• 締切済み

義母への嫉妬

11ヶ月の息子がいます。来月から私は仕事復帰しなければなりません。そこで本当は息子を保育園に入れて働こうかと思ったのですが、義母が「一歳から保育園はかわいそう。送り迎えするから私が預かりたい」と旦那と決めてしまいました。この一件で何だか悲しいというか、悔しい気持ちで今います。義母はいい人なんですが、義母に預けるとどうしても義母に懐いてしまいそうという私の嫉妬心との葛藤です。「預かってもらえるのに何て贅沢なこと言ってるの?」と思う方もいるかもしれませんが、本当に嫌なのです。私は息子の面倒をまだみたくて旦那に仕事を辞めたいと訴えましたが却下され、自分の母である義母には息子の面倒をみさせたい…というかんじの旦那です。私の母性愛がですぎているのか、義母に嫉妬してしまい、義母を嫌いになってしまいそうです(なりかけています)。どなたか私と同じ経験をされた方、アドバイスおねがいします。 ちなみに義母宅は車で30分ほどのところにあります。

みんなの回答

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.7

お義母さんがご病気になったときなどはどうされるんでしょうか。 保育園などで色んな保育士さんや子ども達と触れあうのは悪いこと では無いと思うんですが… 子どもと一緒に公園で走り回ったり出来るぐらいお元気なお義母さん なのでしょうか。ケガなどが怖くてずっとおうちにこもっていられる ような感じでは困りますよね。育児なども、どうしても自分がやって こられたスタイルで進められると思います。それが質問者様の育児方針と 合えばいいのですが、合わないときやはり問題が生じると思います。 私も年頃の娘がいますが「お母さん、こども見て欲しい」と言われても 私はごめんです。保育士免許を持っていますが、私なら保育園の送迎とか お母さんの仕事が終わって迎えに来るまでの間ぐらいなら、おうちで 見てあげても良いと思いますが、ほぼ毎日、それも一日中だと本当に 大変ですもの。お義母さんも今は「可愛いから」という気持ちだけで 言っておられる部分が大きいと思いますよ。実際、連日…となると…。 私自身も友達と遊びに行きたいですしね。体調が優れないときもあるで しょうし。でも、だから「今日はダメ」とも言えないですよね。子どもが 可哀想ですから。大人の都合で「今日はあっち、明日はこっち」という わけに行きませんから。 ご主人との関係も少し気になりますね。母親が子どもの世話をするのは 当たり前ですから「仕事を辞めてでも」という質問者様の気持ちをまず 第一に考えて欲しいところです。でも自分の母親に面倒を見させたい と本気で考えていらっしゃるなら少し問題ですね。二人だけで、質問者様に 相談なく決めるのも良いことではないと思います。今後、たとえば お義母さんに「これは、やめてほしいんですが」など、子育ての仕方で お願いする場面が出てきても「見てもらっているのに文句を言うなんて」 とご主人が言わなければいいのですが…。 質問者様の嫉妬はごく自然な感情だと思います。子どもにとって何が 今、一番ベストなのか。それをご夫婦でしっかり話し合える関係になる ことが大事のように思います。まず親を頼る前に夫婦で解決策を練る のが最初だと思うんですがね。私が義母の立場なら基本は保育園で 見てもらって、体調の悪いときは預かる。ですね。子どもを預かる ためには家の中もずいぶん片付けないといけないでしょうし。 これが一番頭が痛い…(笑)

  • ca-va
  • ベストアンサー率39% (19/48)
回答No.6

義母さんにどんなに懐いても、 子供は「ママが一番」ですよ 愛情たっぷりの子育てをすれば、大丈夫 大切なのは時間ではなく、密度です それに、預けるなら懐いてくれた方が安心です 問題は、「義母と旦那様で決めた」ですね 義母さんにも問題はあると思いますが、 ご夫婦のコミュニケーションがとれていますか 母子にとって大事なことを母親抜きで決めてしまうことを よしとすれば(旦那様が) 今後も同様のことがおこる可能性があり、 今以上の不満やストレスが溜まると思います もう預けると決まったなら、これからでも、 夫婦の育児方針や、預かってもらう時の希望や 注意点などを、夫婦で話し合ってから、 義母さんにお願いできればいいですね 最初が肝心ですよ 義母さんなら毎日のことはある程度はお任せした方が いいかもしれませんが 気になることは聞いたり相談して、コミュニケーションを 深めていくのも手だと思います 気になったのは。 義母様宅まで車で30分は遠くないですか? (地域的なものもあると思いますが) 親に預けて助かるのは、 病気でもみてくれることだと思うのですが。 同居や、近いからできることですよね。 病気の時に、朝夕30分も車で行き来するのは 子供の負担が大きく可愛そうな気がします。 結局、病気の時は自宅で、となりませんか。 この環境では、私なら近くの保育園かな~ 保育園かわいそうか~ 家でしないような季節の行事や遊びもバラエティあり、 親子共、友達もたくさんできて成長します(経験上) いい点もたくさんあるのにね。 嫉妬や悔しい気持ちはちょっと置いといて。 まずは、これからの現実的な生活を考えて 親子とも負担の少ない方法や、心配ごとを具体的に(感情面ではなく) ご夫婦でよく話し合えるといいですね。 その上で、義母さんに預けることになったら、 なんといっても義母さんの愛情あってのことですから、 ラッキーと思って甘えちゃいましょう。 案外、義母さんも子育ては想像以上に疲れるのでギブアップするかも?

