- ベストアンサー
行くべきか、行かざるべきか。
私は20歳の学生です。私には高校の時に好きな女の子がいましたが、結局声をかけることも出来ず卒業となり、それから未練タラタラでしたがもう忘れよう、忘れようと思いながら2年の月日が経ちました。ところが先程とあるホームページを見ていたところ、その女の子がピアノのコンクールで入賞したらしく、どうやらその入賞者の演奏会が来週行われるというのです。当然行きたいと思いましたが、しばらくすると「もしかしたら行かない方がいいのではないか」とも思えてきました。 その理由としては (1)今まで忘れようとしてきたのに下手に蒸し返すような行いをすべきではないのではないか。 (2)多分彼女の友人も見に来るでしょうから私が来たら変人、変態、ストーカー扱いされるのではないだろうか。 (3)何よりもそれによって彼女にとって不快な思いをさせることになるのではないのか。の3つです。しかし、迷惑になるかもしれないとわかっていても、行かないと後悔してしまいそうな気がしてなりません。この演奏会にはたして行っていいものなのでしょうか。皆様の意見を教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
こんな愚問に答えていただきありがとうございます。 ピアノのコンクールは、音楽ファンや関係者が集うイベントであって、 片思いの小心者に、告白のチャンスを与えるためのものではありません。と、冗談はさておき・・・ 冗談でもないと思います。はじめにこの二行が見えた時、「ああ、やっぱりな」と思いましたから。実は質問したものの、答えていただいているのはわかっていましたが見れなかったのです。そのように否定されるのが恐くて。腹をくくって見たら行くべきとのことだったので少々ホッとしているのですが。 質問文をもう一度読み返し、自己分析をしてみてください。 彼女のことになると、自己否定的になり、低い自己イメージが表れるのです。その状態では、現場で積極的に振舞うことは難しいのではないでしょうか?「こっそり顔を拝めればいい。写真撮れたらラッキー!」というのなら別ですが。 金曜日はバイト中ずっと考えていましたが、「これから自分がしようとしていることはどう考えても正当化できない」という答えしか出てきませんでした。それにye11owさんの言う通り何も出来ないでしょう。彼女がピアノを弾いているのを見て「ああ、彼女は自分のやりたいことを実現させている。それに比べて自分は・・・」と思いながら会場を後にするだけだと思います。 当時の自分よりも、今の自分が進歩していなければ、時間が過ぎたといえども、やはり何も変わらないのです。「恋しくてたまらないという気持ち」ただ一つでは、問題は解決しないのです。 誠にその通りです。多分私が行くか行くまいか、と悩む理由はまさにそこなのです。彼女は才能がある。そして目標があってそこに近づいている。それに対して自分はあれから何も変わってはいない。そこに引け目があるのです。でもそれをわかっていながらも私に行動を起こさせようとするものを彼女は持っているのです。