自宅の敷地にある電柱についてです。
平成18年1月に新築を購入いたしました。(大阪市内)
購入時から自宅の敷地に電力会社の電柱が立っておりました。
自宅の電柱からは私の家を含め、4軒に電線が走っているようです。
その電柱は、3階建ての自宅の屋根よりも少し高いくらいの高さの電柱で、
電柱と家との距離が20cm足らずしかありません。
平成19年6月頃に電力会社から電話があり、電柱による借地料(年1500円?)
を支払いたい旨の話があったので、(1) 電柱と自宅との距離が20cm足らずしかなく、生活に不便を感じる点。 (2) 電柱の傍を日常茶飯事に利用しているので、電柱に雷が落ちるリスクを減らす点。 (3) 防犯という点。等の理由にて、私の自宅内の他の場所への移設をお願いしたのですが、理由はよく分りませんでしたが、無理だと言われました。更に、それなら地下に電線を引いて欲しい旨を伝えた所、それも断られました。
ここで質問なのですが、
(1) 家屋購入時には既に自宅に電柱があったのですが、
この先、自宅内に電柱を設置し続けることは私の
義務になるのでしょうか。
(2) もし私が電柱を撤去するように電力会社に求めれば、
電力会社は撤去しなければならないのでしょうか。
その場合、電力は引いてもらえなくなるのでしょうか。
(3) その他、参考になる点があればご指導下さい。
よろしくお願いいたします。
お礼
お礼が遅くなってしまってすみません。 とりあえず、電力会社に問い合わせてみます。回答ありがとうございました。