- 締切済み
病識のない母の受診について(長文です)
母は、7年ほど前から慢性的に風邪の様な症状が続いていたのですが、 市販の風邪薬で我慢して過ごしていました。 あまりにも、長引いている上、病院に掛かっても原因が分からず、 そのうちに、近所で風邪の様な症状(咳)が聞こえると、 自分が風邪では無い特殊な菌を持っていて、周囲の人に感染していると思い込むようになり、 (なぜか家族には耐性がついていると思っているらしい) ノイローゼ状態に陥ってしまい、転居する事になったのですが 今でも周囲の人に菌が移るからと、殆ど外出もしなくなり、 普段の会話におかしな部分は全く無いのですが、 その方面の話になると妄想めいた事を言い、 家族はなぜ理解してくれないんだと怒ったり、 口も聞かなくなるので、複数の病院の内科で検査したり、 人間ドックに入ったりもしたのですが、これといって異常はなく、 メンタル的な事が原因ではといわれる事が多いので、 一度だけメンタルクリニックにも行ったのですが、 薬も捨ててしまい、通院も止めてしまいました。 家族としても、どうする事も出来ない状態なので、 福祉関係の支援団体に相談した所、 メンタル科が併設されている病院の内科の診察室で メンタル科の先生に診察してもらえる様、 病院に掛け合ってくれる事になりそうなのですが、 母をその病院に連れていくのにどういう話をすれば うまく進められるのか悩んでいます。 こちらの意図が分かってしまったら、 家族に騙されたと逆に関係が悪化しそうなのです。 (数年前に思い詰めて、一度家を抜け出して自殺未遂をしています。) もし、うまく一度は通院しても、 二度目以後はメンタル科での診察になるかと思われるので 通院が続けられるかも分からないのですが・・・。 込み入った話になってしまいましたが、 良いアドバイス等、お聞かせ頂けたらと思っています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- youchan37
- ベストアンサー率37% (248/669)
- youchan37
- ベストアンサー率37% (248/669)
- peacementh
- ベストアンサー率36% (264/732)
お礼
自殺未遂の件は、以前掛かった医師には伝えてあります。その上で投薬治療を開始した訳でして。(通院一回で止めてしまいましたが) 今回掛かる予定の医師は別の病院なんです。 やはり病院が変わるので、その医師にも過去の事を話し、その上で入院を視野に入れるべきですね。 お忙しい中、丁寧な回答を何回も頂き、ありがとうございました。 家族と協力し、前向きに考えてゆきたいと思います。