• ベストアンサー

Fケーブルの断線などの接触不良で発火する原因

熱で被膜部分が溶けだしショートしスパークで発火するのだと思うのですが、発熱した熱だけで発火することもあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

炭化とは炭と同じ。 炭だけでは発火しません。木炭を置いただけでは発火しないのと同じ。 でも、継続的な発熱による発火点に達すると煙がでてやがて燃焼します。これを電気火災の原因のひとつにもされています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#155097
noname#155097
回答No.4

>発熱した熱だけで発火することもあるのでしょうか? ありますよ。 試しに電気の線をぐるぐる巻きにした状態で 電気をつけてみれば、あっという間に ものすごい熱をもちます。 (放置すると本当に燃えるので要注意)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.3

絶縁が破壊されるとショートして芯線が発熱します 完全にショートすると遮断機が働きますがそこまで行かないときは切れません この熱で全体が燃えます 非常に速く200メートル毎秒くらいで火が走ることがあります

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

燃えにくい塩ビも炭化に近い状態では燃えやすいのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A