• ベストアンサー

小田急電鉄

小田急の3000系(2代目というか、通勤型の方ですね)が登場してからも、9000系や旧4000系はまだ活躍していたと思います。そこで小田急は他形式との併結も多いので思ったのですが、その3000系と9000系の併結や3000系と旧4000系と併結は行なっていたのでしょうか?? 見た事ある!という答えでもいいですし、小田急電鉄を頻繁に利用している割には見た事は無い!という答えでもいいので教えて下さい。(但し試運転などは除き、営業運転に限ります。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

#1です。 こちらの書き方も良く無かったのかなあ。 4000(4R)+3000(6R)や9000(4R)+3000(6R)の10Rに営業運転は 当たり前のようにありました。 ただし、10R編成で新宿方が9000というケースは、小田原方に どの形式が充当されようと、少なかったということです。

その他の回答 (1)

回答No.1

このあたりはご存知かと思いますが、3000形は6両編成と8両編成があります。8両編成のほうは異常時の推進運転等を除いて併結の可能性はありません。6両編成のほうは頻繁に4両編成と併結して10両編成で運用されています。この場合3000形の併結相手はすべて他形式となります。5000形・8000形・1000形との併結はごくごく当たり前の風景です。さて質問の4000形と9000形との併結ですが、これも当たり前のようにありました。ただし9000形は他形式と比べると、ぐっと少なかったです。これは性能上の問題ではなく、9000形4両編成の運用方法の問題でした。9000形4両編成は9編成ありましたが、そのうち6編成の運転台機能を撤去し、9001+9002・9003+9004・9005+9006というふうに実質8両固定編成で運用されていました。また残りの9007・9008・9009の編成も、この中で8両を組むことが多く、4両編成単独で使用されること自体が少なかったことが原因です。ですから9000形の晩年の頃の10両編成は、小田原方にどの形式が来ようと、新宿方に9000形というケースはあまり見られませんでした。

robocchi
質問者

お礼

すみません、こちらも書き方が悪くて。 実はその3000形との併結車のことを知りたいのです。 4000形+9000形ではなく、3000形+4000形、それと3000形+9000形という併結の営業運転はありましたか? ということです。