- ベストアンサー
瓶の思い出・・・
瓶の思い出を聞かせて下さい。 私は、下宿していた隣部屋の人が、キリンレモンの空瓶を窓際にズラッと並べていた光景が忘れられません。 並べるところがなくなるくらい溜まると、それを酒屋さんに持っていって、確か1本5円か10円で引き取ってもらい、それでまたキリンレモンを買っていましたね。 どんな思い出でも結構ですので、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
高校時代、下宿していたのですが、とっても大酒飲みの私は、毎晩飲んでました。外で飲む時はいいのですが、部屋で飲むと、酒瓶の始末に困りました。それで、飲み終えると、天井裏に避難させていました。卒業して、その下宿を出たのですが、浪人時代に顔を出した際、「お前のいた部屋の天井から、酒の瓶とか、徳利がたくさん出て来たぞ」と、下宿屋のおじさんに怒られました。隠す私も悪いのですが、普通、天井裏なんか見ないと、思いません? まあ、そんな、瓶の思い出です。ロマンが無くてすみません。
その他の回答 (17)
- dell_OK
- ベストアンサー率13% (776/5747)
ビールのビンとコーラのビン。 同じくビンをお店に持って行って、いくらかもらっていました。
お礼
ビールのビンやコーラのビンは、溜めて持って行くと、新たに何本か買えるくらいの金額になりましたからね。 ありがとうございました!
子供の頃 近所の家からプラッシーの空きビンを盗んできてこずかいに替えていました。いまでもプラッシーと聞くと胸が痛みます。お米屋さんゴメンナサイ。
お礼
プラッシーの場合は、お米屋さんで瓶を引き取ってくれましたからね。 子どもにとっては、そこそこの金額になりますからね。 ありがとうございました!
- tent-m8
- ベストアンサー率19% (724/3663)
ガラス瓶ではありませんが・・・ 私は、小学生の時から写真をやっていました。 モノクロ(フィルムや印画紙)の現像に使う、現像液や定着液があります。 その保存に使う、プラスチックの瓶が懐かしいです。 そういえば、調合済みの薬品は缶入りが多かったですが、単薬は瓶(プラスチックも含む)が多かったですね。
お礼
写真も、現像液や定着液には瓶が使われていますね。 私は趣味がなかったのですが、父親が写真に凝っていて、そんな瓶が置いてありました。 最近ではデジカメ全盛で、現像液や定着液は貴重な存在になってきましたね。 薬の場合は、今でも瓶入りが多いですね。錠剤は特にガラス瓶が主流ですし、他の品物とは少し違うような感じですね。 ありがとうございました!
- code1134
- ベストアンサー率20% (703/3370)
http://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?key=105910671055&APage=780 私もNO4さんと同じく、コカコーラの1L入りガラス瓶に思い入れがある部類なのですが、上掲URLでは樹脂コーティング云々とあり、技術面でも優れていたとの記述にビックリした次第なのです。 又、下記URLによると、私には記憶なしなのですが、1.5Lタイプのガラス瓶入りで売っていた一時期があった模様ですね。 http://www.cosmos.ne.jp/~norioa/coke.htm
お礼
私はコカコーラはもっぱらホームサイズ専門でした。ご紹介いただいた記事からすると、私が嵌っていた頃にはまだ1L入りガラス瓶は発売されていなかったようです。 500mlでもかなり大きいと感じていましたので、1Lともなるとかなりの技術がいるんですね。 しかし、さすがに1.5Lともなると、需要が少なかったようですね。 ありがとうございました!
標本瓶 S30年代、小学校の理科室に置いてあった「さそり」のホルマリン漬け。怖かった懐かしい思い出です。 花瓶 同じS30年代、路線バスの運転席の窓際に、ガラス製の一輪差しが取り付けてあり、いつも生花が差してありました。潤いのある時代でした。 土瓶 子供の頃、ぽんぽんが痛い時、祖母が「せんぶり」を煎じて飲ませてくれましたが、苦くて不味かったですねぇ。 火炎瓶 大学紛争があった時代、TVのニュースでこれが飛び交うのよく見ました。
お礼
標本瓶は、中に恐ろしいモノが入っているんですけど、怖いもの見たさでそっと覗いたりしましたね。 路線バスの運転席に花瓶・・・ありましたね~ 思い出しましたよ。そういえばいつ頃から消えてしまったんでしょうかね? 土瓶といえば松茸の土瓶蒸し・・・なんて、実は年を取るまで縁がありませんでした(笑)。「せんぶり」にも幸い?縁がなかったですけど。。。 火炎瓶・・・ゲバ棒・ヘルメットと共に、今は昔の光景となりましたね。 ありがとうございました!
こんにちは。 昔、故大山倍達氏がビール瓶の口というか首を手刀で斬るのをテレビで見て。 子供の私は何故か「自分にも出来る」と、何の根拠もなく確信して、ヒマだったので早速表に出て試してみました。 結果、ビール瓶は十メートルほどすっ飛びましたが、無傷で。 私の手はその場にうずくまるほど痛くて、もんのすんご~く痛くて。 一ヶ月くらい痛いままでしたが、親にも言えませんでした。 あと、私が子供の頃、当時の若者の間でコーラを栓抜きを使わずに、歯でかじって開けるのが流行っていた記憶があります。 ワイルドでかっこいいななんて思う反面、痛そうなので、自分は大人になっても絶対やらないだろうな。なんて思って見ていました。
お礼
大山倍達名人のビール瓶割りは、有名でしたからね。 あれを見て空手の道に進んだ人も、多かったことでしょうね。 私は試したことはないんですけど、そんなに痛いものだとは想像していませんでした。やらなくてよかった・・・(笑) コーラの栓を歯で開けるというのも、流行りましたね。今でも披露する人がいますけど、ちょっとみっともないですよね(笑)。 ありがとうございました!
