• 締切済み

2009.3.19 本日付新聞、掛かり付け医師制度?

本日付新聞記載の掛かり付け医師制度、利用1割? 現在、実家に住んで下りますが、子供の頃より、近所に医師 は、下りません。薬店すら、有りません。 大阪の某所で、周辺は住宅地、現在も新築や新築マンション等 有りますが?公共施設に乏しいです。 警察(交番含む)、消防署(消防団含む)有りません。 重点警戒地区に指定されています。 郵便局すら、有りません。 因みに未だコンビニにも?車を使います。 いったい?こんな状況で、政府は、何をしようと言うのかな?

みんなの回答

回答No.2

かかりつけ医制度というのはずいぶん前から議論されているんですよ。 日本では75歳以上の高齢者を対象に2008年4月から制度化もされています。 もともとはフランスやイギリスが制度化していて、ある程度効果があると言うのが根拠のようです。 ポイントは、 1.軽度の症状(いわゆるカゼ等)の場合に救急医療システムや大きな病院を使わないで済む様に、出来るだけ近場の医院を活用する。   (気軽に利用できるような環境作り) 2.紹介制度を活用して、専門医への橋渡しを円滑にする。 3.予後に対する準備(アフターフォローの可能な環境の構築)。 かかりつけ医の選定で困ったら、各地の自治体に相談です。 健康保険課等でも相談窓口を教えてくれますよ。

noname#156725
質問者

お礼

書き込み有難う御座います。

noname#156725
質問者

補足

前提の話として、開業医が有りませんとしています。 開業医も、救急医療機関も、私の住む地域だと車を使う事が 前提と成ります。 前の方にも補足していますが?この状態がすでに40年を超えて いる状態です。 > かかりつけ医の選定で困ったら、各地の自治体に相談です。 > 健康保険課等でも相談窓口を教えてくれますよ。 私の住んでる地域だと?職員さんの答えは、有りません。と 成ります。

noname#81859
noname#81859
回答No.1

今何度も話題にのぼる「緊急救命センターのパンク」および「それに付随して起こる急患のたらい回し」の甲斐性が最終目標でしょうね。 センターのパンクは拠点不足も理由にありますが、それ以上に「とりあえず大病院に行っとけば間違いない」という患者側の思い込みによるところが大きいです。 昔はまず地元の開業医にかかりつけておいて、重大な病気や怪我の時のみ専門病院に回そうという仕組みがキチンと機能していたのですが、昨今は先に書いたとおりわれ先に大病院に押しかける人が後を絶ちませんから、制度を作って強制的にこれを行おうって事です。 丁度大阪医師会の案内がありましたので参考URLに貼っておきます。

参考URL:
http://www.osaka.med.or.jp/health/365/365_026_top.html
noname#156725
質問者

お礼

書き込み有難う御座います。

noname#156725
質問者

補足

> 昔はまず地元の開業医にかかりつけておいて 話の前提として、昔から?開業医は、存在しません。と明記した 上で、質問しています。 具体的に書きます。私は、1961 年生まれです。 地元の幼稚園に通っていた頃から、開業医並びに薬店は、存在 していません。 その?大阪医師会が信用出来ないので、書き込みしています。

関連するQ&A