• ベストアンサー

北海道の教え?

最近読んだ週刊誌に、「北海道のような自然環境が厳しいところは、行き倒れになったりしないように人に優しくするよう教えられて育つ」という記述がありました。 確かに、北海道や東北を旅行すると、見知らぬ人達、店員さんが親切ですが、実際そのような教え(教育? しつけ?)が一般的にあるのでしょうか? 地元の方は、何か思い当たることがありますか? 自然環境が厳しい、行き倒れ、で気を悪くされた方がいたら、すみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.1

現在はなくなっているはずです。 北海道夕張地区で.鉱山労働者同士でご指摘のような慣習があったと記憶しています。

doya
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございました。 夕張地区の鉱山労働者の人達の間で、そのような慣習があったのですね。 今は閉山が進んで、当時とは地域の様子が全く異なるのでしょうね。 現在では良い習慣として、人々の記憶に残っている程度なのでしょうか。

その他の回答 (5)

noname#3668
noname#3668
回答No.6

生まれも育ちもばりばり(死語ですね(苦笑)の道産子札幌っ子です。 初めて聞きました! #1さんの回答に「そうだったのか~」と感心しきり・・・ 北海道ってある意味、多民族地域で昔からの習慣やしきたりが ないので、変なしがらみがないですよね。 おおらかさがあるというのはそこら辺から来ているからかも・・・ 未開拓の土地では皆で助け合い、力を合わせての開墾や生活を していかなければいけなかったわけで、 生きていくうえでは毛利元就の「三本の矢の訓え」のようなものが 自然と実践されてきたんでしょうね。 近所の人の車が埋まっていたら手をかしますね・・・ 脱出できたら「やったー!!」って嬉しくなりますし・・・ 助け合うのは当たり前だと思っていたのですが、身に染みているのかしら? そうやって育てられたのかしら?! 先日みました『探偵ナイトスクープ』では北海道から大阪へやってきた 主婦がなんとか土地に馴染みたいので商店街でミュージカルをしたい!! と依頼がありまして、 大阪のおじちゃんおばちゃんも親切であたたかいな~と感じました。 回答になっているようないないような・・・

doya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 テレビ見ました。「はい、五百万円」「なんでやねん」「なんでやねん」(以下多数同じ) あれは、北海道出身の主婦の方だったのですね。(覚えておきます) 「変なしがらみがない」のは、いいことですね。 悪いしがらみが、人と人の間を裂くようなことは、けっこう多いのではないでしょうか。 開墾の時代から、助け合い精神が自然と発達してきたのかもしれませんし、言葉での教えはなくても、実践で助け合い精神が身に染みているのかもしれませんね。 助け合い精神を、当たり前と思っている人は多いのですね~~。質問して良かったです。収穫(?)が、たくさんありました。 大丈夫です。回答になっていますよ。

noname#5318
noname#5318
回答No.5

こんにちは! 私も正真正銘の道産子です。 ですがやはり聞いたことはありません。 ただ妙に分かるような気がします。 「北海道のような自然環境が厳しいところは、行き倒れになったりしないように人に優しくするように教えられて育つ」ですよね。 「大雪の日に、人通りの少ないところで車が雪に埋まってしまった、雪はどんどん降ってくる、ああもうダメなのか~」 こんなことは有り得ないことでもありません。 北海道では、見知らぬ人の車でも雪に埋まっていると、すぐに手をかし手伝います。 誰から教えられたわけでもなく、よく見る冬の自然の光景です。 そんな光景がパッと浮かびました。 そしてなぜか北海道の人は、裏表がなくサバサバとして、暖っかい人が多いです。 良いところですよ!

doya
質問者

お礼

とても暖かい回答ですね~~。 今は寒い朝なのですが、こちらも暖かい気分になりました。 「誰から教えられたわけでもなく、よく見る冬の自然の光景」なのですね。 文明が進んで(大げさな表現ですが)生活が便利になっても、困っている人を助ける精神がない社会はイヤですよね~。北海道は、いいところですね。 回答ありがとうございました!

