• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式の費用分担について。今年の1月に入籍済みで、9月に式をする予定です。)

結婚式の費用分担について

このQ&Aのポイント
  • 転勤を機に入籍し、引っ越しをした夫婦の結婚式の費用分担について相談があります。
  • 結婚式は夫の地元で行われることになり、親族や友人の人数比率が1:2で、招待者は合計70人程度です。
  • 妻の両親は結婚式の費用の一部を夫側の負担をお願いしていますが、夫が決めることにプレッシャーを感じているとのことです。どのように話を進めれば良いか相談しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.3

再びforever116です。 >うちの親は結納をしてもらってないからむしろすべて向こうの家が出>してもいいくらいなのに!とまで言ってます。。。 >(そうなった場合、ご祝儀すべて新郎家に渡さないといけないですよ>ねぇ。) すみませんが、こうしたお考えはちょっと理解できません。 男性側が全て負担すべきというのは、どうかと思いますし、 もしそうなれば、もちろんご祝儀は新郎側へ全て渡すもの ではないでしょうか。 それにお車代や宿泊費は、それぞれが負担すべきものです。 こうしたものまで新郎側に払わせるとなると、もめますよ。 新郎と新婦の負担割合は、出席人数や遠方ということで 決まるものでは無いのでは、 単に、嫁にもらうという観点から、男性側が多く負担する ものだと思います。 いずれにしても、見栄を張って豪華な披露宴をしたところで、 大変なのは、あなた方です。お金が無いなら、無いなりに 行うべきですよ。 お互いの両親には、今現在のあなた達の貯蓄額を教えて、 これだけの赤が出るということを話し、不足分をどうしたら いいかをたずねればいいのです。 お金がないなら、質素にということになればいいですし、 新郎側が、全部負担するからちゃんとやって欲しいといえば それでいいのですしね、 とにかく、お金はある日突然出てくるものでは無いのです。 無いものは無いのです。出来ないものは出来ないのです。 逃げ出さないで、立ち向かうのです。頑張って(^.^)

noname#93338
質問者

お礼

>>嫁にもらうという観点から、男性側が多く負担する >>ものだと思います。 ですよね。 義両親はそんな考えではないようです。 確実に「人数割り」で。と言ってきます。 それに結婚式の場所にしても”新郎の地元で”と言い出してきているのに 私の両親に対して配慮がないのがとても腹が立つというか。。 すみません愚痴ですね。。。 私や私の両親は「家族だけでこじんまりとした式」でいいと思っていて そのことを義母に話したら ”長男だからそんなわけにはいかない!” と言う感じなのです。。。 義母は「親戚の人たちはご祝儀の額が友達と違って多いから、親戚は多い方がいいでしょ。」と言います。。。 ごもっともだと思いましたが、これから準備を進めるたびにいろいろ口出しされるんだなぁと思うとテンションが上がりません。。。 >>無いものは無いのです。出来ないものは出来ないのです。 >>逃げ出さないで、立ち向かうのです。頑張って(^.^) ありがとうございます。 前向きに考える努力します!がんばります!!

その他の回答 (4)

  • yuki360679
  • ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.5

私たちは、親をあてにしていなかったので、二人で(主に夫が)企画表を作って、費用的なことも全部計算して概算をまとめて、双方の両親に見せて、詳細な日程などを打ち合わせしました。 タイムスケジュールも一目瞭然なので、打ち合わせもとてもスムーズに行きましたよ。 両方から資金的な援助を受けるのであれば、目で見て分かるようにまとめておけば、了解も得易いのではないでしょうか。

noname#93338
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 費用の件は見積もり表を元に、エクセルで人数割りできるところは割って、だいたいの支払いをわかるようにしました。(挙式費用、会場費などベースになる部分35万円くらいは新郎側にしてます。) 私の母親は「結納してないのに、挙式費用まで3:7とか分割にしたら、新郎側のメンツってものがなくなるんじゃない。」と言ってます。 主人にそれを見せて納得してもらえたので義両親に話してもらいます。

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2826)
回答No.4

最初に、そういう話が親だけでなさらなかったのでしょうか? 曖昧って、そのままスタートしちゃっては・・・・ 後に請求書があっちいきこっち行きでは困りますよ。 まず、いいにくいでしょうが、親はいくらの費用までなら出費できるのか明確にしてもらいましょう。二人は、その合計数字を聞いて、初めて、じゃぁー何人まで呼んで、料理にお金かけるのか、衣装か?引き出物か、それとも大勢呼んで料理などは無難にするかなど検討したほうがいいと思います。 ご両家が集まることは難しいでしょうし、電話もどうかと思いますが。 我が家の場合、父親同士が食事をして、はっきりその場で答えを出しました。というのも、私の父が予算を組みたい!と(笑)言い出しまして、わざわざ出向いたのです。それに義父が答えてくれた形です。 お母様同士だと、まぁー女特有の「みえ」もあるので、ここはお父様同士でお話いただいたらどうでしょうか? お母様は、結納なしにご立腹のようでしたが(私の母も同じでした)、その分、結婚式費用が出せた!というのが父の意見です。 結納って、嫁ぐ側の家でするでしょ。あれこれ準備するのに費用かさむからとかで。 ここは、ご主人、両家お父様の計3人の男にどん!と構えてもらってまずは、数字を出してもらいましょう。 でも、ご主人がプレッシャーというのならば、自身たちで、ここまでのお式にする!として、ご主人サイドには、「地元でするから、7割出し欲しい」と両親にお願いしてもらい、質問者さんは「こちらからは、3割出して欲しい」と自身たちで価格をお願いしては?全体費用は、内緒にし、請求書もご主人に届くようにしてもらうとか。 まぁープレッシャーと感じて怖気づくならば、披露宴しない方がいいのかも・・・これからもっと「夫」はプレッシャーかけられるから(笑)

