• ベストアンサー

インシュレーター

過去にもスピーカーの置き方について質問しましたが、 土台が共振しない様安定したとすると、つぎは インシュレーターなんですが ゴムのように吸収性の高いものと金属の堅いものが有りますが、 どちらがどう違うんでしょうか? スピーカーが軽い場合はどちらがいいのでしょう。 ちなみに今一つちょっとアタック感というか音の輪郭がはっきりしてない 感じがします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ir-led
  • ベストアンサー率52% (42/80)
回答No.2

こんにちは。 基本は「振動遮断」です。 スピーカー~置台の振動伝達を遮断する方向の,ゴム系インシュレーターをお勧めします。 オーディオ雑誌などでは,音が沈む・暗くなる等の事が言われてますが,(と言って最近見てない。) それは他の要素でカバーすれば済むことです。 ブチルマニアはすかさず,ブチルゴルを何重かに重ねて・・と言いたいところでしょうが。(私もその口) 一応,店で売ってる物で選ぶと,商品名は忘れましたが,エクセル?(だったと思う) から5ミリ厚程度のソルボセインを使用した製品が出ています。 聞いてはいませんが,触った感じなかなかでした。(←触感と聴感は一致すると勝手に思っている。) 前回の質問,結局スピーカー置台はどれにしたんでしょう? 何れにしても,金属系インシュレータの場合,振動をそのまま置台に伝えてしまうので 本棚など板状の部材で作られた台の上に置くと,置台がスピーカーからの振動でびびって 第二のスピーカーになってしまい,だぶついた音になります。よってご希望の方向とは逆に行きそうです。 専用スタンド等の表面積の小さい物なら,この傾向は比較的小さいと思いますが・・。 オーディオ雑誌などでは,金属系インシュレーターを使ってスピーカーを置くとメリハリのある音に・・云々 言っていますが,確かにそう聞こえます。メチャクチャ堅い木とか鋳鉄ベースなどの上に 置くとより顕著です。 これは振動板→ユニットフレーム→バッフル板→エンクロージャ底面と伝わって来たインパルス性 の振動が,金属性インシュレータとの接触面で反射され,再びバッフル板へと返って行き そこで,中高域の特定周波数で共振を起こすため,メリハリが付いたように聞こえるだけです。 余談ですが,雑誌で金属系インシュレータを誉めているのは, ・そう言う理屈を知っているが,「メリハリがあるように聞こえたらいいじゃん!」と読者を馬鹿にしている ・無料でテスト品を借りるので,けなすわけにはいかない。 ・広告費欲しさにそう言っているだけ。 ・評論家の耳(好みと言った方がいい?)がおかしい。 のいずれかだと個人的に思っています。 と,こう金属系インシュレータをけなすと反論が来そうな・・ では。

ymrs
質問者

お礼

タバコの節はお世話になりました。 >前回の質問,結局スピーカー置台はどれにしたんでしょう? オーディオマニアには笑われそうですが、結局安いカラーボックス同じやつ 2つ買ってきて、軽いので中に雑誌とかいっぱい入れて、・・・ 厳密に言うと左右の重さが変わるからどうかな~と思ったんですが、 お金も無かったので。 それからSPの直接乗るところは不安定な気がしたので同じ大きさの堅くて重い 木の板で補強しました、一応。でもまだちょっとグラつきます。 そこまでやった時点で最初よりは、ちょっと輪郭とかアタックとか出てきた気がするんですが、まずゴムのインシュレーターを敷いてみたところ、 それを見た友人が 「グラついた台のうえにふにゃっとしたゴムじゃコーンが動く時に支えが効かなくて動きが逃げるでしょ(10Mは軽いのでよけい)そうするとアタックが忠実に再現できない、なんだかもやついた音になる」 ってな事を言っていて10円玉に変えたら、なるほどちょっと音がしまった気がしたのです。でも確かに ir-ledさんのおっしゃる理屈の通りかも知れません。 結局自分の耳って事なんですが、イマイチ自身が持てません(笑)。 ただレコーディングスタジオの10M の音とは「なんか違うよなー」 って漠然と思ってます。なんだか音の一つ一つが見えずらい、というか・・・ 補足ですが、ちょっと離れて効くとなんだか低音が膨らみます・・てことは やはり第二のスピーカーが生まれているのですね。 とにかく具体的、理論的な御説明ありがとうございました、 是非参考にさせていただきます。

その他の回答 (4)

  • turkey
  • ベストアンサー率21% (48/221)
回答No.5

他の方の回答同様、カラーボックスは大変気になるところですね...でも、今回はインシュレーターですので、その件について。 随分前の話になりますが、私も色々試した口です。かと言って、メーカー品は高価で、手が出ませんでした。そこで東急ハンズに行って、色々な物を入手、試していました。 その時になかなか良かった物を以下に挙げます。 1.真ちゅうの円錐3点支持 2.堅木(樹脂注入?)のブロック 3.上記2つと防震ゴムの組み合わせ いかがですか。こんな感じで色々試してみてはいかがでしょうか。 ちなみに現在は、ひょんな事からいただいた、ONKYO製の物 に落ち着いています。

ymrs
質問者

お礼

ありがとうございます。 >1.真ちゅうの円錐3点支持 僕もなんだか見た目だけで気にはなっていました。 >3.上記2つと防震ゴムの組み合わせ SPの下の木の台(もしくはコンクリ板)と気になるカラーボックスの間に CUE009 さんの仰るフェルトとか防振ゴムをひいて堅い木の上に金属インシュレーターとかもためして見ようと思います。 大変参考になりました、ありがとうございました。

