• ベストアンサー

誤算、転勤!日能研からYTネットへの転塾を考えています

新5年の子供を持つ父親です。事情があり、現在日能研からYTネット塾への転塾を検討しています。 3年から日能研に通いこれまで上位クラスを維持してきました。成績も多少落ち込む時期もありましたが、R4偏差値で60以上はキープできています。 日能研の指導内容にも概ね満足していますが、通塾に片道1時間かかるため学校から帰って弁当持参しダッシュで塾へ、塾が終わって帰ってくると夜10時を過ぎてしまい、カリテやセンター模試があるときは、10時帰りの翌朝6時起床でテストを受けに行く生活で正直かなりきついです。 子供が自力でこのスケジュールをこなし、一定の成績を維持することは難しく、塾の復習やテスト勉強、間違い直しなどはほとんど私がサポートしてやってきました。受験までこのままの体制で頑張ってやっていこうと思っていました。 ところが今年の夏過ぎに私が転勤することになり単身赴任しなければならなくなってしまいました。週末だけ戻ってくるにしても、これまでのように勉強を見てあげることはできないため、どうすれば良いか悩んでいます。子供が自力でやっても現在の成績を維持するのはまず無理だと思います。今までいろいろ試してきましたが、オプションや応用レベルのところはやはり親が見てあげないとどうしても自分で解決できませんでした。私がついていない状態では、塾に通い続けるだけで精一杯になってしまう可能性が高いと思います。 そこで自宅から徒歩圏内のYT塾へ転塾し、通塾の往復負担を減らすことによってカバーできないかと考えています。 実際に話を聞きに行ってきましたが、内容的には、授業回数、時間等の基本事項はほぼ日能研と同様、テストも毎週YTnetテストがあるので理解度チェックはできるかと思います。 転塾によって見込まれるメリットとしては、 (1) 通塾負担減 (2)自宅で夕食が取れる (3)塾が近所なのでわからないところを聞きに行ける  通塾の負担を減らすことにより本人が自力で復習する時間を確保し、私がサポートするのを難しい応用部分だけに絞込み、帰宅した時にまとめてめんどうを見るパターンを作れないかと思います。また、帰宅後その日のうちに復習することが可能になり、私が電話で多少フォローすることも可能になるかと思います。 一方、私が心配するデメリットとしては、 (1) テスト成績による席替え、クラス替えの縛りがないため勉強を怠けるようになる。 (このシステムには賛否ありますが、追い詰められないとちゃんとやらないうちの子にはとても有効でした。脱落しかけたときに何度も席順やクラス落ち回避の頑張りで結果的にかなり力がついたと思います) (2) 生徒数が少なく、成績別のクラス分けになっていないため授業の質が低くなるのでは? またやる気のない子が多かったりすると本人のモチベーションも下がる心配がある。 (3) 講師の質が未知数。日能研でも当たり外れはありますが、授業の評判が悪いと期中でも違う講師に変えてくれることもあります。近所のYT塾は小規模で講師の人数自体が少ないため、指導力に欠ける講師にあたってしまうとずっとそのままになってしまうのではと心配になってしまいます。 志望校は親子とも一致しており、何としてでも合格させたいと思っています(R4偏差値で63~64くらいあればほぼ合格が見込めます)。 最後は本人と相談して私が決断するしかないのですが、受験関連の掲示板などでいろいろ調べてみると、反対にYTネット塾へ通う子の親御さんが日能研やサピックスへの転塾で悩んでおられる例も多く見かけるためなかなか決断できず大変悩んでいます。 皆さんのご意見を参考にさせていただきたく投稿させていただきました。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

日能研とYTを両方、短期間ずつですが体験いたしました。結局YTを使った自宅学習で受験しました。基本的な点を一つだけ。 日能研とYTは、教科書の根本に流れている思想というか、指導方針が少し異なるような気がしております。特に算数でその違いが出ていると思います。解法に差があるということではないんです。うまく説明できるかどうか自信がありませんが、どちらかというとYTは基本的概念をしっかり説く方法に近く、日能研は解法を解説して覚えていく方に近いと言えばいいでしょうか。日能研に向く子とYTに向く子があるように思います。今どきのお子さんは日ごろから、どちらかというと日能研っぽく指導されることに慣れていて、それがYTから日能研にという方が多いということにつながっているような気がします。 日能研のテキストでお子さんを指導していらしていかがですか?テキストの背景にある基本的な理念を知りたがる、その基本を自分で応用すべく考えるのが好きというタイプならどちらかというとYT向いている可能性が高く、とにかく解法を知りたがる、解法を覚えて解きたいタイプならどちらかというと日能研が向居ている可能性の方が高いかというのが個人的な印象です。 デメリット(3)の可能性はやはり否定できません。私なら、ここ2年間の合格実績でお子さんの志望校に合格者がいなければ転塾させる決心はなかなかできないような気がします。

sssncf
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。また、お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。 おっしゃる通り、やはりなかなか決心がつきません。本人も「つらい」とか「きつい」とは言うものの、「やめたい」とは言わないので、まあそれなりにこのまま何とかやっていけるのかな、と思えるようになってきました。 もうしばらくの間、よく考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • qaz2005
  • ベストアンサー率37% (231/614)
回答No.1

子供二人日能研終了組です。 お話を読んでいてとても気になった点があります。 今まで、お子さんのサポートをなさってこられたとのこと。それぞれの受験体制があるので、一概には言えませんが、あまり親がサポートしすぎることがお子さんにとってプラスになっているかどうかということです。 日能研は子供がしっかりと授業を聞いてこなければ家庭学習ができません。 「家に帰ればわからない問題はお父さんが教えてくれる」という体制は知らないうちに授業よりお父さんを頼ってしまうようになっていませんか? わからない問題は塾で質問して習得していくこともお子さんに教えてあげる必要があると思います。 私は、家ではあの内容をとても教えることまで出来ませんでしたので、 わからないことに関しては塾で解決するように子供に言っていました。家庭学習の時間管理、カリテの結果からどこが理解できていないかのチェック、授業ノートがきちんととれているかどうか(授業を集中して聞いているかどうかがわかります)、課題のやり残しがないかどうかのみ母親としてチェックしました。 指導することを省けば奥様にでもできることだと思います。 この時期の転塾はその塾からの志望校への実績があるかどうかということも関連してくると思います。 また、転塾によって塾のシステムに慣れるまでお子さんの成績が不安定になる可能性もあります。 最終的な結果がどうなるかは誰にもわかりません。 転塾にメリットもデメリットもあるのは仕方がないことです。 それよりも今までの受験に対する取り組み方をもう一度見直す時期に来ているのではないでしょうか? 考え方を見直さなければ、おそらく転塾なさっても今までとあまり変わらない、お父さんだけが忙しくなるだけだと思います。

sssncf
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。おっしゃる通りですね。確かに親をあてにしていると思います。子供がもう少ししっかりしてくれると助かるのですが、何せ甘ったれで・・・。 授業はしっかり聞いてきますしノートもしっかりとってきます。テストも基礎問題はほとんど間違えないのでそこそこ理解はしているようです。難しいところは、教室で先生に質問もしているようですが、時間も限られているのでなかなか思うようにはいかないようです。 二度ほど、自力で頑張れるようにと意識的にサポートを止めたことがあるのですが、そのとたんに偏差値が60以下に急降下し、私が我慢しきれずにまた元通り・・・、といった繰り返しでした。授業で習うレベルまでは理解できるものの、カリテやセンター模試の応用問題になるとどうしても苦戦してしまう様子です。 なんとか自立させることはできないか、もう少し違う角度から手法を検討してみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A