- trgovec
- ベストアンサー率52% (2538/4879)
骨董品店のがらくたコーナーで昔の瓶を探すのが好きです。今だったらプラスチックの容器ですませるようなものでも昔は手作りの小さな瓶に入っていたものです。薬を入れる茶色や青、緑の小瓶は何とも言えないおもむきがあります。 栓もガラスでできていて本体と「擦り合わせ」になっている瓶を集めていたことがあります。プラスチックのような気密性の栓がなかった頃は化学薬品の瓶の栓はガラスが多かったのですが、あれは1個1個手作りで栓をあわせるため実はかなり高価だということを後で知りました。 昔の田舎では洞窟(防空壕?)の中や蔵の横などに直径50cmくらいの巨大な瓶が放置されていましたが最近ではとんと見なくなりました。あの瓶は「硫酸が入っている」とか「毒薬が入っている」などいろいろ言われていましたが結局分からずじまいです。近頃ではオークションによく出品されていますが何に使われていたかはやはり分からないようです。
お礼
瓶も、骨董屋さんなんかに行くとなかなか素敵なものがありますよね。 日常生活に使っていたような、何気ない瓶が、またいいんですよね~ 薬瓶は、特に色合いの渋さが何ともいえません。 栓もガラスで出来ている瓶・・・これは薬剤とか溶剤の瓶などでの使われていたように記憶していますが、一般の家にはない瓶でしたし、言われてみれば高そうですね。 正体不明の巨大な瓶は、私も見た記憶はありますが、用途が分からないとは不思議なものなんですね。 ありがとうございました!
- LoneWolf-3
- ベストアンサー率6% (50/819)
給食の牛乳瓶 わたしが通っていた中学は学年ごとに校舎が分かれていて 給食当番(牛乳のみ配布)になると 2年生の校舎を通って牛乳を取りに行く必要がありました はじめてのおつかいならぬ、給食当番になったとき 2年生の校舎を通った際に先生が生徒と言い争いをしていました その横を通り過ぎようとした、その時 生徒のパンチが先生の顔面にクリーンヒット それから、2年生の校舎を通るのが恐くてしかたなかったです これには、まだ続きがありまして のちに室内ゲームクラブというのに入ったのですが 悪党のフキダマリのようなクラブで その中に先生を殴った2年生もいて 友達と2人で震え上がっていたことを覚えています この当時、ビーバップハイスクールが流行っていたので 不良の身なりも、すごいもんでした(笑)
お礼
給食当番で持ってくる牛乳瓶は、そうとう重かったですよね。 それを一所懸命に運んでいる時に、またすごい光景を目にしたものですね! おまけに、クラブ活動でその中に先生を殴った2年生と一緒になってしまったとは・・・ 今でも牛乳瓶を見ると、恐ろしくなりませんか?(笑) ありがとうございました!
瓶の思い出 子供のころ父が毎晩ビールを楽しんでました。 当時我が家では瓶オンリー。 (缶があったのかもしれませんが・・) 冷えた茶色いビール瓶から注がれる液体。 いかにも美味しそうなので、1度だけほんの少し口にした事がありましたが・・ 苦くてペッペでしたよ(笑 今は発泡酒なんてのまで開発されて・・ それはそれでお世話になってる私です(笑 復帰しました<(__)> 朝からアルコールの話だなんて・・失礼しました。
お礼
ビールといえば瓶・・・というのが、昔は当たり前だったですからね。 子どもの頃によく遊びに行ったお酒好きの叔父の家では、台所の床下にケースでビール瓶が置いてあって、驚いたものです。 初めて口にしてみたビールは、どうしてこんな苦いものを大人は飲みたがるのだろうかと、不思議に思いましたね。 今ではいろいろな種類のビールや、発泡酒のような懐にいい?タイプまで登場して、隔世の感がありますね~ ありがとうございました!
[ 思いでなんだから たよったらだめだ… ] http://www1.odn.ne.jp/hachituru/saida.html たしか、クロレラ入り なんてのもあったような… 別のメーカーだったかも知れない ラムネは、小学生の頃は、箸で玉を突っ突いてました。その後白いふたみたいなのが瓶に付属になって それで。
お礼
他人の思い出をお聞きするのも、なかなかいいものですよ~ 三島シトロンとか三島バナナサイダーとか、初耳でした。八戸あたりの地域的なものだったんでしょうかね。 しかし、バナナサイダーというのも、かなり強烈です(笑)けど、飲んでみたい・・・ ラムネも、リメイク品はプラスティック状の蓋が付くようになりましたね。イメージが違って、ちょっと残念な気もしました。 ありがとうございました!
- 1
- 2
お礼
そりゃ、いけませんね~ まあ時効でしょうけど(笑)。 下宿で酒瓶を隠す必要性があるとすれば、押入れか天井裏しかなさそうですけど、天井は下手をすれば落下してきますって。 下宿屋のおじさんも、さぞ呆れたことでしょうね~(笑) ありがとうございました!