noname#155689
noname#155689
回答No.4

過去の質問を今ちょこっと探してみたのですが 見つからなかったので 既にご存じのことを書いてしまったらご免なさい。 音の輪郭がぼやけ気味、というのは恐らくこういうことでしょう。 音は、スピーカーの振動板が空気を振動させて それが耳に届き、鼓膜を振動させ音として感知するわけです。 このとき、機器類の共振や部屋の中の反射振動が 音本来の振動にからむと情報が濁るわけですが 特にアタックや位相といった細かい振動は濁りやすいわけです。 一方、低音は大きな振動ですので 小さなスピーカーの小さな振動板では出しにくい。 そこで逆に部屋全体を共振させて補った方がいい場合が多い。 スピーカーを壁に近づけた方が低音がよく出るのは そのためです。 この辺が難しいところです。 スピーカーの振動板自体の能力や エンクロージャー(箱)の能力をとりあえず置いておくと 次はエンクロージャーの支え方が問題になります。 金属系インシュレーターで支えた場合 インシュレーター自体は揺れにくいのですが スピーカーのゆれをそのまま下に伝える、つまり インシュレーターの支え方が問題になります。 一方、ゴム系インシュレーターで支えた場合は インシュレーター自体が揺れてしまうのですが これが細かい振動を緩やかな振動で吸収することで 胡麻かしてくれる場合があります。 理想を言えば リジッドな床の上に置くこと。 ただし振動板と床の距離が近いと反射振動が干渉しやすいので 距離をつくること。 つまり背の高いスピーカーなら問題ないが 小形スピーカーの場合は 共振しにくい構造のもの、例えばスピーカースタンド によって床・天井・壁などとの距離をつくることです。 つまり、これを原則として貴方の部屋に応用するわけです。 スピーカーの下に堅くて重い台を敷いたとのことですので あとはスピーカーのマウントの仕方、一般には 金属系の3点支持が一番安定します。 あとは台とカラーボックスの関係が気になります。 その間にサスペンションとなるようなものがあったほうが いいかも知れません。 お手軽なのはフェルトを敷く、などです。 あと、素材自体の音があるといわれますが 自分もそう感じています。 ゴムはゴムっぽい。 金属は金属っぽい。 木は木っぽい。 ここは好き嫌い、いわゆるチューニングです。 ということで いろいろ楽しんでみては如何でしょうか?

ymrs
質問者

お礼

具体的かつ御丁寧な回答ありがとうございます。 ウーン、とうなりながら読みました。 なるほどSPスタンドが高いには訳が有るのですね。 反射音についてかかれておられますので、インシュレーターから話は離れますが その点について触れてみます、実は最近引っ越したばかりなのですが 前の部屋ではなかった感じで戸惑っています、 まず、何ケ所か壁が向き合いになるところは、手をたたくと「Byynn」っと しっぽが残ります、結構高域です。それを消そうと壁に布をはったり SPの周り響きそうなところに吸音材をはってちょっとましになりました。 低域は足の裏にはっきりバスドラ等の響きを感じます、色々やってる結果徐々に、よくはなってきましたが・・ >スピーカーを壁に近づけた方が低音がよく出るのは なるほど、たしかに判断むづかしいところです。 前にも書いた通り離れると結構低音増します。ちょっと聴き良い感じですが、 良い音で聞けてしまって良いのだろうかというところで悩んでいます。 リファレンスにしたいので忠実な音(悪い音は悪く)にしたい訳です。 >お手軽なのはフェルトを敷く、などです あ、そこは気がつきませんでした早速試して聴きくらべてみます。 いろいろな御意見ありがとうございました、是非参考にさせていただきます。

  • ir-led
  • ベストアンサー率52% (42/80)
回答No.3

今晩は。 夜更かししてますね。(笑) >「グラついた台のうえにふにゃっとしたゴムじゃコーンが動く時に支えが効かなくて動きが逃げるでしょ お友達の仰る通りです。スピーカーが軽量と言うのを忘れてました。 確かにアタック感は少なくなると思います。 では,「ゴム系インシュレータ+スピーカーの上に重し」でどうでしょう? 重しは,鉄だとマグネットやネットワークに影響を及ぼすので,鉛・真鍮・銅 をお勧めします。 明日(って言うか今日)も9時から仕事なので,この辺で・・。

ymrs
質問者

お礼

再びありがとうございます。 テレホは身体に悪いです。(笑) >お友達の仰る通りです。スピーカーが軽量と言うのを忘れてました。 あ、なんか予想しない答えがかえってきた。 >では,「ゴム系インシュレータ+スピーカーの上に重し」でどうでしょう? SPの箱は振動しなくてもいいものなのですか? 重しをのせると振動がへらないのですか? ブチルが良いという事ですが、防振材にも色々種類ありますよね、やはり 値段によってかなり変わるのかな? エクセルというのは分りませんが、ハンズで売ってる「メモリーなんちゃら」 って言うのは気になってます、ir-ledさんじゃないですけど感触が良い(笑) あとカラーボックスの上の木の板とSPの間にコンクリ板でもはさもうかと 思っています。 「ゴム系インシュレータ+スピーカーの上に重し」参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

音の好みによってどちらを使うかは変わってきます。 ソフトな感じが良ければゴムなどを使ったものきっちりとした音だったら金属製などと言われています。 取りあえず十円玉を積み上げてインシュレーターの代わりにしてみてはどうでしょうか。 これだけでも結構利きますよ。

ymrs
質問者

お礼

ありがとうございます。 十円玉  やってます、今。。なんだかかっちりするような気がしますね。 >ソフトな感じが良ければゴムなどを使ったものきっちりとした音だったら金>属製などと言われています。 僕の周りの人はみんな結構違う事言うんですよね。 参考にさせていただきます、ありがとうございました。

関連するQ&A