1.
レース前の作戦では、2台とも3ストップの予定だったそうです。
しかし、スタート直後にセーフティーカーが入り、第一スティンとをリードするはずだったポールスタートのジェンソンが出遅れた。
ペースの良いジェンソンがバリチェロに抑えられてしまったので、2ストップに変更したのも当然と言えば当然かもしれません。
そこでチームメイト同士がピット戦略で順位が入れ替わると、必ず沸いてくるチームオーダー疑惑の件ですが。
当たり前ですが、固く禁止されているチームオーダーを明言するエンジニアはいません。
ただ、チームオーダーとまではいかないにせよ、ロスの中でシーズンの序盤からジェンソンをリードさせたいという思惑はあるかもしれませんね。
ロスはシーズンを通してレースを組み立てる人間ですから。
シーズン後半になると各チームの熟成が進み、もしかしたらフェラーリやマクラーレンが驚異的に進化してくる可能性もある。
そう考えると、圧倒的有利な立場にいる現在、エースのジェンソンに1点でも多くポイントを稼がせたいという気持ちがロスの中にあるのかもしれません。
ブラウンのナンバー1はジェンソン・バトン、このことをきっちりと心得ているはずです。
バリチェロはいつだったかのオーストリアGPのことが頭をよぎったかもしれませんね。
2.
これは単純に、未だKERSの有効性が見出せないのだと思います。
確実な利益があるとわかっていれば、例え空力や重量配分に支障があっても使います。
レースごとにKERSを搭載するか否かを検討しているのは、BMWだけではないはず。
まだまだ発展途上なのでしょう。
そんな中、開幕から断固としてKERSを使い続けているマクラーレンが、シーズン後半、KERSをどこまで使いこなしてくるのか楽しみです。