• ベストアンサー

三代連続学者(大学教授)と

三代連続商社マンはどちらがエリートなイメージありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

それは大学教授です。 商社マンといってもピンからキリまでありますし。 商社に入るだけなら誰でも出来ます。 教授は研究をして論文が認められ、ポジションに空きがないとなれません。

その他の回答 (8)

  • contra999
  • ベストアンサー率13% (9/65)
回答No.9

中央大法に固執してるイタイ方ですよね?mmessiっていう捨てハンまでつかってお疲れ様です。 商社と聞いたら大手商社しかイメージしないこと、教授と聞いたらアホ私大の教授もイメージすることを考えたらエリートなイメージは商社マンですかね。

noname#96559
noname#96559
回答No.8

商社マンもピンきり 大学教授もピンきり 世間の人は大学教授というとスゴイ賢いと考えがちですけど、皆が皆ではないというか、そう多くないですよ。専門だけは長けてますけど。 第一、これだけ大学が有象無象ある時代、大学教授って何万人いるんでしょうね。東大だけでも1000人以上いるわけですし。 大学教授イコール エリートという時代じゃない気がします。 それぞれの職業がらみの場ではないシーンでは、商社マンのほうが役に立つ事が多いです。

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.7

> って商社マンにいってみて下さいw   全然意味不明なんですが。商社マンに言えば、「 その通りだね 」って 同意されるだけでしょう。重ねて書きますが、こちとら大学教務も商社マンも 身近にいる環境でしてね。先日、久しぶりに会った同級生も某私大の 教授になってましたし、教授なんて珍しくもなんともない環境です。 > コンプ大変ですね!  こちらも意味不明。大学教授には憧れも何も抱いてませんが。コンプの 対象になると思っていること自体が滑稽です。まあ、あなたの身近に大手 商社の商社マンはいないようですし、理解できない世界なんでしょうね。 > 前者でも教授じゃないですか?  まったくもってありえない(笑)。三流大学が5校や10校ツブれたって 日本経済に何の影響もありませんが、大手商社の経営が傾いたら大変ですよ。 まあ、社会経験のない人に正論を説いてもムダか……。

noname#111031
noname#111031
回答No.6

daiju0415さん こんな下らない質問をするあなたは”何者”? 無意味でしょう。各々住んでいる次元がちがうので。比較できません。

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.5

 他の質問や回答を読んで、あなたの意図が透けて見えました。 親が教授の家に生まれたので、教授>商社マンというお墨付きが 欲しいんですね。特定の回答者があなたの意に沿う回答を毎回毎回 つけてくれていますが、自演乙ではないことを望みます。  付言すると、大学教授をやたら有難がるのは地方の特性でしょう。 大学があふれている東京では、商社マンのほうが格上なのが普通です。 一流大学の教授なら話は別ですが、数が限られます。それに生活ぶりも 商社マンのほうがいったいに裕福です。 ※東大や慶大の教授とは知り合いですし、商社マンの知人もたくさんいます。  ちなみにマスコミや代理店でそこそこ活躍した人なら、定年退職後にどこ  かの大学の教授に就くのは、わりとおなじみのキャリアパスです。  まあ商社と言っても総合商社から専門商社、大手メーカーの系列商社 などピンキリですが、「 商社マン 」という呼称は通常、財閥系をはじめと する大手商社の社員に対して使われるものです。代理店と言ったときに 電博やADKを想像し、三行広告の代理店は想定しないのと一緒です。 だから世間を見ている人にしてみれば、商社マン>大学教授ですね。

daiju0415
質問者

補足

って商社マンにいってみて下さいw  コンプ大変ですね!

  • mmessi
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

そりゃ学者一家ですよ。 接待を受けると接待をするの差がありますよ

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.3

結局はどこの商社マンか、どこの大学教授かで決まります 三大連続、商事物産の商社マン vs 三大連続、無名大学教授 と 三大連続、無名商社の商社マン vs 三大連続、旧帝大の医学部教授 じゃ違うと思いませんか?

daiju0415
質問者

補足

後者は比較するまでもありませんが、前者でも教授じゃないですか? 所詮商社マンって感じがします。

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.2

 エリートという単語に違和感を感じますけど、どちらが「 おーっ 」と 感じるかであれば、商社マンのほうですね。祖父の代では商社マンって、 かなり限定された職業でした。とくに戦前は財閥系商社の力が圧倒的に 大きく、なかば国策的な使命を帯びていたので、商社マンはいわば民間 外交官さながらの立場だったはずです。  もちろん大学教授も祖父の世代ではいまより狭き門ですが、現在でも 「 親が商社マン 」と「 親が大学教授 」では、商社マンのほうがへえって 感じますね。親が商社マンという知り合いには、幼少のころに海外に住んで いた人も多いし、海外経験が当たり前の現在とは時代が違うんだなあと 感じることが少なくありません。

関連するQ&A