人には良い評価をし、そうでない人にはそれなりの評価をする。 だから、あなたの上司のようなその程度の人間にどう評価されたからって落ち込む必要はありません。「別にそれならそれで結構」という気持ちで自信を持ってお仕事を続けて下さい。 ただ、その評価によって賃金が変わってくるなど、納得のいかない時は毅然とした態度でとことん話をして下さい。それでも明らかに不公平な待遇を強いられる場合は最寄の労働基準局に相談しましょう。パートでも、一労働者としてきちんと相談に乗ってくれます。