共働きとそれぞれの収入や家事について
旦那30歳 私32歳
子供9歳が一人
ペットに猫2匹、犬1匹
といった家族です。
旦那が手取で18~20万
(残業により月の収入が増減します)
私 手取22万円
旦那の収入が以前より減ったので
補う為に 転職かバイトをしてほしいと伝えて
バイトを始めましたが月2万ほどです。
バイトの場合は少額でもしょうがないと考えておりましたが
転職するための職さがし中の補いという事で
お互い考えておりました。
しかし、バイトを始めてから半年近くたちますが
いっこうに職探しをしてくれません。
せめて、職探しをしているのなら少しは理解できるのですが
求人誌を見てる様子はありません。
私が求人誌をみて、旦那に合う仕事を伝えてまず問い合わせを。
と進めても、うやむやにして そのまま流れてしまいます。
それでも、たしかに今は転職といっても厳しい状況なので
時間がかかってもしょうがないという気持ちでいましたが
友人に「それでいいの?」と言われ
ちょっと悩みだしてしまいました。
と言うのも
共働き、私の方が収入が安定していて
収入が多い事が多々ある。
でも、育児・家事・ペットの世話
それに旦那の事もすべて私がやっている。
という現状だからです。
旦那の事は、弁当作りやお茶だし、食後のコーヒーだし
旦那に関わる書類関連などなど
とにかく旦那は
朝起きてご飯食べて仕事行って
仕事して帰ってきて
ご飯食べてテレビ見てPC見て
自分の趣味の事をして
気が向いたらペットをかまって
お風呂はいって、寝る。
といった毎日です。
子供とも基本的には挨拶ぐらいの関わりしかありません。
友人がそれを聞いて
おかしいよ!
それじゃ、金をいれてくれる家政婦じゃん!
とあきれていました。
たしかに、家事分担してほしいと思った事もあり
お願いした事もあるのですが
嫌がり、それで機嫌が悪くなりケンカになったり
私も旦那に期待してしまい、何もしてくれない状況にイライラしたり
そういう事があったので
変に波風たてたくないという考えから
すべて自分がやれば丸くおさまると過ごしてきました。
もちろん、旦那が家事分担をしてくれたり
もっと家庭をかえりみて
収入upへ向けて動いてくれたり
そういう考えになってくれればとても嬉しいです。
こういう夫婦、家族のかたちは
他人から見てどうなんでしょうか?
これじゃいけない・・・という考えもあるにはあるので
これからの為にご意見いただけると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。