- ベストアンサー
小学生のお子さんをもつお母様方へ
私は、小学生の子供らを持つ30代の母親です。 学校や子ども会、自治会の役員活動について質問させてください。 (1)役員活動をしていてよかった…と思う事 (2)役員活動をしていて困ってしまった事 (3)それぞれの活動について(1),(2)をふまえて、アドバイスをいただければ、一言おねがいします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
no.2で回答した者です。お礼有難うございます。私はてっきりこれから役員を経験させる方かと思い、それに沿ったアドバイスをしてしまいましたが既に役員はされていたんですね。見当違いな回答失礼しました。 フルで仕事をされている方が役員を引き受けた時の身の振り方、役員と仕事のバランスを悩んでいらっしゃるということでいいのでしょうか? 実際、私が役員を引き受けたときのメンバーに、フルで仕事をされている方がいらっしゃいました。その方は平日の話し合いや準備にはどうしても出られないので・・・という事でパソコン業務や土日に出席しなければいけない会合等の役割をしていただきました。その方が「仕事があるからできない」ではなく「仕事を持っているけれどできることをやる」という姿勢だったので、他のメンバーから不平不満が出たことはありませんでした。物理的に無理なことははっきり言っても大丈夫です。ただ、先にも書きましたようにできることを見つけて率先してやる気持ちが大事だと思いました。それがあれば、たとえ平日の役員仕事ができなくても誰も文句は言わないと思います。 役員の仕事も完璧にやろうとはせずに、お互い様の気持ちでやっていけば気持ちよくできるのではないでしょうか? 私のところでは、子供の数だけ役員をやらなければいけないという暗黙のルールがありますので、私もまだこの先子ども会やらPTAの役員を引き受ける機会がありそうです。もう最近は“やるしかない”の境地です。 質問者様がこの先何らかの役員を引き受けられた時には、いいメンバーに恵まれることをお祈りしています。
その他の回答 (4)
- -o_
- ベストアンサー率0% (0/22)
j#3回答といいたいところですが、 すばらしいQAの流れに つい賛同してしまいました 地元密着って 心強い の目的で役員活動してしまっては またおかしくなりますが、 政治力は 交渉力の前に人間力だなと 感じてしまいました で いちおう かいとう 1) やくいんかつどうをしていてよかったこと 2) 役員かつどうをしていてこまってしまったこと 39 それぞれの活動について1,2をふまえて助言 Q1) 苦労が喜びに変わること Q2) いらぬ不安を抱え込むこと Q39 自身の家庭事情に大きく左右される。 特に学生時代の経験不足は影響大 。 やはり#2様もふれてましたけど、 幼少期の体験が感状精神発達 のあまりに大きな礎 だと実感。。 むりして役なんか受けるもんじゃないな。。 ただ、専業主婦で 晩年不幸せに見える人には そういう体験の有無が響いていることをおもうと 多少の無理は覚悟で面白そうだと好奇心がもてれば それだけで すばらしいと感じます 脱稿
お礼
回答ありがとうございます。 確かに、わたしも、時間が少ない中でやりくりしていくには、単に仕事を調整するだけでなく、回答者様のおっしゃる人間力という部分を考えるべきなのかもしれませんね。 賛同してアンケートに加わって下さりありがとうございます。
- asebi-0806
- ベストアンサー率39% (1265/3233)
こんばんは。今まさに新年度役員決めの季節ですね。 率先して手をあげてくれる人がいるとホッとするし、誰もいないと困惑の限りです。 んで、誰もいなくて場の雰囲気が悪~くなると、う~ん!と迷ったあげくに手をあげてしまうクチの私です。 順番でまわってくるものを含めて、保育園、小学校、町内会、まあいろいろとやりました。 (1)よかったと思うこと。それはやはりおつき合いが広がったことです。 私の母やその友達がよく言うんです。子供達が皆巣立ってしまった今、親だけが地元に取り残されている人も多い。 そんな今、子供を通じて知り合った地元の友人知人にとても励まされる、と。 もし子供がいなかったら?きっとそんな出会いはなかっただろう、と。 実際、独身のまま定年を迎えた方を知っているのですが、その方は言ってました。 職場と家と近所のスーパーの往復ばかりで、定年になって気が付くと、何十年と住んでいるこの土地で友達一人いない。 家で一人でじっとしていると声の出し方さえ忘れてしまうほど孤独だと。 子供を通してなかば強制的にでも地元の人と関わる機会を持てる事って、とてもありがたい事だと思います。 それは各種役員を経験しないとなかなか持てない機会です。 子供自身が地元に幼なじみを作って大人になってもつき合いが続いて行くのに、親は誰も友達と呼べる人がいないなんて寂しいです。 (2)学校、子供会、少年団など、2役3役兼任しなければならない時がありました。 行事というのは土日休日に行われるものが多いですから、バッティングする事多数で困りました。