- ベストアンサー
定期券の不正使用
元同僚のAが、友人が電車の定期券を使わない日に、たまに借りてるらしく他人の定期券で乗車してます(^_^;; Aには、Aと同じアパートに住む友人がいるらしくて、その友人が同じ年らしく改札を通る時にすんなり通れてしまうようです・・ 聞いた話によると、改札口に定期券やスイカを通す時は、性別と年齢は駅員さんが判別してるみたいで、 怪しいと思ったらランプがついて引っかかるらしいんですが、 Q1:同世代の同性の他人の定期券を使っても、そこまでは判別できないのが現状ですよね・・・? なんだか、まともにお金を払ってる人間としては、面白くない話です(T_T) もし不正が発覚した場合、3倍返しと聞いているのでAには、「ばれたら大変だからやめなよ」と止めてるのですが… Q2:今はこの不正がばれてなくても、後々JRの調査でばれて、その結果莫大な額を払うと言う事はあるのですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
A1:suicaの場合、基本的にランプが光るのは、”子供定期”で”大人”が通過しようとした場合と、駅員の独自判断によるもの(ただし、ランプに反映することは不可能なので、通過後、任意に事情を聞く)と、無効な期間・区間かつsuicaの残高が足りない場合、何らかの認証エラーとなった場合となります。 この際、ランプがついた場合・扉が閉まった場合、独自判断の場合には 調査を行いますが、現実問題性別身長体格etcで監視ということはできません(物理的に)非常に大勢のお客様が通過するためにそこまで気を配っていられないのが現状です。 また、通学定期と違って、通勤定期はある程度フレキシブル(笑)な 使い方をされる方もいらっしゃるので、そこまで目くじらを立てないのも事実です。 A2.不正がばれたとしても、その定期券の期間内に遡っての3倍請求であり、そこまで多額ではない、ということになります。 なお、昔の磁気定期券による繰り返し悪用とは違い、IC系はそのような多重の悪用が理論上出来ないため、IC定期券に関しては黙認(^^;)に近いものがあるのは事実です。 正規料金を払っている人間からすると、不公平ではありますが、通勤定期である以上、#1の方もおっしゃっているように、警察ではありませんので、遡及して請求も難しい話なのです。 一応、腹が立つ側としては、IC定期券は1ヶ月内ならすべて履歴が残るので、”別人が使用していますよ”とJRに訴えることが出来ますが、 通勤定期であるならば、調査も難しいと思われます。 (通学定期と通勤定期は扱いが違うので)
その他の回答 (4)
- suroeste
- ベストアンサー率47% (776/1644)
定期券や乗車券類の不正使用は、詐欺罪になりますから、現行犯でなくても詐欺の事実が確認できたら、後日でも時効となるまでは訴えられる可能性があります。 特に定期券の不正使用は、常習犯だとなれば、見つかったその1回分の正規運賃+正規運賃の2倍の罰金だけでなく、その定期券は没収の上、毎日往復で不正をしていたということで、6ヶ月定期なら最大正規運賃の1080倍の金額(正規運賃×3倍増×30日×2往復×6ヶ月:倍)を請求される可能性がありますから、絶対にやめましょう。 自動改札機は、有効期限切れや区間外乗車などは確実にチェックできますが、こんな不正には弱く発見しにくいと思います。 有人改札では、ベテラン改札係は、いちいち全員の定期券の内容など見ずに、前から来るお客さんの顔色や挙動などを見て、この人はあやしいと感じた人だけを集中して見たり、「すみません、ちょっとよく見せて下さい」とわざと声をかけてみて、その時の反応でさらに絞り込んでいたようで、けっこう挙動不審で不正が発覚することが多いようです。 自動改札になっても、自動改札を通るお客さんの挙動不審などはチェックしたほうが不正発覚には良いと思います。ときどき、自動改札でも案内係員がいたり、「おはようございます」など挨拶しているのは、ひょっとしたら挙動不審者のチェックをしているかもしれません。 また、鉄道専門の警官「鉄道警察隊」もいて、痴漢犯罪の検挙だけでなく、覆面で挙動不審者、広い意味での犯罪者(不正乗車含む)のチェックをしているので、挙動不審などがあると職務質問されて、不正乗車が発覚するかもしれません。
