• ベストアンサー

年長 感情のコントロールができない

6歳男子、4月に小学校一年生になる子供のことです。  先日、保育園の先生に「感情のコントロール」ができなくなっている。物に当たったり、行事の練習に参加しなくなっている、特定の友達に固執する、いやになったらなだめてもきかない...などなど 言われました。家では母と結構遊んだり(体動かすほうが多いのですが)、運動会も普通に楽しそうに参加していたので安心してたのに、年明け位から荒れてるそうです。  家でもごねたりしますが、毎日それで困っていることはなかったので ショックでした。もうすぐ小学校にあがるのにやっていけるのか心配です。先生に家で出来ることはないか聞いたのですが、話を聞いて落ち着かせることぐらいしかないんじゃないかといわれました。  気長にやっていこうとは思いますが、アドバイスありましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#106942
noname#106942
回答No.7

文章を拝見すると軽度発達障害傾向がもしかしたらあるかもしれないのかな?って私も印象を受けました。 うちの息子も春から小学生です。 うちは割と早くから色々心配してて療育に通ったり相談にも行って担任ともよく話し合ってきました。 なので現在はすごく落ち着いてる状態で小学校も普通学級に進みます。 診断名などは特についていなくグレーゾーンにいます。 発達障害って言っても色々で診断名はつかないけど少し手のかかかる子って結構いるんですよ。 大抵は今まではなんとなく性格かな?って感じで来たけど年長の歳になって急に目だってしまうパターンは多いです。 発達障害は大きくなればなるほど浮いてくるので。 うちのクラスにもそんな子が3人ぐらいいます。 とにかく大変そうです。 それでも親は受け入れず何も行動せず就学する子も多いので小学校に行ったらもっと大変なことになると思います。 それにしても先生も卒園間近になって言わなくても・・・って感じですね。 もう少し早く言ってくれれば親側だって色々できましたよね。 とりあえずは本当は就学相談を受けて就学支援シートなど作成し学校側にお子さんの特徴を伝えておくことで学校側や担任にも上手く伝わりお子さんがスムーズに小学校生活を送るのが理想だったと思うのですが・・・ 今の時期からでは間に合わないと思うので・・・ できることは再度こちらから担任に詳しく話を聞いてみてはどうでしょう。 担任は医師ではないので発達障害だろうなんてことは言いません。 でも多くの子供を見てきてるので違和感を感じるのであればそれなりに気づいてると思います。 お子さんの状況が精神的に一時的に起こってる問題なのか?それとも以前からそういった傾向を感じてたのか?何か感情に問題があってそうなってるのように見えるのか?などこちらから聞く事で先生も結構はっきり伝えてくれると思います。 その上で問題がありそうなのであれば発達相談へ行ってもいいし病院に行くのもありだと思います。 けれど別に診断名って重度じゃなければ私個人としては不必要と考えてるので・・・ なぜなら大きくなれば所詮性格レベルになると思うからです。 お子さんが例えば学校生活で困ることが多く本人も苦しむほどの状況なら病院の診断は大切になるとは思うのですが・・。 でもそこまででないならまずは親がしっかりお子さんの状態を把握して学校側や担任と連携してお子さんを知るのが一番大事だと思います。 お子さんが感情コントロールができないのには何かしら原因があると思います。 こういう場合は友達とのトラブルなどが一番心配されるのでとにかく学校側とよく話て情報交換が大事だと思います。 また卒園前にそういった事を言われたことも事前に伝えることで先生も気をつけて見てくれるのではないかと思います。

1003naifu
質問者

お礼

とても、わかりやすくご回答いただきありがとうございます。 うちも、もう少し早ければ入学までにしてやれることもあったと思います。 今は主に園長先生と話しをしていて、担任と話すことはないです。 卒園の練習で忙しいのでしょうか・・・  確かに、いまになって言われてもどうしたらいいの!?て慌ててて とりあえず、保育園では卒園までだから病院(神経科)にいってみては どうかといわれました。結局、病院もいっぱいで入学までには 対応できないと言われ、市の発達相談に行くこととなりました。 学校にいって困らないよう今から少しずつやっていきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • HE392
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.6

回答No4です。 年齢を書くのを忘れてましたが、息子も質問者さんと一緒で来月小学校です。 うちは特別支援級に進むことになったので支援の先生がつくので 困ったことがあったらサポートしてもらえます。 それを検討中に支援級に籍を置かなくても 担任がサポートしていくという方法もあるというのも聞きました。 ただ担任の先生なので知識のない先生かもしれません。 そういうのに協力的でない先生かもしれません。 親御さんからしっかり具体的にお伝えしないといけませんね。 また担任がサポートしてくれるというのは私のいる市のことなので 他のところはどうかわかりません。 担任がわかった時点で相談してみるのが一番いいと思います。

1003naifu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。同じ小学生になるんですね。 今から何が出来るかわかりませんが、担任になる先生とも よく相談して学校生活を楽しめるようやっていきたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.5

このくらいの年であれば、まだ感情のコントロールは難しいのではないかと思いました。 絵本の読み聞かせをされていますか? 絵本の読み聞かせが効果があると専門家から聞いたことがあります。

1003naifu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 絵本はコミュニケーションもかねて、0歳からほとんど毎晩読んでるんです...

