- ベストアンサー
離婚している親からいとこのご祝儀をどうする?
- 離婚した親からいとこのご祝儀の対応について悩んでいます。今までに叔父夫婦からもらったご祝儀のお返しを考えながら、いとこの結婚式や叔父夫婦へのお返しを検討しています。どのように対応すればよいでしょうか?
- 離婚している親からいとこのご祝儀に関して悩んでいます。結婚式や叔父夫婦へのお返しの方法が分からず、どのようにしたら良いのか迷っています。どのような対応が適切でしょうか?
- 離婚した親からいとこのご祝儀の対応に迷っています。結婚式や叔父夫婦へのお返しを考えながら、いとこへのご祝儀や叔父夫婦へのお返しについてアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
実家にお世話になっていたお母さんと、 疎遠だったということは、年令も有るでしょうし、 離婚の事情も有った事でしょう。 お父さんと生活する様になっていたのか、 独立されていたかは,解かりませんが、 その辺の事情はおかあさんもおじさんも 充分理解して下さっていたから、 お祝いも沢山下さって、良くして下さるのかと思います。 さて従兄妹さんへのお祝いですが、 現在は行き来がある状態ですから、 今回される方には、一般的に列席されない場合の ご祝儀10,000円~20,000円の範囲で良いかと思います。 既婚の方達に、お祝いはあらためてする必要は 無いと感じます。 現在の感謝の気持ちを伝える事で良いと思います。 お父さんには、あたらしい妻がいる。 その継母さんとは,生活されたことはありますか? ご質問者さんは嫁つがれて、義父母さんがいらっしゃいます。 その方達とのお付き合いもしなければなりません。 ありがたい・・この気持ちは皆に持たなければ ならないのです。 情に流されずに、バランスよく、 義理をかかないお付き合いを、 勉強してください。 おじさんの還暦祝いをされても,喜ばれるかもしれませんが、、。 それは,余り,高額なもので、 他の方達以上のものであっては、いけないと 感じます。 おかあさんの墓や仏壇は,そのご実家にあるのですか? 新盆・初彼岸・祥月命日などに、御仏前を お届けされたらいかがですか? これは月日がたっても忘れずにすることで、 その気持ちの深さが感じられる物です。 しかし、おじさんとは、おつきあいも、 一区切りつけたいのであれば、 還暦にご自分が納得行く金額を されても,構いません。
その他の回答 (1)
- ital
- ベストアンサー率11% (2/17)
少し似ているようですが、うちは、父が離婚後実家に住み、そこにいた祖父と同居、数年後に亡くなり、今は父が一人暮らしです。 そこには、元は父の兄が(長男)で住んでいましたが、自殺し、息子(いとこ)は結婚後別に家を建てています。 父の持ち家ではないので、ただで住むのもおかしいですが、助かっています。私は40才代の長男ですが母と同居。祖母もいました。 回答ではなくてすみませんが、こういう家庭は、子供に皺寄せがきます。父は再婚していないので、老後の介護はどうなるのか、不安もあり 心配です。 離婚後に、自分の事が一人できないなら、離婚するなと言いたい。 熟年離婚は最大の 子不幸です。子の人生までおかしくなります。
お礼
ご回答を頂きありがとうございます。似たような境遇の方のお話を聞かせて頂くのも私にとっては学べる事があります。 親の離婚は仕方が無いと思えても、子供に皺寄せがきてつらく苦しい思いは確実に増えます。世間一般の常識を外れてどうしていいのか判らなくなる時が多く悩みます。 うちも熟年離婚です。子供の為に我慢をしてくれていたのかと今となっては色々考えます、母に申し訳ない気持ちで一杯で苦しみました。 父には幸せになってもらいたいと思っていますが、再婚した為に、一緒に住んだことの無い継母やその親戚との付き合いを迫られます。長男は病気になってしまったので、将来この継母の面倒まで看てくれと言われるのか(お葬式は出さなくてはならないでしょうが、法事まであちらの親戚を呼んでしなければならないのかどうか等)今から考えてしまう時があり憂鬱になります。私も嫁いだ身ですし、どこまでしなければならないのか今だ判りません。 お父様の事は大変でしょうが、再婚されていないという事はお父様の面倒だけだということです。お母様と離れていらっしゃるので経済的にも肉体的にも面倒を看るのは大変だと思います。お父様も判っていらっしゃると思います。出来れば面倒をかけたくないと思っていらっしゃるのではないでしょうか。出来る範囲内で看てあげて下さい。 お気持ちや辛さは本当に良く判ります。親の離婚は子供の人生に重く圧し掛かってくるものですね、子は否が応でも背負わなくてはならなくなる、負担を考えてほしいと度々思います。
お礼
込み入った質問にお答え頂きましたこと、お礼申し上げます。 色々して頂いてばかりで申し訳ないという気持ちと感謝の気持ちで、何かお返しせねばと気持ちが焦っていたのかもしれません。 母のお墓や仏壇は実家で御世話して頂いており、法事も全部して頂いています。祥月命日ということで法事のない時でも御仏前を包むという事、決して忘れずお届けしようと思います。 今度結婚するいとこにだけ標準的な額で祝儀を包めばいいんですね。 母の面倒を看てくれた感謝の気持ちは伝えたいので、叔父夫婦の還暦祝いはお渡ししたいと考えています。 でもそんな高額でないもので。 主人側の義父母始め親戚関係とは付き合いが多いので、それを基本にバランスよく考えていきます。 色々整理が着いて来ました。 沢山、判り易くご回答いただき本当に助かりました。 ありがとうございました。