• ベストアンサー

DTM用語について

下記の用語がどのような内容なのか教えて下さい。 トランスを作曲したいのですが、ソフトシンセやアルペジエーター、エフェクトの使い方の説明で下記の用語を時々見かけます。しかし具体的にどのような設定や効果があるのかよく分かりません。 ・トランスゲート ・ゲートエフェクト

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AMIES
  • ベストアンサー率58% (35/60)
回答No.1

その2つの言葉、私は聞いたことがないのですが、 恐らく、最近できた言葉・・もしくはそのメーカーが作った造語的なものなんじゃないかな…と。 他に回答がついていないようなので、 あくまで私の推測で、答えを導き出してみたいと思います。 推測なので、間違っていたらごめんなさい。 まず、【トランスゲート】について。 変圧器のことを、「トランスフォーマー」と言いますが、略して「トランス」と言ったりします。 “トランスポジション”とか“トランスポーズ”はご存知ですよね? ご存知の通り、電気に変化を加えて周波数を変化させ、キーの高さを変えたりするわけですね。 なので、変圧器のほうの「トランス」だと分かると思います。 そして、「ゲート」とは、電気信号の回路そのものや それをコントロールする信号や電圧のことなどを指すと思うので、 つまり…、音楽の場合、 音に何らかの(高さ・強さ・音色・長さなどなど)変化を加えるもの・・・・というニュアンスの解釈になりますが・・。 こんなので解決になるか分かりませんが。。。 次に、【ゲートエフェクト】 「ゲート」は上記の通りです。 「エフェクト」は、ご存知の通り、音色を電気変化によって加工したり、 特殊な効果を加えたり…という効果のことを指したり、 その効果を加える装置そのもののことを指したりしますね。 つまり…、う~ん・・、音色加工をするための電気回路のことを指しているのでしょうかね・・。 すべて直訳から導き出した推測になりますが^^; 間違っていたらごめんなさいね;

trancevsti
質問者

お礼

参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • helonpa
  • ベストアンサー率38% (108/278)
回答No.2

Googleで検索したら以下がすぐ見つかりました。  http://www.dtmm.co.jp/archives/2007/06/stormgate1.html  http://www.dtmm.co.jp/archives/2008/10/scuzzphut6_v2.html フリーのWindows用VSTプラグインだそうですから、試してみては?

trancevsti
質問者

お礼

参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A