• ベストアンサー

学科の問題

普通免許の学科の問題でわからないところがあったので教えてください。 1.駐停車禁止路側帯では、原付は駐停車できないが自転車なら駐停車できる。   →○  2.追い越し禁止の場所でも、追い抜きは禁止されていない。   →× 追い越し禁止の場所は追い抜きも禁止されている。 3.二輪車でカーブを曲がるときは、ハンドルを切るのではなく、車体を傾けることにより曲がるようにするとよい。   →○   二輪車でカーブを曲がるときは、ハンドルを切らずに、体を傾けることにより曲がるようにする。   →× ハンドル操作と、車体を傾けるようにして曲がるのがよい。 という問題があったのですが、 1は、教科書には「車」の駐停車は禁止と書いてあり、 「軽車両は除く」などは書かれていませんでした。 ということは、自転車も駐停車禁止だと思うのですがどうなんでしょうか? 2は、追い越し禁止=追い抜き禁止というわけではないですよね? 3は、上だと車体を傾けるだけで曲がっているように思えるので、 下の答えが正しいなら×になるような気がするんですが…。 「ハンドルを切る」のと「ハンドル操作」は別物ってことになるんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terhi
  • ベストアンサー率34% (61/177)
回答No.3

1に付いては、軽車両は車のでは無く原付以上が車と言うカテゴリーの違いから来ています。つまり自転車・リアカー等は法律上は車ではないと言う事です。 2に付いては、すみませんが私も分かりません。 3に付いては、単なる言葉尻の引っ掛け問題です。「ハンドルを切らずに」と言う部分が間違えで、体重移動すればハンドル操作せずともハンドルは切れます。これを切らない様にしたら曲がれません。 こんな感じで1と3はご理解頂けたでしょうか。

goddiva
質問者

お礼

1は、学科の教科書には「車」の中に「自動車」「原付」「軽車両」があるのですが、 これは法律での分け方とは違うって事なんですか…? 3は、「切るのではなく」と「切らずに」ってずいぶん意味が違ってくるんですね。 どっちも切ってないように感じるのでわかりませんでした^^; ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

NO,1です。 質問読み返して???と思い改めて。 「車などは」「車は」「自動車は」という書き出しの文章に注目していますか? それぞれ意味が違いますよね。 教本でも学科でも勉強したかと思います。 1、の問題では「原付」と「自転車」比較ですから「車は」という表現は関わりませんね。 車は・・・とあるのでしたら「軽車両」は問題上省くようですけど、この場合は必要ありません。 書き出しの文章の読み分けは学科攻略のコツの一つです。 頑張ってください。 2、3、の問題は先ほどの通りです。

goddiva
質問者

お礼

答えていただきありがとうございます。

goddiva
質問者

補足

もちろん「車」「自動車」などは注意してます。 「車」は「自動車」「原付」「軽車両」の3つのことですよね? だから、軽車両も含まれると思ったのですが、普通軽車両は省く物なんですか? だったら面倒でも「自動車と原付は」にすればいいのにと思います^^;

回答No.1

1.駐停車禁止路側帯では、原付は駐停車できないが自転車なら駐停車できる。   →○  そもそも、路側帯は歩行者と自転車の為にある部分ですから 自転車が走ろうが停めようがOKです(迷惑にならない停め方で^^)。 2.追い越し禁止の場所でも、追い抜きは禁止されていない。   →× 追い越し禁止の場所は追い抜きも禁止されている。 『自転車横断帯とその手前30m以内の場所では』とついていませんか? もしくは、追い越し禁止場所は全て追い抜きが禁止されていないという意味でしょうね。問題が悪い? 3.二輪車でカーブを曲がるときは、ハンドルを切るのではなく、車体を傾けることにより曲がるようにするとよい。   →○   二輪車でカーブを曲がるときは、ハンドルを切らずに、体を傾けることにより曲がるようにする。   →× ハンドル操作と、車体を傾けるようにして曲がるのがよい。 問題が悪い。同一の問題集ですか? 出版元に問い合わせてほしいですね^^;

goddiva
質問者

補足

2については、「自転車横断帯と~」などはいっさい書かれてありませんでした。 3については、教習所でもらったCD-ROMの問題と書店で買った問題集でした。