noname#93338
質問者

お礼

>>最初に、そういう話が親だけでなさらなかったのでしょうか? 私の母親が義母に話をしたのに、 話をそらされたのです。。。 義母はお金の事に関してケチっぽいようです。。。 衣装代は私の両親が出してくれます。 引き出物や料理はおそらく人数割りになると思います。。。 >>我が家の場合、父親同士が食事をして、はっきりその場で答えを出しました 羨ましいです。私の父親は人前に出ると頼りないというか、はっきりものを言えないタイプなんです。。。だから父親同士で話をした場合丸めこまれる可能性大で危険なんです。。。 >>「地元でするから、7割出し欲しい」と両親にお願いしてもらい、質問者さんは「こちらからは、3割出して欲しい」と自身たちで価格をお願いしては? ダンナにこんな風にハッキリと言ってもらいたいです。 やっぱりダンナにがんばってもらうしかないみたいですね。 回答ありがとうございます。

  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.2

30代♂です。 私も近々、結婚式を控え、その準備に奮闘中です。 私達の場合、彼女が2回目なので、派手にはやりたくないし、 彼女側からご祝儀はもらえないということもあり、 とある教会まで大型バスを貸切、挙式後に小さな近くのホテルで、 簡単な披露宴を行いますが、ご祝儀を差し引けば、私のほうで 100万円くらいの出費で済みそうです。 私は、年齢が年齢ですから、以前から自分で全額負担する覚悟 で、それなりに貯金してきましたから、挙式・披露宴・指輪・旅行 などもろもろの費用は全て大丈夫です。 親には、普通にご祝儀をもらう程度です。親から多くのお金を 出してもらわないのには、もう一つ理由があり、親が定年後、年金 暮らしであり、今後の老後にもお金がかかりますから、私達に出す くらいなら、自分たちの今後に蓄えて欲しいという思いです。 そこであなたの場合ですが、二人でまかなえる事が出来ない以上、 まず、出席者全員の名前と予想ご祝儀を出して、合計してみます。 近い親族(親・兄弟)は10万円、親戚の叔父さんなど夫婦で 5万円~10万円、友人は一人3万円、夫婦の友人は5万円、 が相場だと思います。 まず挙式代と披露宴代、そして遠方者のお車代、宿泊代を計算 します。お車代はJR料金でいいでしょう。宿泊代は近くの ビジネスホテルの相場で計算しましょう。 あとは、指輪代や旅行代ですが、これくらいは二人の貯金で 何とかなりますか? そして、ご祝儀を差し引いた金額を出してその金額を、両家で 分けて負担するべきでしょうね。 だいたい新婦側が負担が少なくなるのが常識です。 割合にしたら、6対4か、7対3くらいだと思います。 もう一つ考えられるのは、ご祝儀は新郎側の分は新郎のご両親、 新婦側のご祝儀は新婦側が収めるという方法です。 そこで、ご祝儀を考えず、挙式代や披露宴など全ての費用を 合計したものを、さっきの割合で計算して負担します。 お金のことは中々言いにくいものですから、新郎側には必ず 彼から話をしてもらうことが大切です。 お互いがそれぞれの親や親族を抑えることで上手く行きます。

noname#93338
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 指輪と旅行は2人でなんとか出来そうです。 むしろお義母さんにしてみたら ”海外旅行に行くくらいならその費用を結婚式の費用に!” と思っているかもしれません。 >>新婦側が負担が少なくなるのが常識です。 >>割合にしたら、6対4か、7対3くらいだと思います。 これは招待人数が(新郎2):(新婦1)で新婦側が関西から東海まで出向いていく場合にもあてはまるのでしょうか。 うちの親は結納をしてもらってないからむしろすべて向こうの家が出してもいいくらいなのに!とまで言ってます。。。 (そうなった場合、ご祝儀すべて新郎家に渡さないといけないですよねぇ。) >>新郎側には必ず彼から話をしてもらうことが大切です。 普通はそうですよねー。 ダンナにがんばってお義母さんに話してもらえるように言ってみます。 (ダメかもしれませんが。。。)

noname#121811
noname#121811
回答No.1

当人二人の財産で負担する、親を当てにしない。 その代わり招待や詳細はこっちで決める。 ・・・とすればすんなり決まります。 私達の挙式は二人で出費しました、とは言っても全部新郎の負担でしたが。当然規模は小さくなりました。招待は親兄弟のみです。 義母がはりきる気持ちは分かります。私達もそうでした。土地柄か挙式を仕切るのは新郎側の親だと言ってました。父親が理解があったため説得してもらい、結果的には口出ししない約束を取り付けました。

noname#93338
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>当人二人の財産で負担する、親を当てにしない。 確かにそうですよね。 でもタイミング悪くというか、車を買ったばかりの時に 転勤→結婚となったため、主人には車のローンがたんまりとある状況です。。。 私の貯金額を聞いてきましたが100万くらいあるけど、正直に言ったら 結婚式費用にされると思ったので「ないよー」と答えました(笑) (出産、子育てで働けない時期があるから多少貯えがないと不安だから。) きっと2人のお金でするとなったとしても義母は絶対に親戚すべて招待するし、 口出ししてきます。 義母は主人のボーナスや毎月の給料をあてにしてる感じです。 乗ってないバイクがあるのですがそれを売って式の費用に充てようとしてます。。。

関連するQ&A