ベストアンサー 小田急線の車両 2009/03/12 02:38 添付の小田急線の車両ですが、現在も走っていますか? 古い車両だと思うのですが、思い出のあるものです。 もし走っているのなら乗りに行きたいと思っています。 詳しい方おしえてください。 画像を拡大する みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー x530 ベストアンサー率67% (4457/6603) 2009/03/12 15:31 回答No.4 > 添付の小田急線の車両ですが、現在も走っていますか? ・添付写真は4000系ですが、macbookch様のご質問は、2600系、4000系、5000系の事だと思います。 2600系は現役を引退し、保存されています。 http://www.uraken.net/rail/chiho/odakyu/odakyu2600.html 4000系は現役を引退し、解体されました。 5000系は、まだ、暫く運転されるようなので、今ならば間に合います。 http://www.geocities.jp/traintn3000nt/odakyu.5000.html 蛇足ながら、現在の4000系 http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2007/06/_4000.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) linea13 ベストアンサー率18% (8/43) 2009/03/12 19:38 回答No.5 いろいろなサイトの画像が紹介されていますが、アイボリーにロイヤルブルーの塗装の小田急電車について車両の側面を左右にスクロールさせながら1編成分まるまる見られるサイトがありますので、参考になさってください。廃止された車両ばかりでなく別のページでは現在走っている編成も見られます。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~slitcamera/tu-side1.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 twilight77 ベストアンサー率78% (145/184) 2009/03/12 09:53 回答No.3 これは初代4000形(旧4000形)ですね。 (現在、小田急には2007年にデビューした新しい4000形がいるので、区分するために初代4000形、旧4000形と呼ばれることが多いようです) 残念ながら、初代4000形は2004年末までに全車が廃車になり引退しています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%94%B0%E6%80%A54000%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A_(%E5%88%9D%E4%BB%A3) 4000形は、1985年から1989年にかけて冷房化改造&カルダン駆動化改造に合わせて編成組替えが行なわれていますが、写真は同改造と編成組替え施工後の6両編成車両を写したものです。 また、写真の車両は小田急で最後まで残り、最終営業運転日にも使用された4000形のうちの1台です(4000形はさよなら運転を行なわずに引退しました)。 ちなみに、4000形と同じ顔をした車両でしたら、No.2さんが書かれたようにまだ現役で走っています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mat983 ベストアンサー率39% (10264/25669) 2009/03/12 07:02 回答No.2 http://www.geocities.jp/oer5060/oer/5200_1.html http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f0/5ee3b7010623a1f715364f757a1c1bfa.jpg&imgrefurl=http://blog.goo.ne.jp/makikyu/e/6bd0847e9a56a920d04cc073bd6d7091/prev&usg=__fe4c_DdksrgfPau_YICTelAers8=&h=600&w=800&sz=165&hl=ja&start=30&tbnid=-TRcyx5bji40iM:&tbnh=107&tbnw=143&prev=/images%3Fq%3D%25E5%25B0%258F%25E7%2594%25B0%25E6%2580%25A5%25E7%25B7%259A%26gbv%3D2%26ndsp%3D20%26hl%3Dja%26sa%3DN%26start%3D20 http://f30.aaa.livedoor.jp/~odakyu/oer-5200.htm 最近では廃車も始まっているが、優等運用を中心に全線で運用されている。 ↑このことでしょうか。 