• 締切済み

子供の躾け方良い方法があれば教えて下さい

今までにたくさんの本やネットで調べ実践してきたつもりですが、 中々思うようにはいきません。 一番多かった方法が「子供を褒めて伸ばす」「スキンシップ」を取る 「または子供を躾けるには親がしっかりとした考え方、行動をとる事」等 多数のアドバイスを頂きました。 それを踏まえた上でさらに相談です。 子供を躾ける上においての最高のまたは最良の方法があったら教えて下さい! 「どんな子供でもこういう躾け方をすれば○○に育ちます。」みたいな・・・無理かな

みんなの回答

  • cow-love
  • ベストアンサー率18% (161/853)
回答No.8

・・・なんか、自分にとって都合のいい回答にだけお礼をつけているのがちょっと気になりますね。 そういう姿勢は、子育てに反映しちゃいますよ。 うまい話ばっかりなわけないです。 成功例ばかり実践していたら、失敗から学ぶ強さが養われないと思います。

fumionly1
質問者

お礼

cow-loveさん ご回答有難う御座います。 そうですね 失敗から学ぶ事の方が大切ですよね

  • -abc123-
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.7

ご夫婦が仲良くすることです。そうすれば子供は安心して自分の夢に打ち込めるんです。 それと、その時々にお子さんが本当に望んでいる事は何かを分かってあげられていることで、子供は大人を信用して、親として躾ける動機につながってゆくのではないかと思います。それで良いんだと、居場所を示してあげることです。 大人の理屈を話す必要は無いと思います。知識は自力で身につけるものだし、子供は嫌でも成長して大人になっていかなきゃいけないんです。 だから大人も変わってゆかなければいけないんだと思います。 これで良いという答えは無いんです。ありふれてる方法論は、他人が決めたセリフです。みんな自分でやり方を見つけていかなきゃいけない。なので決め付けず、そのときにその時を考えることが良いと僕は思います。 fumionly1さんの具体的な姿勢はとても素敵だと思います^^ お仕事に子育て、おつかれさまです。お邪魔しました。

fumionly1
質問者

お礼

abc123さんご回答有難う御座いました。 とても参考になりました。

  • maria18
  • ベストアンサー率7% (93/1259)
回答No.6

みなさん言われているように無理です・・方法があれば私が知りたい(笑)現在大1と高2の息子がいますが兄弟でも同じ接し方をしてはあまり上手く行きません。その子の個性を見てこの子にはこういった法が効果があると試行錯誤しながら現在に至ります。ただ共通して2人に言ってきたことは悪い事は悪い!たとえ友達が犯罪や犯罪まがい、いじめなどをしていても毅然とした態度で断固拒否する、意味もなく帰宅時間を守らない時は厳しく叱る・・あと食生活ですね・・私自身は偏食が多く料理が嫌いなんですが旦那が結構バランスよく三度の食事のアドバイスや早起きが大好きな(少し嫌味入っています(^^ゞ)旦那に作って貰ったり夫婦協力してここまできました。1人で抱え込むと辛いですご主人と協力して頑張って下さいね。

noname#151896
noname#151896
回答No.5

二人の息子を育てました。 部分的に成功した所だけ書いてみますね。 まだ小さい頃、自分一人でお菓子とかを買いに行くようになった頃に、万引きの恥ずかしさを教えました。 小学高学年に差し掛かった頃には、タバコの危険性と、誘われるであろう事、これからは喫煙者はカッコ悪い存在になって行くと教えました。 お金を払って身体を悪くする位なら、そのお金で好きな服や食べ物を買う方が良いよ!と教えました。 公共の乗り物に乗るようになった頃、万一魔がさしたとしても、痴漢に間違えられるような行為をしただけでも、一生後悔する事になり、非常に恥ずかしい行為だから、疑われるような態度もしないように教えました。 勉強に対しても、運動能力に恵まれた息子達だったので、行きたい学校が出来ても成績が足りなくて入学出来なかった時の、勉強をしなかった事に対する後悔を教えました。 部活をしていて、全国レベルだったので、きちんとした栄養を摂らなければ、運動能力以前に、身体の芯が鍛えられない事を教え、ジャンクフードを避けるようにきちんとした食事を摂るように教えました。 >「どんな子供でもこういう躾け方をすれば○○に育ちます。」 海外の少年院で、半分にはジャンクフードを含む添加物の多い食事(この国の少年院の平均的な食事内容)、半分にはそれらを避けた食事を与えたところ、前者の所では非常に少年同士のケンカが多かったのですが、後者の所の少年達は、皆がとても穏かな性格になって行ったそうです。両方元々ケンカばかりしていたような少年達だったのに、この実験結果にはとても驚いたようです。 愛されてる実感のある子供は強く育ちます。 そりゃそうですよね、自分のバックには親が居てくれる安心感があるんですものね。

fumionly1
質問者

お礼

yk5859さん ご回答有難うございました。 とても参考になりました。

  • cow-love
  • ベストアンサー率18% (161/853)
回答No.4

独身の身で恐縮ですが、子供の立場からと、小学校の教師をしている友人の話を聞いていて思ったことを書きます。 最近の親は、自分優先なんですよね。 テレビで「カリスマ主婦」とかが登場し、羨望の的になってます。ああいう人たちの影響もある気はします。 子供がいても、自分の趣味を持ち、自分の時間を大切にする。 確かに自分の時間は大切です。 が、そっち優先になり、子供には「物」を与えておけばいいやなんて傾向があるかもしれません。(友人いわく) 学校で問題行動を起こしたり、情緒不安定で落ち着きがなかったりする子がいると、そういう子はやはり親に問題があるそうです。 ・両親が不仲 ・親が子供に無関心 ・叱らない ・・・とか。 そういう子の親に限って、子供の問題を学校や教師のせいにするそうです。 私自身は、親にあまりうるさいことを言わせずに育ちました。 けれど、私がイジメに遭った時は、母が学校と担任に立ち向かってくれました。いざという時は、守ってくれる親でした。 過保護や過干渉はよくありませんが、無関心もまたよくないです。 子育てにマニュアルはないと思うし、「正解」もまたひとそれぞれで、難しいですね。 うちの姉は2児の子育て中です。 姉を見ていると、やはりうちの母のような育て方をしているかなと思います。一番のお手本は、自分の親でしょうかね。 あまり気負わないのがいいのではないでしょうか?

