- ベストアンサー
離婚を考えていた暴力をふるう夫が事故で突然死亡、お墓や位牌はどうすればいい?
離婚を考えていた、暴力をふるう夫が事故で突然死亡しました。 義母は、暴力について認めず、亡くなった息子=夫のお墓を私が建て、仏壇を買い、位牌は持ち続けるよう強要してきます。 こちらは暴力で身も心も疲れ果て、お墓を守り続ける自信も、仏壇と位牌に向き合う気力もまったくありません。 28歳、人生をやりなおそうと必至なのに、先行きが見えず不安です。 お墓や仏壇、位牌をもたずに、個人を供養をする方法はないのでしょうか? また、このような問題は誰に相談すればいいのでしょうか? 弁護士になるのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1,3です。 ネットで調べてみましたが、供養をされるお寺によって、様々なようです。 普通は仏壇も位牌も置けない家族や跡が途絶える方向けみたいです。 お寺によっては位牌もお寺に預ける所、そのお寺専用の位牌を作る所等様々です。 「永代供養、位牌、仏壇」で検索してみてください。 まずはネットで永代供養のお寺を探して、問い合わせてみてはいかがでしょう。 受け入れ方法や料金も、その際確認してください。 仏壇、位牌はご自宅で個人を偲び、仏教式で供養をされたい方の為のものですので、ぜひとも用意しなければならないものでは無いと思います。 でも今は、様々な手続きや、質問者様の今後の生活の建て直しを優先して、落ち着いてからゆっくり決められた方が良いと思います。 生きている方の暮らしやお気持ちの方が大切です。 相続等の手続きは、役所で確認するか、法テラスや無料相談で確認してください。 故人のご冥福と、質問者様、義母様のお心が安らぐ事をお祈りしております。
その他の回答 (6)
- 2009ken
- ベストアンサー率21% (769/3580)
ともかく縁が切れて、よかったと、前向きに考えてください。 で、この際だから、籍を抜けて、その親とも完全に縁を切りましょう。元の戸籍に戻るのです。 そもそも、墓も供養も何も、遺族の意向のみで、どんな形にしてもかまいません。だって、仏教と神道とキリストとイスラムでは、まったく違うでしょ。 そういうことなので、儀父母がそうしたいなら、すべてをお返しして、やりたいようにご自由にってことでいいでしょう。それでぐちゃぐちゃ言ったところで、単なる対岸の火事です。気にしなきゃ、それまでです。 あと、遺産の有無や、それと比した借金の有無の問題はありますが、もらえるようならがっぽり相続してから、事を起こしてもいいでしょうね。迷惑料みたいなものです。儀父母がDVを納得しないなら、代理で弁護士とかに事情を説明してもらうってのも手です。それなら、納得するかも。」
お礼
おっしゃるとおり、きれいさっぱり縁を切りたい気持ちでいっぱいです。 一度暴力をふるわれたのに大学出のあなたが逃げないなんて、頭いいのに、おかしいのでは?など言う義母なので、本当に顔を見るのも辛いです。 すべてが解決しました!と報告できる日を希望にして、がんばります。 アドバイスありがとうございます。
お悔やみ申し上げます。 『仏になったんだから・・・』で全て水には流せないお気持ちよく理解できます。ましてや、義母様が『亡くなった息子=夫のお墓を私が建て、仏壇を買い、位牌は持ち続けるよう強要してきます。』では益々お気持ちも整理できないでしょう。 No1様の言われるように、保険や相続の手続きが全て終わった時点で義母様にご遺骨をお返しして供養して頂くか、ネットや役所で質問者様の事情にあった供養の方法を選んでそのようにするかでしょう。 どのように供養されるかも亡くなった方の生前の功徳の証でしょうから世間の決め事などに囚われず、残された方が自由に決めてよいと思っています。どのようなお葬式になるか、どのような戒名が付くか、あるいは付かないか、なども全てその方の生前の生き方によるもので、仕方の無いことだと私は考えています。
お礼
