自虐癖
こんにちは。
今、直したい癖があります。
それは『自分を虐める癖』です。
自分の体を殴るとか、肉体的に傷つけるわけではありません。
精神的に自分を傷つけてしまいます。
例えば、家族でテレビを見ているとき。
クイズ番組で自分が分からない問題を弟が答えたとします。
それだけなのに、「ああ、自分は馬鹿だなあ。何でこんなに馬鹿なんだろう。こんな馬鹿なやつ世の中に必要ないよなあ」と考えてしまいます…。
あと、学歴が低いので、高学歴の人を見ると、また自分を馬鹿だのゴミだのと思ってしまいます。
こんなこと考えても何も楽しくないし、悲しいです。
「もっと明るく」と何度も思ってきたけど、いつもついこんな考え方をしてしまいます。
考えるのをやめようとしても、「嫌なことからはすぐ逃げる」などと思ってしまい、結局また自虐が始まります。
昔はこんな考え方はしなかったんですが、いつからか暗くなってしまいました。
原因は何となく分かっています。
某巨大掲示板で、“低学歴はゴミ”とか“生きててもしょうがない”っていう意見をたくさん見てきて、それを社会の総意だと思い、それから自虐的な性格になってしまいました。
今は大学で仮面浪人中です(夏休み前には退学する予定です)。
主な理由は、もっとレベルの高い内容を学びたいのと、将来やりたいことが出来たので、それを勉強するためにです(今の大学では出来ないので)。
でも、少し『この癖を直したい』というのもあります(馬鹿らしいかもしれないけど…)。
しかし、志望大学に無事合格して、果たしてこれが直るのか。
そもそも、こんな精神状態で合格出来るのか。
とても不安です。
もう自分を虐めるのも、虐められるのも疲れました…。
もっと楽しく生きたいです。
心を強く持つ方法を教えてください。
お願いします。
お礼
回答有難うございます。失礼致しました。恥ずかしいと書いたのは 自分には不向きだとつくづく感じたからです。 >心の主に貴方の本当にやってみたいことは何なのですか、私の邪魔を>することがやってみたいことなのですかと丁寧に聞いてみたらどうで>しょうか。 道を歩いている時にもその心の主(自分ではない人)の声が聞こえ 困惑するのです。それもかなりしつこいので、参ってしまいました。 >いわば口だけで邪魔をしているのだということです。実際あなたが行>動に出れば何もできません。 しかしその声は他人にも迷惑をかけているようです。 行動に出ることも勇気が居るんです。 お礼が遅れてしまって申し訳ありませんでした。