- ベストアンサー
義両親へ妊娠報告…すぐに世話焼きムードに…
結婚一年目の主婦です。 地元から車で約1時間半ほどの距離に引越し、両方の実家とも同じくらいの距離にあります。 先日妊娠がわかり、現在7週目。心拍が確認されたので、昨日義両親にも報告しました。 普段はそんなに親しくはしていない(仲が悪いわけではありませが、そんなに頻繁に交流はありません)のですが、 すごく喜んでいて、今日早速こちらに向かって色々世話をしてあげる的な連絡がありました。 もう食事の準備もしていたしさすがに今日はちょっと…と思い、少し気分の悪い毎日ながらも何とか家事はできているので、もう夜食の準備はできている旨をお伝えしたら、「じゃああさってにでも行くわ」という感じになりました。 私自身、気分の悪い日と比較的そうでもない日があり、まだ誰かの助けが必要だったり買い物に行くのは億劫であっても行けないという事はありません。 私としては、色々していただける気持ちはありがたいのですが、正直、体調が悪い時にはそっとしておいてほしいというか、誰にも会いたくない気持ちの方が強いんです。やはり義両親が来るとなれば、あれこれ気を使いますし…。 旦那も全くが食事準備ができないわけではないので、旦那と家に二人の方がよっぽど気楽で助かります。 今回は我慢しようかとも思うのですが、これからこんな感じが続くかと思うと、困ります。 それにまだお祝いムードには早すぎるし、かえってプレッシャーだったり…。 (義母はもともと世話好きタイプ(ちょっと出しゃばりすぎるところアリ)) (義父は家では自分がこうと言ったらこう(亭主関白気味?)、今回は初孫のせいもあるのでしょう、すごい喜びようみたいです) 私のこういう、そっとしておいてほしい気持ちは、良くないのでしょうか。 同じような経験された方や、それを心の底から嬉しいのかどうなのか等、ご意見お聞かせ願えればと思いました。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- chachatown
- ベストアンサー率55% (43/78)
- 777oichan
- ベストアンサー率28% (1059/3688)
お礼
dakedakepuruさん どうもありがとうございます! とても勇気付けられるメッセージで本当にありがたいです。 そうなんです、そうなんです!! 「陣痛起こったら連絡して!!」「私がすぐ行くから!!」 もう目に見えて想像がつきます。 義両親…「悪い人」ではないと思うんです。 ただ、悪い人でないというだけで いい人達とも思えません。 以前に私自身、何気なく言われたのでしょうけど深く傷ついた事があり、それを忘れる事ができません…多分これからも…。 だから親切心で言われているとしても今の私にとってはハッキリ言って迷惑でしかないんですよね…。 でももちろん私が直接言うわけにはいかないので(元々の性格で嫌でも「はい、お願いします」って笑顔で言っちゃうタイプなので)ここは…これからも主人に言ってもらうべきですよね!