• 締切済み

将来性を考慮して

将来弁護士を希望している中三生です。 進学校に進学確定し、今の内に進路を決めておこうと思った次第です。 親が土方且つこの不況ですから、ロースクールに行けなくなる可能性も入れて考えています。 東大法か一橋法かで今迷っています。 当然全体でみれば東大の方が法曹界への進出、就職ともに有利です。 が、ロースクールに行かない場合は経済に携わる仕事に就きたいので、経済界に著名な人物を多数輩出していて、経済の副専攻もある一橋も捨て難いのです。 他人の意見も聞いてから自分で決めようと思っているので 回答していただければ有難いです。

みんなの回答

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.5

こんにちは 志高いのは、何よりです ただ他の方もおっしゃってますが 現時点では、東大法か一橋法かを現時点で迷う必要もなく 迷うのであれば、東大法志望でよいと思います

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

親が土方且つこの不況ですから、ロースクールに行けなくなる可能性も入れて考えています。 →なら東大。 親の年収400万以下なら、授業料無償だから。 経済界に著名な人物を多数輩出していて → 一番多いのは東大の法だと思うが。 だいたい、学部の勉強が社会に出て意味があると理解している企業はない。 高校一年の頃は、経済学っていいよな、経済なら一橋だよな、と私は思っていた。経済なら数学やらなくちゃったと、数学を頑張っていたら、ふと気づいたら、東大の理一に入っていた。まぁその程度だよ受験なんて。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

今の受験制度でいうと、センター試験の結果次第で、2次試験は受験そのものが出来ないという可能性があります(2段階選抜といいますが)。 理想をいうと、両面で受験勉強をして、センター試験の成績次第で出願先を決定するというのが、一番かな。 まだ中学生の段階なら、国立大を射程圏内に捉えること、これが最優先です。5教科7科目をセンター試験でフルに課されることが多い国立大前期日程で受験できる生徒は、20万人程度しかいません。大学全入なんて呼ばれている現在のそれが現実です。 それくらいに5教科受験というのは受験生にとって負担が大きいんです。 目標は、両方のままにしておいた方が、現実的だと思いますよ。ご自身が受験する頃には、ひょっとしたら東京『大学』は無くなっているかもしれませんし。(大学院大学に特化するという構想を唱えている人たちがいます)

noname#160321
noname#160321
回答No.2

たった一つ、皮肉でなく、あなたは今の中学で成績はトップですか? 私は某大学附属小学校の転入試験に「驚愕」の成績で合格したそうですが、その後誰かさんと同じ「不適応」を起こし、附属中学の二年の終わりには、公立高校は三流しか入れませんと親が教師から宣言される始末。 そこから盛り返してその中学からトップで附属高校に進学、そのままの成績を維持して現役で東大へはいれました。(途中大病したりしたけど、一応理IIへはいれた) 弁護士を目指すのは結構ですが、議論の前提としてあなたの現在の力はどの位のものなのか教えて下さい。 ここの掲示板には東大なら良いが、京大ならがまん、一橋で文句、早慶上智でも不満、MARCHは嫌だ、…で、成績は高三で全国模試の偏差値50?、というとんでもない方がごちゃやまんとおいでになるので、東大か一橋か、と聞かれると「本能的に身構え」ます。(爆)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.1

志高くて頼もしいですね。 向き不向き、好き嫌いはともかくとして、 東大法学部(文科一類)に合格できる学力を備えると、 一橋を含む日本のあらゆる大学の文系学部に、まず合格 できます。どこでも好きなところを選べるということです。 だから今、目標とするなら、東大法学部としておくべきでしょう。 東大へ向けて最も大切なのは、文理を問わず『苦手教科を作らない』ことです。 先はまだ長いですが、頑張ってください。

関連するQ&A