- ベストアンサー
度忘れしたとき。
「ん~あれなんて言うんだっけ…」と悩んでるときって、 いつも絶対思い出せなくて、あとで全然関係のないときにフッと思い出す…、 こういった「度忘れ」は誰でもたまにあることだと思うのですが、 それを「思い出す力」、…ひらめき力といいましょうか、 頭の良いかたは、そのひらめき力が長けている方が多いような気がします。 まったく頭から出てこない状態でも、じーっと考え込んで、すぐ思い出す、みたいな。 私は、度忘れしたとき、いくら考え込んでも出てこないものは出てきません。 しかし、その後まったく関係のないときに、ふっと出てきたりして、 なんで思い出せなかったんだろう…、となります。 こういう「ひらめき力」は、普段から脳を鍛えているかいないかで差が出るのでしょうか? それとも、他になにか原因があるのでしょうか? みなさまは、度忘れを思い出したいときに、なにか工夫されていることはありますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
すぐに解決しようと試みる、いいですね。 私もそういう性格なので、分からないことがあったらすぐネットで調べたり、 メモしておいて、あとで調べたり…、ということをします。 ただ、私は辞書を開いたりすることは無いです…。 なんでもネットで検索で済ませちゃいます。 なので、ご回答を読んでハッとしました。 人に聞くよりも、自分でちゃんと調べたほうが、忘れにくいと言いますよね。 手間はかかっても自分のチカラで調べたほうが忘れにくい、それはあると思います。 簡単に得たものは、なんでも簡単に出ていってしまう。 歳を重ねてから思います。確かに一夜漬けで覚えたものは、年月が経つとスッカリ忘れてしまいますが、 真面目に一生懸命覚えたことは、記憶の片隅にちゃんと根付いています。 こういったものは、知識に限らずで、自然の摂理的なものを感じます。 お金でもそうですものね。 簡単にラクして得たお金は、簡単に無くなる。 興味深いお話ありがとうございました。