• ベストアンサー

文型科目の教え方

こんにちは。 今度高校一年生の家庭教師をすることになったのですが、全般的に授業と平行して教えるよう頼まれました。 一応承諾はしたのですが、私は理系人間ということもあって、社会、国語はどう教えていいものかいい方法が思いつきません。 生徒さんも暗記系が苦手なようです とくに社会は詰め込み覚えるだけではつまらないようで頭に入らないということです。 なにかよい社会(主に世界史)の勉強方法を教えていただけたらなと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.3

世界史はよくわかりませんが、日本史や政経を教えるときはだいたい『山川の一問一答用語集』が、英語で言う英単語の相当だと思います。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/AAX71047/ なもんで、まずラスト10分を一問一答用語集テストとしてやるのが常套手段でしょうね。当然宿題には『山川の一問一答用語集の○○ページ~××ページを暗記してきてね』というでしょうしね。 で、メインはやっぱり高1ですから、学校指定の問題集を中心に復習型指導をするか、もしくは100均で買ってきたホワイトボードを使って教科書をダイジェスト的に学校の授業風に解説してノートを取らせ、その後に学校指定の問題集をやるっという予習型の指導をするかは好みの問題だと思いますね。 ただ、もし私がその子の家庭教師をするんだったら、点数を取らせたいので、予習型指導をしますね。 で、次に国語ですが、国語の場合もやっぱり基本は『漢字と小論文と古文単語』が世界史で言うところの「一問一答用語集」だと思いますので、学校側で漢字や古文単語の問題集があればそれから一指導につき10問程度漢字テストを出し、小論文はあくまで国立大の二次試験対策で毎回何かしらのお題を一題宿題として置いてきますね。で、『「樋口裕一の読むだけ小論文」のこのフレーズなんで使わなかったのさ』とか、さらーっと軽く解説してみたいな形に私ならすると思います。 で、指導の中核は『学校予習型か受験対策型』かで悩みますが、私ならなるべく最初の指導のガイダンスで母親と本人の前で『受験対策型の指導』に誘導するような言い方をして、やる気を出させるという感じに持っていくと思います。 基本的に国語は学校を無視するのが一番ラクですが、学校にこだわる家庭もマレにいますので、そういう場合は仕方が無いので、学校予習型の指導をしていくしかなかろうと思います。教科書完全準拠ないし教科書準拠の問題集を中心に、やるしかなかろうと思います。 で、受験対策型でしたら、出口先生の現代文のレベル別問題集を中心に、時々辞書的に同じく出口先生のシステム現代文を使いながらやっていくという方向性にすると思いますね。 古文の問題集は学校の問題集があるはずなんで、それをやらせればいいでしょう。

その他の回答 (4)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.5

世界史は、とにかく流れ、因果関係で、幹の部分を覚えさせルのがポイントです。暗記の部分は、個々の項目として覚えさせるのではなく、全体の流れの中に引っかけさせて覚えさせることです。暗記問題は模試では出ませんので。 詰め込みだけ、と捉えた時点で、「先生としての存在価値」はなくなってしまいます。実況中継など、予備校講師の書いた本を参考にしても良いかと思います。 国語は、理系頭で教えると障害が出る可能がありますが、理系頭で理解させやすいのは、文章構造図を示して理解させることです。 この方法だと、MARCH位が上限で、とても難関国立大の2次試験には届かなくなりますが、「理屈で教えることができる」のはメリットです。 その生徒さんが、文系頭を持っていて、作者の意図を文章以上につかめる人なら、この教え方はやめた方が良いです。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.4

あと、生徒は必ず「暗記が苦手」ということが多いですが、そういう場合は何らかの罰則を設けるといいですよ。 私がやるのは『デコピン』です。 例えば一問一答用語集テストを10問出して、7問外したらデコピン7発、古文単語テストを6問外したら、6発デコピンをしますね。 生徒が女子の場合は手加減して、男子の場合は手加減無しでガツンとデコピンをしてあげてください。 もちろん、親の了解は取っておくといいと思います。 あと、テスト前なんかはその小テスト後のデコピンを、通常はワンハンドでやるんですが、そうではなく両手でやる『スーパーデコピン』と私は言っていますが、痛みが倍化するので、外してはならない時の暗記はそういうこともしながらやっておくといいと思います。 デコピンが嫌な場合は、罰として単語の書き取りなんかを倍々にするとかもいいと思うし、両方併用するのもいいと思います。 宿題に古文単語や用語集の書き取りを三回ずつとかという感じで初回にだしたら、小テストで外したものは3の二倍=6回、次回にまたまた外したら6回の倍の12回…ってな感じで拷問性を持たせるといいと思います。 ああ、ちなみにこれは私が受験生時代にやっていたことの流用なんですがね。こうでもやらないと、必死に暗記しなかった私の経験則なんですよ。 まぁデコピンや書き取り拷問はあくまで強制ではないですが、よかったら参考にしてみてください。ちなみに、私の生徒には必ずやらせています。

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

文系の大学生が、薬学部を受験する高校3年の数学を教えるより楽です。 NHK高校講座http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index.html http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/tv/sekaishi/ 家庭教師の仕事を、明確にしておいたほうがよいでしょう。 教科の内容を教えることも、否定はしません。勉強のやりかた、情報の収集の方法を教えてあげることが一番よいことだと思います。 http://www.mikasashobo.co.jp/author/383/ 綿引弘先生の授業をNHK高校講座で学びました。 板倉聖宣(いたくらきよのぶ)さんの「歴史の学び方教え方」仮説社、この本は、日本史の本ですが、統計数字がら、その当時の生産、人口、物流などを検証していて、理系の人が歴史に吸い込まれていきます。 岩波ジュニア新書のなかから、世界史、科学史関係の本をさがして、書名をリストにして、図書館で読むようにすすめる。 「DVD映画で楽しむ世界史」という本が青弓社からでています。 図書館でさがしてみてください。大串夏身(おぐしなつみ)著。 料金は、英語と数学の指導で十分ひきあうと思います。きちんとした契約をしたのであれば、しかたがありませんが。勉強のやりかた、予習復習、授業の聞き方、テスト対策の準備など、ごく普通のことをできるように励ましてあげてください。

  • kt1965
  • ベストアンサー率34% (116/339)
回答No.1

回答します。 生徒さんの所に、世界史の資料があれば、それを使うと良いでしょう。私も昔も今もそうですが、無理に暗記しても忘れます。だから、世界史の資料を基にして、大雑把な世界史の流れを掴んで、それから個別の時代や背景に関して資料と教科書を照らし合わせながら覚えていくのが良いかも知れませんね。 ついでに、NHK教育TVの高校講座の世界史を録画しておいて、それを資料代わりに使っても良いかもしれません。目と耳から入った記憶ならば忘れにくいと思います。 では。

関連するQ&A