• ベストアンサー

バレエ 振りの楽譜?

こんにちは。 娘がバレエを習っているのですが、いつも気になっていることがあります。 バレエの振りに「楽譜」のようなものはあるのでしょうか。 娘に聞くと「その場で覚える」、 先生方は発表会の振りの指導の初回~二度目くらいまでは ご自分のノートを時々確認しながらされておられますが 文字や、いわゆる「図」で記されているようでした。 素人の感覚では数回のレッスンで覚えてしまえるのが不思議です。 (実際に私には覚えられません(^^;)) 楽譜のように、世界共通の記号のようなものもないようですし、 ビデオのなかった昔から受け継がれている古典もの等の振りも、 やはり”生身のレッスン”と記憶の引継ぎのみによって伝わってきている(多少のアレンジはあるにしても) ・・ということなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ap10
  • ベストアンサー率33% (453/1356)
回答No.3

「楽譜」のようなものはあると言えばありますが、「自分で作る」というのが判り易い表現です つまり決まった作成方法があるのではなく、自分が判る方法でメモっているという感じです ただしバレエの場合は、ほぼ全ての動きに名称(例:ジュッテ/アラベスクetc)があるので、名称を書き連ねて体の向きとかフォーメーションを図に残してあげると十分な振りのメモになります ある意味動きの名称が共通言語と言えます >素人の感覚では数回のレッスンで覚えてしまえるのが不思議です。 >(実際に私には覚えられません(^^;)) バレエの場合はある程度慣れてくると、動きの名称を連続で言われただけでやれるようになります つまりそれぐらい使う動きのパターンが決まっていると言えるかもしれません 数年やっている人には、2~3回見て覚えられないだけで怒る人もいた位です 結構な長さの振りを1回見ただけで「覚えたよね?」って聞かれた経験あります 他のジャンルの経験は10年以上ありますが、バレエの経験はほぼなく、それをイントラが知っているにも関わらずです・・・ まあ「無理です」と即答して、イントラも納得しましたけど・・・ それでももう一回だけやってくれただけでした こちとらもプライドがあるので、意地で覚えます(他のジャンルで培った覚える方法を使いました。恐らくバレエの覚え方とは違います) 数年やってみると理解できますよ

popopo0909
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「自分で作る」・・皆さん、一人一人工夫されている、という事・・なのですね。 ただ、オーケストラをやっていた経験から、「楽譜」は絶対的に不可欠な存在?で、 またオーケストラの曲にのせて演じられる事が多いバレエにも、 動きを指示するバイブル的なものが当然あるのだろうという勝手な固定観念がありました。 しかし、書店のバレエ関係のコーナーでもCD店でもそういった類のものを目にした事はなく、 先生に少し伺ったところでも「無い」といった趣旨のお返事。 娘も振りが覚えられない方で、低学年のうちはなんとか許されても、 そのうち許されなくなる年齢になる・・と心配していましたが トウシューズを履かせていただいたあたりから 驚くほど難なく身につくようになってきたようで、 親としてはなんとも不思議に感じてしまっています。 実は私自身も半年ほどレッスンを受けたことはあるのですが、 とても短いフレーズでも本当に覚えられなくて・・。 週一回では上達も慣れもなにもあったものではないのですが(^^;) ただ、娘は振りをつけていただいた当日あたりはまだ不安があるから、と 一生懸命ノートに書き連ねています。 すべての動きをカタカナで、略することもなく書いているので、 もっと簡略化することも出来るのではないかと思うのですが、 これも個人の工夫次第・・なのですね。 素人の考えでは「S.V.P.」的に、 「エシャペ→e'」「ジュテ je」等といったように略してしまえば もっと楽に見易く記すことも出来るのでは?等と思うのですが、 「略語の法則」のようなものもあるのか無いのか・・と疑問に感じていました。 確かに皆さん、”動きの名称を連続で言われただけで” 踊っておられますが、私ならひとつ進めば前の分は忘れてしまうので 次の一曲終わってまた初めから普通に踊れるのが 本当に不思議でなりません(^^;) 慣れた方には、逆に「覚えられない」方が普通ではない、という感覚なのかもしれませんね。 貴重なお話をありがとうございました。

popopo0909
質問者

補足

例えば・・曲を演奏するのであれば、 聴いたことが無くても見本の演奏がなくても、誰に教えてもらわなくても 楽譜さえあれば・・異国のものでも数百年前(形式にもよるでしょうが)のものでも、大体のカタチはつけられます。 その点、バレエはそういったものは存在しておらず、 すべての踊りが、絶やす事無く人から人へ伝承されてきたもの・・なのですね。 そう考えるとすごい事ですね。 ただ、また素人の疑問で恐縮なのですが、 そうやって伝えられてきた振りも、 伝わるうちに少しずつ変わってきているものも、 中にはあるのではないか?等と考えてしまいます。 あえて「変えた」のではなく、 流れの中で「変わった」・・アリ、なのでしょうか。 それとも、小さな動きの違いも「ミス」ということになるものなのでしょうか。 プロの公演であれば「○○版」ということもあるでしょうが、 例えばジュニア?のコンクール等では、 スタンダードな演目でも少しずつ違う動きも あったりするのでしょうか。 なんだかとても中途半端な知識での質問になり恐縮ですが、 どうぞお許しください・・。

その他の回答 (2)

回答No.2

覚えることも普段のレッスンで慣れて行くように 出来ています。覚えの早さも一つの才能かもしれませんが ある程度までは普段のレッスンを重ねていけば そこそこは覚えられるようになって行きます。 クラシックバレエは基本の動作の組み合わせで 表現されると言えば分かるでしょうか。なので 発表会や舞台に出る前に覚える、「踊りは」 組み合わせの順番を覚えるような感じになります。

popopo0909
質問者

お礼

参考になりました。 ご回答、ありがとうございました。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1

こんにちは バレエには基本のポジションというのがあります http://blog.goo.ne.jp/acbe/e/c636b35a130a3e3e753492e2efa3d8a6 これを基にして動いていますので 一度言われれば踊れるようになるみたいですね そこまで上達しなかったので なんともいえませんが

popopo0909
質問者

お礼

参考になりました。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A