• ベストアンサー

女の子の節句 男の子の節句

初孫(男子)が生れました。端午の節句に用意する鎧兜等、どちらの両親が用意するのが常識になるのか、決まりがあるのならご指南いただきたいのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

中国地方に住んでいる2児の父親です。 本当は兜も雛人形も母親側の両親が用意します。 但し私の家の場合は雛人形は母親側で兜は私の両親が用意し、鯉のぼりは母親側が用意しました。 兜と鯉のぼり両方共用意するとかなりの金額になりますので、私の両親が用意すると申し出ました。

その他の回答 (4)

noname#85212
noname#85212
回答No.4

甲信越に住んでいます。 男の子でも女の子でも、母親側の親が用意するのが一般的です。 しかし、最近は、少子化の影響なのか、父親側の親も買いたいと言う場合が増えていると聞きました。 各家庭で相談し、母親側の親が『鎧兜』、父親側の親が『鯉のぼり』など分担するご家庭が増えていると聞きました。

回答No.3

京都です。 男女にかかわらず嫁方が用意します。 友達の話を聞いていると、大阪や滋賀など関西は全て里が面倒をみることが多いようです。 中国地方に嫁いだ従妹は宮参りと初節句は父方が、初正月とは母方が全て用意するといっていました。 でも最近は様々ですね。 住宅事情、他府県の人同士のカップルなどでそれぞれ「常識」も様々なので。 両家から現金でもらって、両親が選ぶなどとかもききます。 こうしようと思うけど、どう? 家の方の習慣はこうだけど、~(お嫁さん)さんのお家の習慣は? なんて相談してみる方がいいかもしれませんね。

  • kero-gunso
  • ベストアンサー率10% (136/1325)
回答No.2

三重県人です。 うちのあたりではどっちの場合も母親の実家が用意します。 常識というより、暗黙のルールみたいな感じでしょうか。 時々ここでも、両家が用意するといって困ってる方がいますので、決まりはないのだと思うんですが・・・。 相談、ってことになるのが一番では?

回答No.1

地域によって差があるとは思いますが、私の地元と主人の地元(関東2県です)では 男の子の節句については父親側、女の子の節句については母親側の実家が用意するのが一般的です。