noname#94983
noname#94983
回答No.3

うちも、現在、チビの子育て真っ最中で、試行錯誤しているところなので、とても「正解」なんてものはわかったもんじゃないんだが。 やっぱり、いろいろと子育ての本だの、あちこちの子育て支援の会合だの、ママ友だのと調べたんだが、どうも「これだ!」というのは見つからない。そりゃそうで、そんな方法がありゃ、とっくの昔に日本中に広まっているはずだからな。 ただ、「これは絶対にいらない!」というのはよくわかった。それは「体罰」だ。これだけは、百害あって一利なしということがよくわかってきた。よく、子供の頃に殴られた経験があって、「おかげで目が覚めた」という話はあるが、それは「殴られた」からじゃないんだよな。それだけ「真剣に自分に向き合ってくれた」という経験であって、「殴られた」経験じゃない。(それが証拠に、そのとき、まったく真剣でなく、ふざけ半分で殴られたら、絶対に「よかった」とは思わなかったはずだからな) それと、「いいことをしたらたくさんほめてあげる」とか、「小さいうちにたっぷり甘えさせる」とか、「悪いことをしたらしっかりしかる」とか、「最低限のしつけはきっちり実につけさせる」とか、そういったことは、基本的に「どーでもいいこと」だと開き直ることにした。そんなもんは、「そうしたほうがいいからする」てなもんじゃない。人間としてきちんと接していれば、何も考えずとも必要なときに必要な言葉・必要な態度が出てくるもんだ。もしそれが出てこないなら、子育て以前に、親のほうがダメだってことだろう。いちいち「さぁ、ここはほめてあげないと」なんてくだらないことを考えてほめる必要なぞない。本当に子供がすばらしいと思ったら、そんなこと考える前に、気がついたら全身で抱きしめてるもんだ。それができないなら、子育て以前に親のほうを何とかすべきだろう。 いろいろな本などで何度も取り上げられている言葉があって、これは真実かもしれないと思うものがあった。それは、 最良の親は、「ほどほどの親」である というもの。最悪な親がダメなのはもちろんだが、実は「完璧な親」も決して子供にとってはいいものではない、ということ。これは、さまざまな教育書で引用されているし、オレ自身も納得できるものがあった。だから、パーフェクトな親を目指そうとは思わないことにした。我が家なりの、うまくいくこともあれば失敗することもある育て方でいいんだ、と思うようになった。ただ、決して体罰だけはしない。この一点だけしっかりと守っておけば、そんなに悪い人間には育たないだろう、と思ってる。そこそこな人間に育ってくれれば大成功。少なくとも、親より先に死なないでいてくれればそれで十分。そう思うことにしている。 まぁ、あんまり参考にならん回答ですまん。

noname#132240
noname#132240
回答No.2

こんにちは。 NO1の方が言われるように >子供を躾ける上においての最高のまたは最良の方法 これはありません。 もし、この方法を発見された人がいたら表彰してもらえると 思います。 お子さんが何歳か分からないのですが。 うちには、高2の男の子、中3、中1の女の子がいます。 小さい頃から、挨拶と食事の仕方だけはきつく躾ました。 この2つは、男女を問わず一生ついてまわるからです。 あと、悪いことをしたらその場できちんと叱る。良いことをしたら 思いっきり褒める。決して親の感情でキャーキャーとヒステリックに 叱ることのないように心してかかりました。 よく思いやりのある子に育てたいという声を耳にしますが それはその子がいろんな人に接して自分で得るものだと思います。 私は常々、『人は十人十色。誰1人して同じ考えをもった人は いない。それを十分に踏まえた上で行動しなさい。』と言ってます。 まだまだ、学生ですのでこの先、このことが良い方に向かうか それともダメな方に向かうか誰にもわかりませんが。 子育ては親をも育ててくれますね。 お役に立てる回答でなかったらごめんなさい。

fumionly1
質問者

お礼

懇親説なご回答有難う御座います。 「ヒステリックに叱ることのないように心がける」 とても参考になりました。 有難う御座います。

noname#84871
noname#84871
回答No.1

無理です。(笑) それが書けたらその方は現在ベストセラー作家となっていること間違いないでしょう。 それを踏まえて・・・。 私の場合は男の子二人だったので本人達が疑問や不満を持つ年齢に達する以前に武の道に放り込みました。 強くなってもらおうなどとは考えず(予想外に強くなっちゃいましたが^^;)、まだ未熟な私や配偶者では持ち得ない「人に道を示すことを長い歴史の上で培ってきた実績」に重きを置きました。 物心がついてしまうと難しいでしょう。 「やらされている」感を持ってしまいますし、「武」と「暴力」を取り違える危険性も考えます。 当然、家で親ができる部分はきちんとするということも加えました。 結果はまだまだ断言はできませんが現在、長男大学生、次男高校生の段階では概ね間違っていなかったと思っています。 ご質問者さんにはもうあまり参考にならないかな・・・。

fumionly1
質問者

お礼

kappa-yさん有難うございまいました。 参考になりました。 今後とも宜しくお願いします。

関連するQ&A