回答No.5

まずは・・・お気持ち、理解できます。 貴女の母性愛が強すぎるなんてこと、絶対にありません。 だって、息子さんは貴女のお子さんであってお義母さまの子じゃないんですよ!? まだまだ小さいお子さんを、出来ればもう少し手元に置いて面倒見たいというお気持ちは ごく自然で当り前の母性愛です。 私自身が夫の家業を手伝っているので、子供を保育園に預けていたものの、 それこそ熱が出ただの病院だの、はたまた朝晩・休み関係なく仕事が入れば (義母はお茶くみ・掃除くらいしか出来ないが私は夫と同じ技術職なので代役がいない) 義母に預かってもらうしかありませんでした。 もちろん助かりましたし感謝もしていますが、とにかく子供に甘い人なので 子供が大きくなった今でもその弊害を感じています。 (長男は未だに自分のことを自分の事としてとらえる力が弱いです。 義母は、『まだ子供じゃないの』とか『これくらい私がしてあげる、させてちょうだい』 と、手&口を出され、挙句のはてには、自分で出来ることはちゃんと出来るように させたいんですと言った私に『親として手を抜いてるんじゃないの?』とまで言われました) いい人なんですが考え方がまるで違うのでものすごいストレスです。 幸いにも子どもたちは私たち夫婦を父母として大事に思ってくれる子供に成長してくれましたが、 それでも何をしても怒られない、甘いおばあちゃん大好きっ子です。 (「自分の子じゃないから責任ないから存分に甘やかすことが出来るんだよな~、孫は~」とは義父のセリフ(==)) 親は子が悪いことしたら叱らなくちゃいけない。ウザいくらいがまっとうな親だという人もいますけど、 ベロベロに甘やかす義母を見てるとやはり嫉妬のような感情も生まれます。 そもそも、解せないのが >義母(略)と旦那と決めてしまいました 悲しいですよね、悔しいお気持ちすごくわかります。 そういう気持を旦那さまに伝えてらっしゃいますか? 旦那さまは貴女の気持ちを汲みとってフォローしてくださいますか? そうだとしたら良いのですが、母親の方を持つような人だと益々お辛いですよね… ますは貴女と、旦那さまのお子さんです。 ご夫婦でしっかりお話された方がいいと思いますよ。 モヤモヤしたままお仕事されたり、お義母さまとのお付き合いされたりって 結局maa924さんがお辛い思いされるだけだと思います。 ファイト!

  • yuki6677
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.4

はじめまして。私も主人の祖父母に子供の面倒をもてもらい、パートに出ています。現在では三人子供がいますが、長女の時には本当に子供を預かるのが嫌でした!!!ですから、あなたの気持ちも良くわかります。特に小さい内は可愛いですからね。離したくないですよね。 貴方はどうして仕事に復帰するのですか?家計の問題ですか? 私も最初は、仕事に出るのを考えましたが・・・今は良かったと思っています。子供は確かに、義父母に懐いています。ですが、親ではないんです。最近やっとそれが分かってきた感じです。長女は小学生で長男は幼稚園ですが「いってきます。ママも頑張って」とか「おかえり」と嬉しそうに走ってきたり。調子が悪いとやはり私に甘えてきます。働いているので、お金に多少の余裕もありますから平日は面倒を見てもらって休日は色々出かけてめいっぱい遊んだり、頑張ったらご褒美も買ってあげます。もちろん良いことばかりではないですが、良いこともたくさんありますよ。子供は見てますから働いてるお母さんをすごいエライって言ってくれますよ! 家の義父母は「こんなに面倒見てるのにやっぱりお母さんがいいんだね~」と最近は寂しそうでちょっと可愛そうになったりして。 まだ今は11か月という事で、なかなか踏ん切りがつかないかも知れませんが、もう少し長い目でみてじっくり今後の事を考えてみてはいかがですか?