お礼
遅くなってしまって申し訳ありませんでした。 No.5さまのご回答、今すぐにでもAに読ませてあげたいぐらいです 詐欺罪はこんなに重いということを(T_T) >現行犯でなくても詐欺の事実が確認できたら~ これは、改札口に設置されてる防犯ビデオの映像とかでしょうか? もし映像としてハッキリ残っているのであれば、Aも逃げられないですよね(^_^;
- tosshybon
- ベストアンサー率33% (242/733)
不正乗車というのは、なかなかあとをたたないものですが、以前の紙の(アナログの)時代に比べ不正はできにくくなってはいます。 でも質問のようなケースには対応が困難でしょうね。 どうせ困難だったら、いっそこのようにしたほうがスッキリすると思います。 知り合いの鉄道従事者が話していました、「お客を疑いの目でみるのではなく、通勤定期券を持っているのなら、誰でも乗車できるようにすれば良い、記名式ではなく、持参人有効に」と。 現にこのような方式の定期券を発売している社局もあるようです。 「持参人定期」で検索して下さい。 それでも、割引率の大きい通学定期は無理ですが。
お礼
遅くなってしまって申し訳ありませんでした。 持参人定期は、他のサイトで調べたので存じ上げております!! そうですね~! 不正乗車の防衛対策が困難だったら、いっそのこと近い将来にでも、 持参人有効になれば良いですよね。
- toraayuyur
- ベストアンサー率10% (180/1748)
確かに定期券は本人以外の使用は不正使用になります。 しかし、現実は、定期券を持参した人が本人か、他人かは判断つきません。男性、女性 子供、大人は見た目で判断がしやすいですが、それ以外は判断しにくいです。また、ほとんどが自動改札になり、定期券を直接駅員が見る事も少なくなりました。 駅員、乗務員がたまたま知り合いとかでないと、発見も難しいでしょう。 だからといって、不正をしても良いというわけでは有りません。不正は不正です。いずれ、天罰が下るでしょう。
お礼
早速のご回答有難うございました。 Aが、他人の定期券を堂々と使っていても、いつか何かの拍子でボロが出て駅員にばれるなんて事があるかもしれませんね。 天罰が下る前に、不正をしてる事に気づき、これからはきちんと切符を買って乗車してくれると良いのですが(^_^;;
- kt1965
- ベストアンサー率34% (116/339)
回答いたします。 Q1.の答え。自動改札に生体認証機能でもつければよいのかも知れませんが、その認証時間でラッシュ時などのお客さんの通行の妨げになるので検討していません。悲しいですが、ご指摘の通りです。 Q2.の答え。車内検札などで不正が発覚した場合には、弁済いただく場合もありますが、鉄道は警察ではないため、事後調査も出来ません。よって、そのような場合には、不正利用者が徳をしてしまうという悲しいことになります。 勇気を出してご連絡いただきましたこと、厚く御礼申し上げます。 では。
お礼
早速のご回答有難うございました。 やはり鉄道では、本人確認が出来ないのが現状なのですね・・・ そのかわり、まともに正規のお金を払って乗っている人間は、堂々としていられますよ! Aには、これからも不正利用を注意していきます。
お礼
詳しいご回答有難うございました。 よほど駅員さんに目を付けられてるお客でない限りは、Aのように他人の定期を使っても、するっと改札を通り抜けられてしまうのが事実なのですね・・・ 何か、この現状を知ってしまったら、『ばれないのか!』と解釈してしまって不正利用者が増えてしまうのではないか?と思うと怖いです(^_^;; 実際に不正が発覚して3倍請求をした方っているのでしょうかね?。