• 締切済み

受動喫煙(パイプ)

今日、私がいつもどおりに登校していたところ、いまどき珍しいパイプをすっている人がいました。人ごみのなかでその人と偶々すれちがったところ喉が痛み、気分もずっと優れません。普段タバコは見慣れているので、くさいなあと思うだけで終わるのですが、何分普段見慣れないパイプなので、少し心配です。l受動喫煙の害とかはタバコよりも危険だったりするんでしょうか?今もまだ喉が痛い・・・・

みんなの回答

回答No.4

受動喫煙というのは不完全燃焼などが原因とされています。なので焼き鳥やステーキ、蒲焼き、その他などでも同じ事になります。まあタバコは乾燥させただだの葉っぱです。 質問文に書かれた内容からすると、のどが痛いなどは他の原因の可能性が高いですね。心配でしたら一度耳鼻科や内科を受診された方がよいですね。

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.3

咽喉の刺激は相手の刺激性と自分の感受性、それに心因的な要因もあるので、なぜかと端的に説明するのは困難ですし、単純に「だからタバコは」というのは信じない方が良いです。事実、ココアシガレットでも臭いと文句を言うオバチャンもいますから。 一方多くのパイプタバコには独自の味わいが加味されており、排気は匂いはきついものの刺激性は少ないとも言われています。 しかし、現代人は日常的に既に排気ガスや建材からのガスなどで咽喉を痛めつけられており、臨界点に達していると思います。だからタバコなど、これ以上の刺激は避けるべきなのでしょう。 普段さほど感じなかったのに今回は痛むと言うのも、その警告か、或いは何かの原因で炎症があったと思われます。 私は受動喫煙の検証方法にはかなり疑問を持っており、懐疑的です。 しかし「ずっと」と言う点では出来るだけ早く咽喉科を受診し、炎症の有無を確認しましょう。 その際事前に「タバコが」という情報を与えない事が大切です。嫌煙家の医者では診た振りだけで検査もせずに結果を出す者も多いですし、中にはこれ幸いと多量の薬を出す輩も少なくないです。 もし炎症が見られないなら心因性(タバコ+見慣れない)と言う事になり、少し冷たい水でうがいしていれば次第に消えてきます。 炎症があれば炎症を無くす治療を受ければいいのです。 また、心因性でも重症になると、炎症症状が起きる事があります。 基本的に単純な炎症は冷やすと治るので、やや冷たい水でガラガラうがいをしていると良くなっていきます。 昔は紙巻タバコがパイプより毒性が高いという研究がありました。しかし、今ではタバコそのものを否定しないと世界中から嫌煙活動家が飛んできてシーシェパード並の妨害をします。だから僅かでも否定論の手綱を緩めるような研究は出せないのが現状です。どんなに正論であっても、これでは正義とは言えませんね。そして私達は既に彼らのテロ的圧力に洗脳されているのです。 新型インフルエンザでも判る様に、思い込みによる行動が一番良くありません。必ず専門家の審査を受けて、事実に対処するようにしましょう。

  • kottinQ
  • ベストアンサー率37% (220/587)
回答No.2

こんばんは。 以前パイプを吸っていたものです。 パイプの煙は、紙巻き煙草よりもきついです。 まず葉の量が違います。 パイプの煙は、肺には送りません。肺に吸い込んだものなら、ゲホゲホとむせってしまいます。 じゃあどうするかというと、煙を肺に入れず、鼻孔に回します。鼻孔の粘膜からニコチンが吸収され、鼻孔と脳という狭い範囲だけにニコチンが広がり、「喫煙感」になります。 シガレットは、肺の血管からニコチンが吸収され、それが脳に回って「喫煙感」になりますから、シガレットの方が健康に悪いとされるゆえんです。 話がそれました。あなたはパイプの煙を直に吸い込んでしまったと言うことですかね。 確かにパイプの煙はきついですが、のどが痛くなると言うのは、私の経験上からはちょっと考えにくいです。 考えられることは、 他の方も言われているように、(1)煙草とは別のものだった。 あるいは、(2)あなたの体調が悪く(たまたま風邪を引く直前だった)、煙が誘因作用となった。(3)あなたの体質が、煙草に対して人一倍弱かった。など考えられますが…。 痛みが取れないようなら、やはり医者にかかるべきかと思います。

noname#195426
noname#195426
回答No.1

パイプの中身がタバコだったとすると、紙巻タバコのそれと大差はないでしょう。 ただ、パイプで吸っていたものがタバコとは限りません。 何かのハーブだったり、脱法物のドラッグだったり、違法な大麻だったりと色々な可能性があります。 ただ、少し吸ってしまっただけならあまり害はないと思います。気分が優れないのも喉の痛みもじきに治るかと。心配なら病院へ。

関連するQ&A