アドバイスありがとうございます。 現状ではとても49日までに決着がつくかわからないですし、相続のほうもかなりもめそうなので、もしかするとしばらくは遺骨のまま自宅に据え置きになるかもしれませんね、、、。 故人の暴力については一切の口外が禁じられた状態で、はたからみれば、亡くなった夫の供養を拒む鬼嫁とみられています、、、。 そんな中、皆様のアドバイスがとてもありがたく感じます。 ありがとうございます。
- 777oichan
- ベストアンサー率28% (1059/3688)
義母様があなたに供養の全てを任せて、それについては口出ししないという事であれば、住職に相談されれば、お墓、仏壇、位牌、法要についてお話してくれますから、あなたの意思、考え方で決めれば宜しいです。遺骨の扱いも決めなければなりませんからいずれにしても、今の状況を伝えて相談されたら、お寺で預かってもらう事も出来ますし。義母様が納得されなければ貴方は供養の意思のないことを伝えて放棄されるしかありません。遺骨などをお渡しすれば良いのではないですか。
お礼
お葬式などで使ったお寺というかお坊さんは、故人の父親のお墓の住職で、最初、義母は父親と同じ墓にいれると言っていました。 ところが、結婚して家庭をもった一人前の男として、墓ももたさないと言い出し、現在にいたります。 ちなみに、個人の父親が眠る墓にいれるためにお願いした住職ですが、義母はものすごく嫌っていて、確かにお通夜に連絡なしで30分遅刻してくるなど、とても相談できるような相手ではありませんでした。 ですので、永代供養するなら、そこのお寺とはまったく別のところで頼むことになりそうです。 お葬式そのものは真言宗でやりましたが、永代供養も宗派をとわれるのですかね、、、。 いずれにせよ、アドバイス、回答いただきまして、ありがとうございます。
- nantonokimi
- ベストアンサー率34% (117/338)
No.1です。 すみません。 「永壇供養」→「永代供養」です。
お礼
永代供養にすると、仏壇や位牌をもつか持たないかを選べるのかが、ネットで調べてもなかなかわかりませんでした。 もしご存じでしたら、教えていただけないでしょうか。
故人の供養とは、残された人の安心感・満足感であると思います。 お墓や仏壇・位牌はその為の手段です。 貴女が安心・満足できる方法が故人に対する最大の供養です。 法律的な問題では無いので貴女の決断次第だと思います。
- nantonokimi
- ベストアンサー率34% (117/338)
お悔やみ申し上げます。 永檀供養にすれば、個別の墓地をもたずに供養ができるようです。 ネットで検索してみてください。 ご供養は、個人の宗派の問題ですので、 基本的に自由です。 良くわかりませんが、仏教以外の宗派の方では、 ご位牌を持たれない方もいそうですし。 あんまりうるさく言われるならば、 「では、義母様がご供養してください」と、 お骨渡してしまったらいかがでしょう。 役所の相続他の手続きが終ってから。 納骨は49日とする所も多いようですが、 相続等落ち着いてから、決めても良いと思いますよ。 役所での手続き他、色々大変だと思いますが、 お体に気をつけて乗り切ってください。
- 参考URL:
- http://www.nokotsudo.net/
お礼
回答ありがとうございます。 永代供養について検索してみました。 義母も私もやがて亡くなるわけで、お墓をせっかく作っても守り手がなくなるのですから、永代供養にしませんかと提案してみます。 法的に自分に義務がないとしても、感情のもつれになると長引きそうで、本当に、本当に、早くやり直したいのに、義母が重くのしかかってくるのが堪らないです。
お礼
再度アドバイスをいただき、ありがとうございます。 週末に義母と再度話し合うことになっているため そこでどう考えても永代供養しなかないと判断したら ネットで問い合わせをしてみます。 永代供養のポータルサイトなど見つけたのですが 一度問い合わせをすると勧誘をしつこくされるかな?と思い、 まだ問い合わせしていませんでした。 相続の部分にまで言及いただき、お心遣いに感謝いたします。 ありがとうございます。