- ベストアンサー
人にPCを開放する場合の注意点
友人から相談を持ち掛けられました。 その友人が働くお店(飲食店)で、パソコンを設置し、 お客様が自由にインターネットに接続できるようにしたいそうです。 そこで、インターネットのみができる環境にするために やっておくべきことをご指導願えませんでしょうか? ちなみにOSはXP-HOMEです。 逐一説明するのが面倒ということでしたら、詳しいサイトなどをお教えいただくだけでも結構ですので、 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ちょっと知っている人ですと、コントロールパネルやその他の情報を見たり、いじったりする人も出てくるかと思います。 そこで、簡易的ではありますが、コントロールパネルやプリンタの設定を表示させない等々の規制をかけるソフトがありますので紹介したいと思います。 今回紹介するソフトは窓の手というものになりますです。(参考URLにアクセスしたのち、Downloadのページに移動してください) そこでXP用のものをダウンロードしていただき、設定してみてください。設定内容については、設定画面を見れば大体わかるかと思います。 規制をかけたのちに、窓の手本体はアンインストールするか、一時的にフロッピーに入れておいてくださいね。 (デスクトップ上に残しておくなどすると、規制を解除されますので) お役にたてば幸いです。
その他の回答 (5)
- yoko1mgs
- ベストアンサー率27% (220/806)
おはこんばんにちは ネット用のユーザー設定をして、ゲスト辺りか制限をきつくしておく パソコン内のアクセスにも制限をかけておきましょう。 パスワードの管理はきちっとしておきましょうね。 ウィルス、バックアップ関連は必須ですよね。 あと使い方が荒く潰されたりいたずらされる事もあるって覚悟をしておくかな。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ん~、やはりかなりの覚悟をしておくべきなんですよね。 ありがとうございました。
- Hageoyadi
- ベストアンサー率40% (3145/7860)
そのパソコンに接続しているハードディスクの中身をすべてバックアップし、そのハードディスクは無かったものと諦める、でしょうね。 その気になればもちろん、操作ミスでも二度と起動できなくなるのがWindowsです。レジストリ操作でコントロールパネルにアクセスできなくする方法を施したところで、レジストリ自体が壊れたら、書き戻しどころじゃありませんし。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうなんです、レジストリ自体が壊れされることも想定しないといけませんよね。 HDはバックアップしておくことを友人に勧めようと思います。 ありがとうございます。
- M787
- ベストアンサー率45% (16/35)
窓の手で保護するとともに、ロキシオのGO BACKと 言う市販ソフトを使うのもいいかもしれません。 けして、ロキシオの回し者ではありませんよ。 一定期間が経過すると設定した状態に戻る、 自動復帰という機能が便利だと思いますし、ウイルス に感染しても戻せるらしいです。 ただ、バックアップの為か、HDDへのアクセス が増え動作が遅くなる事があります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そんな良いソフトがあったんですね! 知りませんでした。勉強になりました。 ありがとうございました。
- rapi7
- ベストアンサー率26% (9/34)
#2の方に補足します。 窓の手での設定後、制限タブにある 「窓の手のパスワード変更」を 利用されればいいと思います。 パスワード設定をすることで、 管理者以外に設定変更はできないと 思われます。 (パスワードが破られれば別ですが・・)
お礼
ご回答ありがとうございます。 なーるほど、窓の手自体にパスワードをかけるんですね。 ありがとうございます!
- izumokun
- ベストアンサー率30% (1129/3679)
インターネットで怖いのは、接続の書き換えとウィルスでしょう。接続がCATV・ADSL・光ケーブル等であれば、前者の心配はいりません。もし、アナログかISDNであれば、NTTにダイアルQ2にかからないように申し込んでおくべきです。 後者については、マカフィー・ノートン・ウィルスバスター等のソフトを必ずインストールしておくべきです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 アンチウイルスソフトは導入済みです。 ブロードバンド接続なので、ダイヤルQ2の件は大丈夫だと思います。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 窓の手は、小生も愛用しております。 窓の手を導入し、規制をかけることにいたします。 >規制をかけたのちに、窓の手本体はアンインストールするか、一時的にフロッピーに入れておいてくださいね。 なるほど、窓の手本体をアンインストールするなんて思いもしませんでした。 ありがとうございました。