Excelの回帰分析でわからないことがあります。
統計学の初心者です。
Excel2007の分析ツールをつかって重回帰分析しようと試みています。
目的変数は1つで、説明変数は2つの回帰方程式を求めたいのですが、かなりデータの精度が低く、回帰方程式を求めると切片がマイナスになってしまいます。
このままでは、説明変数の数値がある一程の数値よりも低くなると、目的変数がマイナスになってしまいます。
ただ、私の分析では実際問題として目的変数も説明変数も全て、0以上しかあり得ません。
回帰方程式はあくまでも予測で、実際にはおこらないけれども、そのような数値がでる。ということは理解しているのですが、予測で求めた理論値を使って、次に行いたいことがありまして、どうしてもマイナスになることを避けたいのです。
この現象を防ぐために定数項を0にするを選択したところ、説明変数が0以上において、目的変数がマイナスにならない回帰方程式を求められたのですが、補正R2が、定数項を0にするを選択しない場合に比べ、大幅に数値が大きくなりました。
ネットで調べていると、定数項を0にする場合としない場合において、補正R2の算出方法が異なり、比べることはできないと書かれていました。
ご質問なのですが、それは比べては行けないだけで、この補正R2は使用しても良いのでしょう?
レポートなどに補正R2=○○と書いても良いのでしょうか?
素人のため、何か的外れな質問をしているかもしれません、よろしくお願い致します。
お礼
回答ありがとうございました!! 嬉しかったです。解決しました。