- ベストアンサー
離婚したら、「ご祝儀」を返さないといけない、といったルールが出来たとしたら?
結婚式でご祝儀を包みます。 皆さんも、少なからず経験があるでしょう。 この時は誰もが、絶対に離婚なんかしないだろう、と思います。 2人の門出と永久(とわ)の幸せを願ってご祝儀を包みます。 なのに・・・ 人によっては離婚します。 いろいろな事情があるでしょうが、ともかく離婚する人がいます。 さて、離婚したら「ご祝儀」を返さないといけない、といったルールが出来たとしたら、皆さんはどう思いますか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
困るなぁ 貰うほうも、渡すほうも 『この度、離婚しまして…』 気まずい!気まずすぎる。
その他の回答 (11)
- yoshy 1980(@yoshy1980)
- ベストアンサー率17% (293/1640)
ネタとしては面白いですが、返せって言うのは少し違います(笑) お祝儀とは感じが示すとおり、儀式を祝うためのお金であり 後の結婚生活をどうするために出すお金ではないんです。 なので、離婚したから返せって言うのは過ぎが違います^^; 硬い回答ですみません^^;
お礼
>離婚したから返せって言うのは その通りですね。 例の陣内紀香の件で、某芸人が「ご祝儀3万円返せ」と言ってますね。 まさに筋違いということで・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。
面白い案ですね! うちの親は「結婚式は離婚しにくいようにするためのものだ」と繰り返し言っていました。(結局別れましたが もしそんなルールができならこんな感じですかね。 ・結婚式を挙げるカップルが減り結婚業界が不況に ・家庭内別居、離婚はしないけど別居などが増え社会問題に ・離婚したほうがいい二人なのに離婚しなかったため、大きな事件(子どもが両親を殺す)などが起き、この制度についてワイドショーで話題になる 私だったら式はあげずに籍だけ入れると思います。
お礼
回答を頂き、ありがとうございます。 そうですね、結婚式は面前で誓いますからね。 まぁ、でも結婚前の交際と結婚後の生活は違って当然ですから、いろいろありますね。 >籍だけ入れると なるほど、いい考えです! ありがとうございました。
初めから、お祝儀をもらわなければ済む話。 披露宴までやったのであれば、収支はトントンか下手すればマイナスの筈。 こんなリスクを背負うのであれば、誰にも言わずに入籍する。(って、相手いないし、北海道は会費制が多いし、関係ないけど) 結婚に対する祝儀なので、式場で「スーカボーローウーフェーアー」になったのなら、まだ分かるが、成立した後は生別、死別を問わず返せとは言えないと思いますが。 入院した人にお見舞い包んだんですが、退院したら返して下さい。とは言わないし。 ただ、ひとつ、香典を渡した後、生き返った場合だけは、返却する義務があると思います。
お礼
回答を頂き、ありがとうございます。 >結婚に対する祝儀 そうですね、陣内紀香の件で、某芸人がご祝儀3万円返せ!と言っているらしいですが当てはまりませんね。 ありがとうございました。
- Devil-Ear
- ベストアンサー率21% (738/3448)
もちろん引き出物は返してもらえるんですよね?w
お礼
なるほど、引き出物がありましたね。 引き出物を戻してもらって、リサイクルに売って相殺・・・ 何だかせせこましいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
とりあえず月曜日(3/23)朝一に銀行に追加融資のお願いに行きます。 前科持ちがリアルに焦るご質問ですね。^^; 時効は無いのかな?(笑) 10年経ってるのですが・・・貰った時からだと19年・・・。 あっ!!結婚年数と同期間のローンにしてもらえませんか?(笑)
お礼
19年も経っていたら、渡した方もとっくに忘れているかもですね。 だったら、戻したらすごく喜ぶかも・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。
この度離婚致しますので、頂いた御祝儀を・・・言いにくいなあ。
お礼
そうですね、自ら進んで報告すべき問題ではないですからね。 こういうルールができたら、分かってしまいますね。 回答を頂き、ありがとうございました。
「離婚してもご祝儀はお返ししません(できません)がご了承ください」という誓約書にサインしてもらい、了解してもらえない方からは、最初からご祝儀をいただかないことにします。
お礼
なるほど、そうなったら、“万が一そうなっても、返さなくていいから出すよ”という奇特な方も現れるんでしょうね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- kazu_1003
- ベストアンサー率26% (190/721)
どうしても離婚になってしまったら、即夜逃げします(; ̄‐ ̄)=3 でも離婚率が減るかもね^^ そうか反対に結婚率も減るか^^; 御祝儀の金額も減ってくるかな! どっちにしても、オレには関係無いか´`
お礼
包む側としてはいろいろ算段が働きますね。 ”どうせ戻ってくるか・・・”みたいな不純な算段。 当人も、戻す金額を折半するかどうするかでまた揉めますね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- sumiwaka
- ベストアンサー率22% (462/2090)
離婚するにはそれなりの理由があるのでしょうが。 ある人に5回目の結婚祝いを先日包みました。 その人、過去の4回の離婚にはそれなりに理由があったけど。 返さなくていいから3回目以降は招待状を送らないでくれ、と、云う感じですね。
お礼
5回目?(@ @) いちいち結婚式を挙げる姿勢は立派ですが・・・ 披露宴で顔なじみになってしまいますね。 回答を頂き、ありがとうございました。
免責がないと複雑化するでしょうね。数年で返却義務の消失など・・ 返却する先のご夫婦(連名のお祝いはないですか・・)が離婚してたり・・転居先不明や故人になられてるとか・・・ どんなに面倒くさいルールができても離婚は阻止できないでしょうし、慶弔事はお互い様、順ぐりだと思います。 振込にします?現金書留?挨拶がてら持参? なんとも律儀と言うか面倒くさい話になりますね。。 お祝い受取拒否・・またはお祝い金寄付という形式が出来そうです。 上記思いました。 我が家が離婚したら・・離婚祝い?を集めて、返却分へ充当するかもしれません。 しかし、その時のお祝い控えはもう手元にはないですなぁ・・・
お礼
現実問題を考えたら、そうなるでしょうね。 結婚して3年以内とか・・・ 戻す側も貰う側も複雑になりますね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
そうですね、こういうのは風のうわさで何となく知るのが自然ですね。 当人も聞かれるまでは言わないと・・・ こういうルールができたら、貰う方もどう返事したらいいか分かりませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。