  • rumin
  • ベストアンサー率17% (13/75)
回答No.4

えーーー初めて聞きました。 遠い昔ですが、学校でも習っていなんなー!  ただ、知り合いが札幌にお嫁に行く時 「北海道の様な熊が道を自由に歩いている危険地帯に 嫁にやるわけにいかん」と反対された友達はいますけど! 確かに自然・・行き倒れはないでしょう? 登山ならありうるけど・・ きっと本当昔の話なのでしょうね・・ そんな感じ道産子でも思いますよ。昔、昔ですよ!

doya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり習っていないのですね。 しかし、知り合いの方は、すごい理由で反対されましたね~~。(札幌の人が怒るのでは?) 行き倒れ、についてはすみません。週刊誌に書いていた言葉をそのまま書いてしまいました。登山でもしないと、難しいですね~。(反省しています) やっぱり昔の話ですね。でも、その親切精神は、いろいろなところで生きているかもしれませんね。

noname#3333
noname#3333
回答No.3

道産子の田舎育ちですがまったくそのような教えは受けていません、、、 (近頃は札幌の人はちょっと冷たいんでないかと友人に言われましたが、、) きっと50代、60代ぐらいの人はそのように教わってるのかも知れませんねぇ、、 人が少ないところは不便ですからお互い助け合って生活しているので 見知らぬ人が歩いていると知らない土地に来て困ってることないかと自然と 心配になるもんで「あんたどこから来たの?」とか「どこ行くの?」とか 声をかける人も多いです。(No2の方もきっとそのように声かけられたのでは?) それをきっかけに話することも多く、それを親切に感じるんでしょうか、、、? 関西や四国へ旅行に行ったときはその土地のおばちゃんとかも すごくやさしくて親切でしたよ~。 程よく田舎であればどこへ行っても親切さは変わりないかと思います、、

doya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり最近は、そのような教えは特にないのですね。 不便な場所では、困った時はお互い様というのは、確かにありますね。 北海道ではありませんが、山中を徒歩旅行していて、通りすがりの地元の車から「どこまでいくの?」と声をかけられた経験があります。(嬉しいものです。ハイキング目的なので、説明してお礼をいいました) 「程よく田舎であれば」というのは、とてもわかりやすい表現です。田舎の良いところですね。 旅行では、人との交流で、お互いに良い思い出が出来れば最高です。

  • mi_na
  • ベストアンサー率41% (64/154)
回答No.2

そのような教えはありません(笑) ただ 私が思うに 都会の方は受験とか大変じゃないですか?小さい頃からの教育が違うって言うか・・・。 北海道は のんきなだけじゃないですかねぇ?;^_^A 他人にも感心があるって言う事かなぁ? 実際、北海道に住んでいる私でも土地が違うと、うっとおしくなる時があります(笑) 道南方面に住んでいた時は、見知らぬばあちゃんも話しかけてきて・・・とかビックリする事もありましたよ。 四季がハッキリしてるじゃないですか。そう言うのは喜怒哀楽を育てるって聞いた事があります。 沖縄の人達はあまり怒ったりしないのかなぁ? 「?」ばっかりの文章でごめんなさい。 ただ、観光客を見ると 私に教えられる事はないかしら?・・・と思うのは事実です!(笑)

doya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そのような教えについては、心当たりがないということですね。 でも、親切な人が多いという部分については、思い当たる部分があるといったところでしょうか。 のんきな人が、多いのでしょうかねぇ~?(それで、他の人に親切にする余裕がある) 四季がハッキリしている=人間の喜怒哀楽を育てる、は納得です。沖縄の人は、おおらかなイメージですね。(勝手に決めていますが) >ただ、観光客を見ると 私に教えられる事はないかしら?・・・と思うのは事実です!(笑) 充分親切じゃありませんか~~!?(笑)

関連するQ&A