サイトをご覧下さい。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 chimneycat ベストアンサー率51% (40/78) 2009/03/12 02:58 回答No.1 4000系ですね。残念ながら引退されたようです。 http://www.uraken.net/rail/chiho/odakyu/odakyu4000.html 小田急はわたしも高校、大学時代にお世話になったのでとても懐かしいです。(現在は和歌山在住) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし交通路線・駅・電車 関連するQ&A 小田急を走るJR車両は何ですか? 小田急を走るJR車両は何ですか? 小田急小田原線を時々JRのマークが付いた白い車両が走っていますが、あれは何でしょうか。知っている方教えてください。 小田急線の車両更新 先日、数十年ぶりに小田急線で新宿から成城学園まで乗車しましたが、未だに大変古い小奇麗でない車両に乗り合わせました。何故、他社(西武や東急)に比べて車両の更新が進んでいないのでしょうか。 小田急線を走るJR車両 小田急線の車両を見ていると、たびたび、あきらかにJRだと分かる(というかJRと書いてある)車両が走っているのを見かけるのですが、こういうことは別に普通なことなんでしょうか・・・。 鉄道については全くの素人で、前から気になっているので是非教えてもらいたいです・・・。 ちなみに私は東海大学前駅周辺に住んでおります。その周辺をJR車両が走る理由などが分かる方、変な質問かもしれませんがお願いします・・。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 小田急線の車両運用について 小田急線の一般車両の運用についてですが、運用番号などから翌日以降にどの運用に入るかの予測はつくのでしょうか? ロマンスカー車両の運用の規則性はある程度知っているのですが、一般車両の運用の規則はわかりません。 恐らく複雑なもので、完全な規則性はないのかもしれませんが、どなたかお分かりでしたら、教えてください。 小田急の電車の車両番号のつけ方についてです。 皆様、こんばんは。 小田急線の先頭車には、「9407」や「8063」といった形式番号が貼り付けられています。1000の位が、9000形、8000形と形式を表しているのは判るのですが、100の位以下は、車両の何を表しているのかが不明です。製造番号なのか、それとも編成を表すのか・・・。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非、ご教示下さい。よろしくお願い致します。 小田急電鉄の車輛番号について教えてください 小田急電鉄の車輛番号ですが、1000.2000.3000.4000.8000系は理解できるのですが、4ケタ数字の末尾の数字がすべて同じであることに気づき何か意味があるのかが知りたいです。 末尾がすべて同じですが、途中の数字はバラバラで同じ時期に作られた車輛と聞きましたが、それなら同じ番号で続けて作ってもいいと思うのですが・・・ たとえば、1401-1411-1421-1431みたいに。実際は先頭と末尾だけが同じ数字なのが理解できずもやもやしています。理解力が悪い私にわかりやすく教えてください。 小田急線ロマンスカーは、昔は食堂車両があったんです 小田急線ロマンスカーは、昔は食堂車両があったんですよね? 小田急の4連車両はどうなるの? 中途半端な存在になりつつあるような気がする小田急の4両編成車両について不思議なことと質問です。 1つめ。5000型4連(第1から第12編成まで)より古い9000型が先に引退したこと 2つめ。5000型4連は車両によっては外板が痛んでいるものもありますけど、いつまで使う予定なのか? 3つめ。8000型6両編成は大規模なリニューアルを行い、当分使う予定なのでしょうが、4両編成は手が入っていません。4両編成は改造されないままいずれ廃車の予定? 4つめ。千代田線直通用1000型10両固定編成を除き、10両固定編成は登場しないのですか? 小田急線の車両に詳しい方、教えて下さい こんにちは。 小田急の8000系・9000系などの模型を連結させようと思っており、交換用の 連結器を買うに当たって、以下教えて下さい。 ネットで画像を検索すると、連結器の下に電連カバー(と言うのでしょうか?)が 付いている物と付いていない物がある様です。 Odakyuロゴが付いているのにカバーが付いていないのがあったり、 Odakyuロゴが付いていないのにカバーが付いているのがあったり… Odakyuロゴは古ければ付いていない/新しければ付いている訳でしょうけど、 カバーは単純に古いと付いていない/新しいと付いているとも限らない様です。 カバーの有無は、車両の向きや編成番号などで基準があるのでしょうか? 小田急線の車両で ロマンスカー以外で、ボックス型シートの車両ってありますか? ご存知の方、教えてください。 この車両はなんですか? だいぶ古い話で申し訳ないです。 