• ベストアンサー

外掛けフィルターについて

初心者です。先日、外掛けフィルターを買いました。 ろ過マットと活性炭マットの2つがありますが、順番はどっちが先なのでしょうか? 吸い込み→ろ過マット→活性炭マット→吐き出しでよろしいのでしょうか? また、別売りのパックの活性炭も入れたいのですが、 これはどこに入れたらいいのでしょうか? 水槽に入れてもいいと書いてあるのですが、私は出来ればろ過機に入れたいのですが、このパックを入れるとしたら、スペース的にはろ過マットの前になります。 吸い込み→活性炭1パック→ろ過マット→活性炭マット→吐き出しになります。水槽は32Lです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

No.1です。 回答としては、濾過槽の大きさ(リング濾過材の量)で、下記2つの濾過方法を選択されるのが良いと思います。 > (1)吸い込み→空間にリングろ材(そこそこ入る)→ろ過マット→活性炭マット→吐き出し、で活性炭マットからリングろ材に変えようと思ってます。 ・コチラは、濾過槽が大きくリング濾過材が沢山入る場合に、特にオススメ。 リング濾過材は、半永久的に使用できます。 メンテナンスは、2~3ヶ月に一度、換水時の排水にてリング濾過材を軽く濯ぐだけ。 なにより生物濾過は、化学濾過よりも生体に優しい。 > もし、吸い込み→空間にリングろ材(そこそこ入る)→ろ過マット→活性炭パック(32L水槽で60g)→その上か横にリングろ材→吐き出し、で行けるのであればこれにしようと思ってます。 ・コチラは、濾過槽が小さくリング濾過材の量に制限がある場合にオススメ。 生物濾過能力の不足分を、活性炭による化学濾過で補う方法です。 唯一の欠点は、ランニングコストが高いこと。 活性炭には寿命があるため、活性炭パックの定期的な交換が必要です。 どちらにしても、今までの化学濾過主体の濾過環境に、生物濾過を加えることで、濾過能力の向上と生体に優しい水槽環境になることだけは確かです。

yukio333
質問者

お礼

ろ過槽が少し小さいので、 吸い込み→空間にリングろ材(そこそこ入る)→ろ過マット→活性炭パック(32L水槽で60g)→その上か横にリングろ材→吐き出し にしようと思います。 これでようやく解決しました。 何度も返答頂いて本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

No.1です。 > (1)吸い込み→空間にリングろ材(そこそこ入る)→ろ過マット→活性炭マット→吐き出し ・(1)の順番で宜しいです。 > また活性炭マットは不要なのでしょうか?不要であればその間にリングろ材を投入することが出来ます。 ・活性炭マット(活性炭+ゼオライト)は、水槽立ち上げ初期には効果的な濾過材です。 立ち上げ後3ヶ月以上経過し、水槽も安定期に入っていれば、以下の条件(目安)に合致すれば活性炭マットからリング濾過材への切り替えが可能です。 ・活性炭マットを取り外し、リング濾過材(生物濾過)だけで行くか。 ・リング濾過材(生物濾過)+活性炭マット(化学濾過)の併用で行くか。 一つの目安として、、、 15リットル程度の小型水槽の場合「リング濾過材が250g以上」外掛け濾過器の中に入る場合は、リング濾過材(生物濾過)だけで飼育可能です。(30リットルならば500g以上、なお、最低所要量は200g以上です。) リング濾過材+活性炭マットで3ヶ月以上、併設後、全量リング濾過材に変更可能。 結構、皆さんプチ改造を楽しんでいます。 http://huskys-cafe.at.webry.info/200902/article_25.html http://www1.bbiq.jp/hiropion/goods/roka/roka.html 私は、面倒くさがりなので、上記の様な改造は行わず、、、 カミサンの不要になったストッキングをハサミで切って、適当にリング濾過材を詰めて縛って、濾過材の子袋にして、外掛け濾過器の中に詰め込んでいます。 全量リング濾過材に変更後、流木などを投入し飼育水が濁った場合、給水口付近にブラックホールなどを数日間(短期的な使用)設置することで対応です。 http://store9.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=11915 余談ながら、、、 当初のご質問の活性炭の適応量も記しておきます。 活性炭の適量は、水1リットルに対し2g以下。 10リットルの水槽ならば、20g以下ならば安心して長期使用できます。

yukio333
質問者

補足

コメントありがとうございます。 ようやくろ過の理屈が分かったような気がします。 教えて頂いた通り、 (1)吸い込み→空間にリングろ材(そこそこ入る)→ろ過マット→活性炭マット→吐き出し、で活性炭マットからリングろ材に変えようと思ってます。 もし、吸い込み→空間にリングろ材(そこそこ入る)→ろ過マット→活性炭パック(32L水槽で60g)→その上か横にリングろ材→吐き出し、で行けるのであればこれにしようと思ってます。 何度も質問申し訳ありませんが、よろしければ返答お願いします。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> 吸い込み→ろ過マット→活性炭マット→吐き出しでよろしいのでしょうか? ・濾過材の順番は、基本的に「目の粗いもの」→「目の細かいもの」です。 理由は、この順番の方が目詰まりしにくいからです。 従って、「吸い込み→活性炭マット→ろ過マット→吐き出し」が基本です ただ、恐らく、私の経験則では「吸い込み→ろ過マット→活性炭マット→吐き出し」でも問題は生じないと思います。。。 > また、別売りのパックの活性炭も入れたいのですが、 > これはどこに入れたらいいのでしょうか? ・活性炭は、水槽水をアルカリ性の硬水に換える問題があります。 飼育魚種が分かりませんが、一般的な熱帯魚や温帯魚は弱酸性~中性の軟水が好適飼育水です。 アルカリ性の硬水では、長期飼育が難しくなります。 このため、活性炭を多めに水槽環境に使用することはオススメできません。 外掛けフィルターならば、濾過ボードの前後の空間「フィルター室」にリング濾過材を投入することをオススメします。 リング濾過材に、毒物であるアンモニアや亜硝酸を硝化する濾過バクテリア類が繁殖し生物濾過能力の強化が期待できます。 下記などを1~2個、外掛けフィルター内に投入することをオススメします。 http://www.a-forest.jp/product_info.php/cPath/21_65_93/products_id/2711

yukio333
質問者

補足

コメントありがとうございます。 リングろ材を調べました。 (1)吸い込み→空間にリングろ材(そこそこ入る)→ろ過マット→活性炭マット→吐き出し (2)吸い込み→ろ過マット→活性炭マット→隙間にリングろ材(3~5個ぐらいが限界)→吐き出し のどちらがいいんでしょうか? また活性炭マットは不要なのでしょうか?不要であればその間にリングろ材を投入することが出来ます。 私的には(1)か(2)のタイプにはしたいのですが。。

関連するQ&A