  • hymr
  • ベストアンサー率16% (32/199)
回答No.3

子供にとって母親が一番ですよ。 大きくなるにつれそうなります。 どんなに可愛がっても、ママがいちばん。 子供は子供なりに知恵がありますから、上手にママと婆を使い分けますけど、そんなことにオタオタしてはいけません。 あなたが、しっかりと自信を持って子供と接するのです。 嫌われたくないからと甘くなりすぎないのも大切です。 子供のことを一番大事に思っている・・・其の気持ちは子供に通じます。ママが一番大事、でも、婆は世話してくれた大切な人だから大事にしよう。と思えるようなお子さんになるといいですね。 預ける時は、きちんとあなたなりの考えを伝える事。 それを守ってもらうこと。 しっかり納得できないのなら預けない事。 納得したのなら、お義母さんにまかせて口はださないこと。 私は、保育園に預けて病気とか、保育園の早帰りの時とかにお願いしたら良いと思いますけど。 私は、娘の子(同居)を、そういう形で面倒見ています。 理由は・・・ 正直、疲れますもの。お義母さんがお幾つか分かりませんが、大変ですよ。自分が子育てしていたときとは若さが違うし、育て方も違いますからね。 それに、今は子育てサークルとかで子供同士遊ばせたり、情報交換したりするじゃないですか。 私は、わかいママ達に混じっては出来ないと思ったんです。 でも、孫には子供同士の交流は絶対に必要だと思ったので、保育園という選択をしました。 確かに、可哀想な面もあります。小さいのに集団生活で疲れるとも思います。でも、良い面も沢山あります。 もう少し細かいところまで考えて話し合ったほうが良いのではないでしょうか。

  • anzuchan9
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.2

先の方もおっしゃってますが、子供って本当によく熱を出します。 その度に職場に休みたいというのも本当に心苦しくて..... 子供ちゃんにとっては「おばあちゃん」。 懐いてる方がのちのちやりやすいです。子供が小さいうちは母親もどうしても独占欲が出ますが、大きくなるに連れて「パパやおばあちゃんになついててくれてよかったわ!」と心から思う事も増えてきますよ。 仕事後にしっかり親子関係を築いていければ「お婆ちゃんの方が好き」なんて事はまず起こりません。ウチのこどももどんなに可愛がってもらって、美味しいもん食べさせてもらって、おもちゃを沢山買ってもらっても、「おこってもなにしてもママがいい!」っていつも言っています。 こどもはお母さんが一番なのは変わらないですよ。 それでも、いやで経済的にやっていけるのなら、仕事を辞めてしまえばいいです。旦那さんがダメと言っても辞めてしまえばいいんです。 まだ面倒をみたいと質問者様が思っているのなら、経済的にやっていけるのに保育所に預けるのも義母に預けるのもあとから後悔しますよ。 友人が子供が赤ちゃんの時に「毎日来て赤ちゃんのお世話してくれるのが苦痛。とられた気がする。親切心って言うのはわかるけど、納得出来ない」といってました。 でも、子供も1歳を過ぎて落ち着くと「お婆ちゃん子で助かるわ!出かける時とか喜んで預かってくれるし、買い物行ったり友達と出かけたりできるし」と意見は180度変わっていましたよ。

maa924
質問者

お礼

ありがとうございます!私としては普段は保育園、息子の具合が悪いときや私たち親に用事があるときに義母にお願いしようかな、と思っていました。 なんだか、難しいものです。

  • katotora
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

貴方が本当にどうしたいかでしょうね。 それが決まれば、旦那さんとよく話し合って貴方の考えに沿うよう説得するべきだと思います。 仕事を続けたいなら、ちょうど有り難いんじゃないでしょうか? 保育所に入れても、初めのうちは良く熱を出したりしますしそんな時に仕事を休ませて貰うのも大変だと思います。 息子さんが義母になついてしまうという事を心配されていますが、旦那さんのお母さんですよ。 なついても良いんじゃないですか? それに心配しなくても、子供は愛情をかけてあげるとちゃんと親の方になつきます。 自信を持って下さいね。 ちなみに、私は専業主婦で息子を旦那と私だけで大きくしましたが(両方とも親に頼れなかったので)仕事を持ちたかったし、預ける人が欲しかったです。 いったん女の人が仕事を辞めると、なかなか同じ条件での仕事は見つけにくいですよ。 参考になるかどうか分かりませんが、長い目でよく考えて下さいね。 頑張れ~~~!

maa924
質問者

お礼

ありがとうございます!私としては今のフルタイム正職員、ほぼ夜8時まで残業ありの仕事は辞めて、週数回のパートで夕飯を自分で作れる時間に帰るのが理想です。その間子供は市の施設であらかじめ日を指定すれば預かってくれるところがあるのでそこに預けたかったのですが。 私よりも息子と長くいることになるので、義母>私になるのがこわくて…

関連するQ&A