どちらを優先すべきか?で。 でれない方には平謝りに謝ってお役ご免を申し出るしかなく、なんだって私はこんなに謝ってばかりなんだろう、と情けなくなりました。 あまり調子にのって引き受けてばかりでは(そのつもりはなかったですが)結局無責任という結果になるな、と思いました。 また、集団ですからいろいろな人がいて、時には意見の分裂や対立がありました。 自分の意思ではどうにもできない事だけに、そういう時は参りましたね。 (3)最初は面倒としか思えなくても、なんとか勢いでやってしまえば、人のために働くって気持ちの良いものです。 うまくなんか出来なくても誰も文句は言いません。感謝される事ばかり。 ボランティアってそういうものですよね。 実質、保育園のバザーではプロになれるんじゃないか?ってくらいの技術が身に付いた事もあります。 人は経験で育つものだと実感できました。 いろんな特技を持った人がいて、それぞれが適所でそれを発揮できて、一つの目標を達成するっていう素晴らしさも実感しました。 私は学生時代にそうした集団で何かをやり遂げた経験をあまり持たずに大人になってしまったので、その分を経験してしまったようです。 もう一つ思うのは、私の母もいろいろと役員をやっていたものですが、子供の頃はなんとも思ってませんでしたが、それが当たり前の事として自分に染みついていたかも、と気づきました。 役員として働く母の姿を無意識のうちに見て育ったんだろうと思います。 すると、我が娘もそうなのか?いきなり中学校で生徒会長に立候補して親である私の度肝を抜きました。(とても地味な子だったんです) そして生徒会役員の仕事がとても地味で地道な作業の多い事を実感し、華やかさや派手さとは遠いところにある事を学んだようです。 仲間と何かをやり遂げる喜びも経験してくれました。 そういうところで親子で共感を得られたことは、もしかして何にも代え難い宝かも知れません。 先日の卒業式で娘が卒業生代表として答辞を読んだときには思わずホロリときました。 ずいぶんと話が脱線し長引いて申し訳ありません。 最後に締めくくると、役員の仕事は自分の生活を犠牲にしてまでやる事ではありません。 けれど、ちょっとやりくりして努力する事ができるなら、きっとそれは人のためならず、自分に大きな恩恵をもたらしてくれます。 何をどれだけやったかは、たとえ他人が見てなくても自分は見てるわけです。 ああ、よく頑張ったな、と自分を認める事ができれば、それが一番の財産になるのではないでしょうか。
お礼
ありがとうございます。ひとつひとつの事柄に、うんうん…とうなずきながら読ませていただきました…。 >役員として働く母の姿を無意識のうちに見て育ったんだろうと思います。 これを言われては、もう全てを受け入れなくては…という気持ちですが、わたしは結構忙しいので、回答者様も役が重複して無責任という結果になる…とありましたように、私も、仕事柄、行事が行われやすい土日は仕事が入りやすく、おまけに交代して人に頼める仕事ではないため、活動日当日なのに顔が出せない!という無責任な行動をとらざるをえません。 準備段階も、平日フルタイムで働いているので、どこまでかかわれるか…ヒヤヒヤものなのですよ。 今日もこれから仕事です。いってまいります。
- tmyrk
- ベストアンサー率28% (84/291)
小学生2人を持つ母親です。 幼稚園から始まり小学校のPTA・自治会・子ども会・・・全て役員を経験しました。 ちなみに私自身が特に役員を率先してやるタイプではありませんが、やはり今の時代避けて通れないものだと思い、やるのであれば早くやってしまおうとの思いで引き受けました。 で、結果・・・ (1)大変ですが、どれも引き受けて良かったと思っています。学校・子ども会関係は学年を超えたママさん同士のお付き合いができ、役員が終わった後も一緒に習い事にいったりとお付き合いが続いています。友達の輪が広がることは間違いありません。自治会に関しても地元の方と知り合いになれて、やっと地元に溶け込めつつあるな~と実感しているところです。 (2)メンバーによっては分裂があったりすることもあるみたいです。また、メンバーに細かい人がいると大変なこともありますね。こればかりは運ですね。 (3)もともと知り合いの方と一緒にできれば心強いと思います。あまり心配せずに自分の友達の輪が広げられるチャンスだと思って気楽に考えてください。私も最初に役員を引き受けるときはとても悩みました。でも、結果として良い思い出の方が多いので、役員を引き受けることもプラスになるな~と感じています。役員も何度か経験すると拒絶反応がなくなるものです。たまに「誰かがやってくれるから自分はやらなくていいだろう」と考える人もいますが、誰だってやりたくて引き受けているわけではないんです。でも、子どもの為に母親がしてあげられること・今しかしてあげられないことの一つとして・・・そして何よりも自分のプラスになると思っています。 今月で子ども会の役員もひとまずお役目ご苦労です。来週ある打ち上げが楽しみな私です。 役員を通じていい経験・出会いがあるといいですね!