2009年の12月に神奈川県の横浜市(国道15号線)を深夜に走行中 トレーラーに引っ張られている車両を見かけました。 鉄道に詳しくないので、車両がなんなのかわかりません。 現在の鉄道図鑑などで調べてみたのですがわかりませんでした。 どなたかわかる方教えてください。ヒントはその時撮った写真のみです。 フォルムは小田急の60000系に似ています。 よろしくお願いします。 小田急線について 小田急線について 現在ではなくて良いので、小田急線沿線に住んでいたり、小田急線沿線の学校に通っていた芸能人や有名人を教えていただけないでしょうか。 もちろん現在でも嬉しいです。 よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム JR快速~小田急線 JR快速で新宿駅へ向かい、そこから小田急線へと乗り換えます。 その時に、何口が一番良いのでしょうか? 友達といる時は、一番前の車両に乗って西口から小田急に乗り換えます。 しかし、いつも乗る場所は一番後ろの車両で、一番前に行くのがとても大変です。 なので、この間は一番後ろの口(サザンテラス口?)から出た所、とんでも無いところに出てしまい、地上から小田急線に乗り換えました。 JR快速線を、真ん中の車両から降りて小田急に乗り換えるのは、やはり新宿南口の改札を出てから乗り換えるのが普通なのでしょうか? それとも連絡口があって、そこから直通(?)で小田急線に行けるのはあるのでしょうか? 一番簡単なJR快速線から小田急線に乗り換えができる方法を教えて下さい。 なくなりそうな車両 2年程乗り鉄をやってきて、やっと自分の嗜好がわかって来ました。 古くてなくなりそうな車両に萌えるようです。列車ではないです。「○○号」ではなく「○○系」ですね。 そこで、いつなくなってもおかしくない車両を教えて下さい。特に、特急用車両より一般用車両についてお願いします。 小田急線に詳しい方教えてください 小田急線の先頭車両に乗って景色を眺めていると、黄色に数字が斜めに3つ並んでいる、例えば< 9 6 1(斜めに書いてあります)>看板が立っていますがあれはどんな意味があるのでしょうか?詳しい方教えてください。 小田急の新型ロマンスカー登場に伴ない廃車になる形式は? 先日、再来年の秋頃に小田急の特急車ロマンスカーの新型車両を2編成新製させ、現在の車両と置き換えるというニュースを目にしました。置き換えられた既存車両の方は廃車になる様ですが、その廃車になる形式はどの車両なのでしょうか?小田急ロマンスカーと言えば往年の名車、3000形や3100形などが思い浮かびますが、それらは既に現役を退いてますよね?となると思いつく車両としてはそれらの車両の次に新製年時が古い7000形となるのですが、3000、3100形が30余年現役として活躍したのに比べると廃車となるのにはあまりにも早すぎると思うのですが、はたしてその7000形が廃車となるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 あなたは小田急の新型車両発注担当になりました。 あなたは小田急の新型車両発注担当になりました。 好きなデザインで発注していい(ライバルのチームがいるので、そのチームとコンペです)となりました。 今回のプロジェクトでは、なるべく気をてらったデザインが通りやすいとのことてした。 どのデザイナーに頼みますか? 路線は、新宿発の特急です。 ロマンスカーの後継らしいです! 小田急の最高速度 小田急は競合他社が存在するわりには最高速度が100キロと低くないですか? 特に複々線区間はレールも車両も余裕そうです。 現在、藤沢新宿間は湘南新宿ラインに小田急は6分負けていますが、小田急が本気でスピードアップしたら、これくらい勝てそうな気がしますが 通勤電車は110か120設計ですし、青いやつ以外のロマンスカーは130以上出せたと思います。 小田急の電車って結局何種類? 小田急線を通学他でよく使っているのですが、小田急線の普通(特急以外)電車には、中に行き先を示す画面がついているもの、ドアが開くとき音がするもの、車掌ではない声の行き先アナウンスになっているものなど様々で、同じように見える電車にもちょっとした違いがあると感じています。 結局、現在走っている小田急の電車は何種類の車両が使われているのでしょうか。 地下鉄千代田線に小田急ロマンスカーが乗り入れ!? 私の家内が、知り合いから聞いてきた話らしいのですが、東京メトロの千代田線に将来小田急ロマンスカーが乗り入れを始めるというのは本当の話でしょうか? 事実なら現在小田急車両が千代田線まで乗り入れを行っている綾瀬止まりなのでしょうか?だとすればわざわざ特急車両をはしらせる区間でもないと思うのですが・・・。 この件についてご存知でしたら教えて下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 交通 道路・高速道路路線・駅・電車空港・飛行機港・船舶・フェリーその他(交通) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など