• ベストアンサー

1台のETC機器を2台で利用したい

軽自動車を2台持っています。今、流行のETCを着けたいのですが、予算は1台分です。使いまわしをする方法を教えてください。できれば、都度費用が発生したくありません。いい方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eco-net
  • ベストアンサー率36% (43/118)
回答No.5

共有される場合はアンテナ一体型が便利です、電源部分をシガーソケット用に改造すれば簡単に取り外せます セットアップはどちらか1台の軽自動車で行えば良いです 軽自動車でセットアップしたETCを普通車等で使用すると詐欺になりますが、同一料金区分(軽自動車、二輪車)であれば何ら問題はありません ETC装置は現金、クレジットカード、電子マネーなどの料金支払い方法の一つにすぎません 正規料金をどの方法で支払うのかは自由ですよね 再セットアップを強要するのは、変だと思いませんか?

tomo310chi
質問者

お礼

取付予定方法が正しいと確認できました。 使い回しにも同じ考えがあることに、自身がつきました。 支払い方法についても同感です。 週刊誌にも載っていましたが、高速道路屋の陰謀です。 回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#161268
noname#161268
回答No.8

アンテナ一体型が便利ですよ。取り付けはマジックテープにして、電源もシガープラグから取れるようにすればほとんど手間なしで、金もかかりません。 料金が同じ車両で使いまわして逮捕されることはないでしょう。質問内容と逮捕事例を良く読んでみてください。実際、1台のETCで使いまわしてる人は結構います。詐欺は絶対ダメですが、使いまわしは僕は容認派です。 違法とは現在施行されている法律に反するということで、高速道路会社が定めた利用規約は法律ではありません。従って、「違法」ではありません。利用規約にも罰則がありますが、料金を払っている以上、逮捕はありえないと考えます。

tomo310chi
質問者

お礼

取付予定方法が正しいと確認できました。 使い回しにも同じ考えがあることに、自身がつきました。 回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

使うことは可能ですが・・・ もともと、ETCは、ちゃんとセットアップして使うことを前提に、割引などの優遇を得られることがあります。 したがって、ちゃんとセットアップせずに使用するのは契約違反になります。 つまり、契約違反という犯罪ですね。 まあ先方が訴えなければ捕まることはありませんが・・ 逆に、怪しい車として、職務質問を受けても仕方がないですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toraayuyur
  • ベストアンサー率10% (180/1748)
回答No.6

使い回しをするなら、その都度セットアップする必要が有ります。 車載器の情報と車体が違う場合は違反で、逮捕された事例も有ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.4

ちょっとマナー的には問題あるでしょう、マイレージのホームページにも確かに記載はあります。 違法となる場合は全てが違法か?と言うとそうではありません。 軽⇒軽だと料金が同じなので、詐欺に当たらず、正規の料金を払ってるのですから、違法性はありません。何をもって違法とするのかその罪状も示して欲しい物です。 現に私は前の登録のまま新車を購入しそのまま使ってます、もちろん車のナンバーとセットアップ情報は違います、料金体系は同じです。 すでに5年使用してます。 マイレージで料金確定するまで時間がかかりますがそれ以外不便した事もありません、履歴エラーなんて出た事もありません。ゲートも開かないなんて事は一度もありません、もちろん再セットアップして欲しい等の電話もメールも郵便物も届いた事ありません、もう直ぐ6年経ちますがね。普通に使え、何一つ問題は出ていません。マイレージポイントも付きますよ。 天下り団体にお金がいく再セットアップ料なんて払いたくありませんから。もちろん料金体系が違うのに使用すると詐欺で立件されてしまいます。 今回の質問者様の場合はマナーとしては私も含め問題でしょうが、使用に関しては今の所は6年近く使用してる私が大丈夫ですので問題無いでしょう。マイレージから言われるまでは再セットアップするつもりありません。 逮捕されているのは料金体系が違うのに使用するからです、軽⇒大型だと詐欺になります。 NO.2さんのURLにあるように、  私のような考え方する人も結構居ます、軽⇒軽だとマナーの問題で、違法性があると思えません。私も6年近く使用してます。 賛否はあるでしょう、ただ料金体系が変更になるような使用は絶対しないで下さい。 ETC本体を1台の軽でセットアップして、それをもう一台の軽に再セットアップせずに必要な時に乗せかえる使いかたしか無いでしょうね。 ですがもう一台揃えた方がいいですよ。私が言うのも何ですが、お勧めはしません。

tomo310chi
質問者

お礼

使い回しにも同じ考えがあることに、自身がつきました。 回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.3

ナンバー変更した車のETC再セットアップを忘れていたときに ゲート通過は出来ましたので ゲートは通れるのでしょう。 マイレージなどで通行履歴エラーがでます。 ちなみに違法ですし 逮捕者もいますので なんとしてもおやめ下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

ETC機器を2台の車で使い回すことはできません。 それができるなら普通車や大型車に軽自動車用のETCを付けて料金を安く済ませることができてしまいます。 そこでETCを車に取り付ける際には必ず、機械の中にその車のナンバー情報を入れる「セットアップ」という作業を行うのです。 一度セットアップされたETCをナンバーの違う別の車に乗せても情報が違うので料金所を通過できないでしょう。 下記を参照下さい。 http://www.go-etc.jp/guide/guide04.html

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A