お礼
回答、ありがとうございました。 私も、一年間無事に役員さんのお勤めができたとき、やってよかった、なんとかなりました、ありがとう!と言いたいです。 ただ、今は、毎日、自分の仕事のほかに…なので、とてもいそがしいです。 ついつい、質問に登場してしまいました。 励ましのお言葉ありがとうございます。
- chupaku
- ベストアンサー率25% (460/1781)
子供が3人いるので一人に一回づつ役員をする予定で、今のところ末っ子が小学生なので、あと一回する予定です。 自治会はまた別なので、ここでは学校を対象に回答しますね。 (1)いろんな人と知り合えます。 クラスの親と子を覚えられます。 必然的に情報が入ります。 (2)癖のある人が役員会で突っ走ってしまうと周りが迷惑します。 何もしない人が出てきます。その場合の対処を考える必要があります。 (3)何もしないよりは、関わった方が知識も経験も増えます。 困ったお母さんってどういう人かが、身を持ってわかります。 やってみると、よくわかる事ってあるので、ぜひやってみてください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私も出来るだけやりたいと思い、やった経験も一応ありますが、フルタイムで仕事をしているので悪気はないのですが、私も、その対処法を考えていただかなくては…の人かもしれません。 地域によっては、是非役員をやってみたいです…という人ばかりで、とても地域の輪がしっかりしているところや、状況によってできない人がいても、助け合いながら…という空気のあるところもあるようですが、こちらでは、役員決めの仕方からして、問答無用!で、最悪くじ引きで当たった人は、みな順番なのでやって下さい!なのは正直つらくなるときもあります。(断れません!) 責任ある立場で仕事をしていればいるほど、その辺のやりくりが難しくて、良い点は良い点として受け止めていても、こまったな~となります。なんとか、がんばってみます!
お礼
再度ご回答をいただきまして、本当にありがとうございます。 私の方こそ、言葉がたりませんでしたね、すみませんでした。 そうなんです、私はこれまでにも役員をしていましたし、次年度も役員で、また次の年は自治会役員が内々で決まっているというひとです。できることだけやる!というスタイルを心がけるも、やはり、仕事もフルでやっていると、さすがに調整せざるを得ないことも多くなってきますし、少々いろんな意味で疲れてきているのが正直なところです。 子ども会の行事を見ていても、私自身が子供たちに関わる仕事をしているからなおさらでしょうが、無事に終わってくれれば、よいのですが、年齢の違う100人単位の子どもが雑然と集まる中、安全確保をしながらどう進めていこうか…とか、いつも心配になります。確かにそういう場を利用してお母さん同士は仲良くなっておしゃべりしたりする姿をみますが、役員さんに協力する目を持つというより、役員さんが今日は見ててくれるから大丈夫…とばかりに、わが子からも目を離しているというケースも結構多いんですよね。役員は必ずしもプロではないので大変です。本当にこんなに苦労してまで、行事を組むことが、地域のつながりを深めるための欠かせない方法なのかな~と、正直思ってしまうわたしです。 今の時代、こういう会をやってても、出てこない人は、決して…というくらいに出てきませんし、出てくる人は、子ども会があろうとなかろうと、それぞれの生活スタイルに合わせて、ボランティアに参加したり、サークルに入ってつながりをもったり、しているので、子ども会はあることは否定しませんが、強制的に加入…でなくとも自由参加にして、あとは自然淘汰されていくならそれはそれで…では? 賛否両論いろんな意見がきければ良いな…と思います。 私の立場になって一生懸命考え、アドバイスをくださったこと、感謝の気持ちでいっぱいです。 改めまして、ありがとうございます_(_^_)_