  • HE392
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.4

No1の方がおっしゃるのと一緒で私も発達障害を疑ってもいいかもしれないと思います。 『高機能広汎性発達障害』をもつ息子と同じことがいくつかあるので気になって書かせてもらいました。 感情のコントロールは『できなくなってきている』のでしょうか? それとも『前から何らかの感情の起伏が大きいところがあったけど問題が大きくなってきたのが最近なのか』ということでしょうか?? うちの子も特定の友達には固執してます。 行事の練習に参加するのもしんどそうですし(なんとか参加してますが) ごくごくグレーゾーンの子が卒園、入学のストレスで特徴が顕著に出てきてるのかもしれませんね。 気になるなら子育ての相談できる公共の機関に相談するのもいいかもしれませんね。 家ではあまり卒園、入学を大きいイベントとして扱わないことにしてます。 でも予定がわからないのも不安なので『○○日に卒園だね』とか言うくらいで。 あとは園でのストレスを発散させるために好きなことをさせて過ごさせてます。 感情のコントロールという点ではこちらが『○○で悲しかったね』と代弁してあげるのもいいかもしれません。でもそれはその場でのことなので家ではあまり効果がないかもしれませんね。 家ではゆったり過ごさせてあげるのが一番いいと思います。

1003naifu
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 感情のコントロールは前から行事の練習をいやがったりは していたようですが、運動会・発表会も何事もなく参加してました。 激しくいやがったりするのはここ何日か前に初めて私もみました。 家ではあまり卒園、入学にふれず他の遊びをして発散させてあげたいと 思います。 もしよろしければ、小学校生活はどうされていたのか教えていただけませんか?パニックになったときに、学校は対応できるんでしょうか?

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.3

失礼な質問だったら申し訳ありません。 ご主人は何をされていますか? 男の子ですから、女性である母親には理解不能なことが多いと思います。 男の子は、成長とともに、何にぶつけていいのかわからないエネルギーが湧いてきます。 そのエネルギーを吸収する場を与えてあげてください。 父親と乱暴に暴れるのもいいでしょう。 しかし、もう少し大きくなると、それだけでは足りなくなります。 スポーツに向けさせることをお勧めします。 わが子は、サッカー(長男)と剣道(二男)をしました。 長男は高校まで、次男は大学でも続けています(というか、剣道で大学まで進学しましたので・・・) おかげさまで、家庭内で暴れたり、非行に走るエネルギーは持ち合わせてなかったみたいです。 男の子は、必死に体を動かすことを何か一つやると良いと思います。 男の子のことは、男性であるご主人に相談するのが良いと思います。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.2

御子様に対して 周りの環境がソワソワしていませんか? 唐突にごめんなさい。良い意味でです。 入学に備えての準備や 祖父母やお身内の方々との御子様がいらっしゃる場所での会話等 例えば “もうじき一年生だね。学校へ行ったらやっていけるかなぁ。” “お勉強楽しみだね。” “新しいお友達出来るかなぁ。” “一人で学校へ行けるかなぁ” 等など 御子様にとって周りが感じている以上に不安になっていませんか? 仲良しの御友達とお別れする事はありませんか? どれかひとつでも当てはまるようなら きっとその不安に対処しきれないジレンマが ストレスを生んでしまっているのかもしれません。 対処法としては 学校へ入学する為に遣らなければいけない事の様な御話を(精神面で) なるべく避けて園生活のお話を中心にされてみてはどうでしょうか。 メンタル面でとてもナイーブな所があるように思いますので 卒園式では涙を流して泣く様な御子様じゃないでしょうか。 お別れする事が凄くイヤでその裏返しのような気も致します。 あまりストレスが溜まっているようなら 発散する捌け口を見つけてあげる事ぐらいでしょうか。 バッティングセンター キャッチボール ママとお散歩 どんな事でも御子様が興味を引く事を探してみて下さい。

1003naifu
質問者

お礼

momoitukaさま  ご回答ありがとうございます。 たしかに、学習机がきたりもうすぐ一年生の話題は端々に出てきます。 良かれと思っていった言葉が子供にとってプレッシャーになっているのかもしれません。 昨日からなんですが、保育や小学校のことは話さず 今週釣りに行く話で盛り上がってます。そのおかげか今日は表情良く登園しました。 不安になっているからそれを取り除こうと逆に必死になってたのかもしれません。別なことで発散させていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.1

 こんにちは。発達障害があるかもしれません。ただ、それまでに問題行動が無いのなら、小学生に上がる前の不安が出ている可能性があります。  まず、こどもから理由を聞き出してみてください。ただし、尋問のような形では離してくれませんから、何気ない会話から、話の流れを変えていってみる。こどもが話し終えてから、聞くなどのテクニックが必要です。  お友達が別の小学校に行くから。勉強って何だろうかと不安になっている。そういう理由なら、時間を掛けて励ましたり、説得したりするしか無いですね。予め家で学校の予行練習をして、楽しいところだよと小学校に入る恐怖があれば、してみる。  我が息子は発達障害があり、変化に弱いのです。その為に予備知識として、なんども教えてたりして不安を減らしました。先手必勝で道筋を付ければ落ち着くかもしれません。

1003naifu
質問者

お礼

kyo-moguさま ご回答いただきありがとうございます。 >発達障害...そうなのかもしれないと頭をよぎったこともあります。 話を聞くと大好きな友達が自分と比べて「他の子がおもしろい」と言ったことがすごくいやだったそうです。家で、学校大丈夫かな..といったことがありました。 確かに卒園や小学校に入ることに不安を感じてるのかも知れません。これからは不安を減らしてあげたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A