• ベストアンサー

それでもプロか?!・・・と思ったこと

先日、将棋名人戦で、主催者の朝日新聞から委託された観戦記者(75歳のベテラン)が、指し手を考慮中の羽生名人にサインを求めたというハプニングがありました。 たまたまNHKの実況中継が始まったところで、その異様な光景が全国に放映され、私も目が点になってしまいましたが、素人ならばともかくとして(といったら、素人さんにさえも失礼かもしれませんが)、「それでもプロか?!」とあきれ返ってしまいましたね~ その他、私はテレビにも興味があるんですけど、ドラマや或いはCMなどで、失敗を(気が付かないのか撮り直しが面倒なのか)そのままにしているシーンを見かけると、画面に向かって「それでもプロか?!」と突っ込んだりします。 みなさんは、どんな時に「それでもプロか?!」と思うことがありますか? 政治・経済・教育、或いは接客・スポーツなどなど、どんな分野のことでも結構ですので、教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.4

とある小さな個人医院で検査のために採血した時のことです。 血管が見つけにくく、ハズレ(不慣れな)の看護婦さん(未だにこう呼んでます)に 当たってしまった時は、いつも痛い目にあっていた私... その日は年配のベテラン風だったので、きっと上手に採血してもらえるだろう ...と喜んでいたら、ナ、ナ、ナント! 注射針を刺してから、そのままグリグリと血管をさぐり始め なかなか見つけられず「アレ...?」などと言う始末。 いつまでもいつまでもその状態が続き... ガマンも限界に達して思わず「痛ァ~~~いッ!!!」と叫んでしまいました! その時のベテラン看護婦の一言 「あんまり注射とかしたことないんですかぁ~?」 ..... 「はァ!?」 私は目がテン、口あんぐりで声も出ませんでした。 それはワタシのセリフでしょうがぁ~~~~~~~~!!!!!! 「アンタそれでもプロなんか~~~~~いッ!?」と声を大にして言いたかった。 でも、言えませんでした。 注射針でグリグリやられた私の腕はどす黒くボッコリ腫れあがり、人に会うたびに 「ど、どしたの!?」と気味悪がられるので、しばらく包帯で隠してました。 あれ以来、あの医院には行っていません。(二度と行くもんか~!!!) 他の病院には若くてキャピキャピでも採血の上手な看護婦さんはいっくらでもいます!

be-quiet
質問者

お礼

確かに看護師さんの中には注射が下手な人がいますし、私もひどい目にあったこともありますが、普通は新人の人とかですよね。 年配のベテランの人がそんなレベルだというのは、初めて聞きました、 ということは、何十年もの間、数え切れないほどの患者さんが被害にあっていたんですね~ 恐ろしい・・・ ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (25)

noname#210617
noname#210617
回答No.6

オフィスのネットワーク工事を○機工業というところに依頼したんです。それなりに有名な業者さん。 ここにネットワークの口をふたつね、と頼んだところに確かにコネクタは二つありますが、使えない。 おなしいなとボックスを開けて中を見ると、一本の10BaseTが二つのコネクタに分岐されているだけ。素人の私でもこんな工事はしません。 羽生、じゃなくってHUBを増設してしのぎました。 「それでもプロか!」と電話で怒鳴りつけられたのは、現場にはきていなかった人。お気の毒。 二度と工事を依頼しなくなったのは当たり前。

be-quiet
質問者

お礼

有名な工事業者といえども、作業員の中にはプロとは言えない輩もけっこう多いのかもしれませんね。 というか、プロ云々以前のレベルで仕事をされるのは、さすがに「中にはそんな人も」では許されないことでしょうけどね。 羽生名人も増設できると、将棋界が喜びそうですけど・・・(笑) ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 テレビレポーターが「悪臭のニオイがします!!!」と言っていた。  積雪時、FFの車のリアタイヤにチェーンを巻いていた車メーカーの社員。  1番さんの答えに付随しますが・・・『旧中山道』をイチニチジュウヤマミチ・・・と読んだアナウンサーがいるとか、いないとか・・・。  CMYKをシアン・マゼンタ・イエロー・黒・・・と、言う印刷関係者(KはBLACKのKでKUROのKではありません)。

be-quiet
質問者

お礼

ありますね、重複表現を平気で言うレポーター。いや、それどころか報道記者でさえも多いですよ。 私も、そんな表現を聞くといつもテレビに突っ込みを入れています(笑)。 車メーカーの社員の常識知らずは、重複表現とは違って事故につながりますから、これはかなり重罪ですね。 Kが黒・・・分かりやすくていいかも?(笑) ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6342)
回答No.3

わたしが週刊誌で知ったのは、ある女子アナウンサーが旧中山道を「いちにちじゅうやまみち」と読んだというものでした。 日本人はしゃべりが下手でアナウンサーでも原稿を読んでる。しかも詰まって何度も言い直したりしている。それでもプロかよと言いたくなる。

be-quiet
質問者

お礼

旧中山道を「いちにちじゅうやまみち」と読んだというのは、どうもネタのようですよ。読み間違えたと言われているのは有賀アナウンサーですが、本人もテレビで釈明していましたけど、「きゅうちゅうさんどう」と読み間違えただけだそうです。それでも情けないですけどね(笑)。 でも、民放の女子アナは美人揃いですけど、トチリが多すぎるのは確かですよね。因みに、容姿重視で採用をし始めたのは、40年ほど前のフジテレビからです・・・閑話休題 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3924/12456)
回答No.2

身近なところで、 会社の管理職 仕事上の制度をまるっきり理解しておらず、 それに伴う法的知識も皆無。 平気で違法行為を行うときがあるので下っ端がフォローするのが大変。 本当にそれで20年以上も携わってきたのかと思うと…。 最近の漫才とかお笑い、 面白くない(人それぞれと言ってしまえばそれまでですが)。

be-quiet
質問者

お礼

部下は上司を選べないといいますが、会社は管理職を選べるはずなんですけどね~ コンプライアンスという概念が薄かった時代に仕事をしてきた世代が、いまでは立派な?管理職になっているわけですが、根本を理解していない人も多くて、情けない「管理のプロ」ですよね。 最近の漫才とかお笑いは、たまたま受けたギャグを、馬鹿の一つ覚えで使い続けている芸人さんが多くて、そりゃプロの芸じゃないだろうと思いますね。まあ、そんな人はだいたいが1年で消えるからいいですけど(笑)。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98710
noname#98710
回答No.1

私もテレビネタですが…、 国営放送の立派なアナウンサーが、どう考えても常識である漢字の読み間違いを平然としたりしている場合。 例 「中山道」→「ナカヤマミチ」(笑) 厳しい試験に受かり、厳しい現場で鍛えられ、視聴者の前で喋る商売なのではないのか!?とガックリきてしまいます。

be-quiet
質問者

お礼

アナウンサーについては、民放ならいいというわけではないですけど、国営放送ともなれば間違いの責任は大きいですよね。 私はそれ以外にも、アクセントの間違いも気になりますね。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A