- ベストアンサー
オーナーになる際のコンビニチェーンの選び方
コンビニのオーナーになりたいと思っているのですが、 どのチェーンがいいのか迷っています。 最低保証金、本部への上納率、などを鑑みて、 どこがいいか経験者の方やこの業界に詳しい方、お教えください。 最大手なら仕入れ値が安くて利益取れそうなイメージなんですが 上納率が多いような気がしますし、小規模FCなら仕入れ値が 高そうで、上納率は低そうなイメージなんですが、違いますかね? また、もし閉店となったら次の店を紹介してくれるのでしょうか? 一度失敗すると、借金は相当なものでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1です ・以前友人が、コンビニをしたいと言っていたので、資料集め説明会出席、質疑応答、等の経験より記載しました ・各コンビニの資料を手に入れる→説明会に出席する→質疑応答で疑問点をなくする→(選択したコンビニに申込む) 少なくとも、( )前まで行かないと何とも言えません ・ロヤリティに付いては一概に言えません、どの段階でロイヤリティがかかるか、水道光熱費の負担の割合とか、トータルでどうかの点もありますから (ロイヤリティが高い≠手取りが少ない・・にはならないので) ・HP上の公表データは少ないのでまず資料請求からですね 参考:セブン http://www.sej.co.jp/corp/owner/contract/c_type.html 参考:ローソン http://www.lawson.co.jp/company/fc/owner/contract/index2.html 参考:ファミマ http://fc.family.co.jp/renew/standalone/contract/fm/ http://fc.family.co.jp/renew/2fc/ 参考:ampm http://www.ampm.co.jp/company/franchise/exp/contract.php ・注意点 平均日販(全店ではなく出店地域の県の)(立地によるものも) 荒利率(平均日販50万で荒利20%より平均日販45万で荒利25%の方が荒利額は多い、10万<11.25万) 出店地域の時給相場、求人状態(時給が高い・採用がし易いか、しにくいと時給を上げなくてはいけない→人件費がかかる→オーナーの取り分が減る・オーナーの負担が増える)
その他の回答 (2)
- sabidnsk
- ベストアンサー率76% (42/55)
最近は大手と中小で会社は業績が二分化していますが、大手の中でははそんなに変わらないと思います。 上納金(ロイヤルティー)や開業費用はチェーンや契約タイプによって違います。下記の「本部の概要」リンクから契約も含めた各チェーンの詳しい情報が入手できます。まずこちらで確認してみると良いと思います。ばらばらですが、大きな違いは無いと思います。 http://frn.jfa-fc.or.jp/ ただ、小売店は立地が第一(ほとんどこれで8割業績が決まると思います)、店舗指導員が第二です。 この二点がどうか、具体的に各社の説明会に参加して候補物件や担当エリアのマネジャーや担当になりそうな指導員を紹介してもらって確かめて決定することがポイントと思います。
- coco1701
- ベストアンサー率51% (5323/10244)
・土地を持っているか、持っていないかで違ってくる 土地を持っている場合・・その立地により可能かどうか判断される 土地を持っていない場合・・本部で店舗を用意してくれる ・契約形態で、本部への支払率は変わってくる 本部の融資を受けるかどうかでも変わってくる・・・自己資金の金額によります ・店舗の地域・立地で平均日販が違いますから・・例:東京、埼玉、神奈川の店舗の平均日販は違いますし、立地によっても違ってきます 平均日販が少ないと、本部への支払額によっては、運営が厳しくなったりします・・人員が十分に確保できなくなる 最低保障とかはありますが ・各チェーンのパンフレットを取り寄せて、関心を持った所の説明会に参加、不明点はわかるまで質問して、納得されたチェーンでよろしいと思いますが ・どのような形態で契約するか・・・本部への支払い率はこれで決まります ・自己資本はどうか・・本部融資が必要だと、月の収入から返済も必要になります ・どこに立地するか(土地を所有している場合はここが重要)・・本部が用意する場合は特に問題なし・・売上げが悪く最終的に閉店になった場合は他の店を紹介されます
補足
早速のご回答ありがとうございます。 私は、土地建物を提供していただくタイプで 希望したいのですが、やはりその場合は 本部への上納は多くなるのでしょうね。