- 締切済み
子供が自立、残るは年寄りばかり、どう過ごしますか?
現在、もう少しで50歳の私、夫54歳、舅84歳の3人で暮らしています。 子供が脛かじりではありますが、遠方に暮らしています。 今まで3番目の子供がいたので何かと忙しくしていることが多かったのですが、今は遠方にいます。 友人とはたまにメールをする程度でなかなか会うことができません。 舅の食事の用意に追われ、午前中2時間、午後2時間程しか空いていません。用事がある時は 老人用宅配弁当を頼み、午後4時~5時くらいには帰宅します。夕方、4時半位までには食べたがるので…辛いです。 用事が長引き、夕飯の用意などしていない時はすごく焦り、いらいらしながら自動車を走らせています。 夫が時々、食事に連れて行ってくれたり、旅行に連れてってくれますが、そのためには舅の食事の用意が必要です。それも苦痛です。 子供がいなくなってから、このまま舅の食事のためにひきこもり状態でいるのは辛いなと思うようになってきました。 舅の食事の用意で時間に追われるのが嫌なのか、人と会うのが嫌になってきているのか、わかりません。 趣味の教室に通うのも上記の食事の件で億劫です。 最近はパソコンの前に座っていることが多いです。 何か、こんな風に考えるといいよというアドバイスがありましたらお願いします。 こんな私もが楽しめるサイトがありましたら教えてください。
お礼
>そのせいで引きこもりになっている・・・というのは違うのでは? それだけでは ないでしょうね。 舅のせいにしてるかもしれませんね。 老人用の消化のよい食事を求められます。 品数も量も多くはないのですが3食となるときついです。 食後、おなかが張るそうです。この1年で2回お腹が張ると言い、すぐ病院に出かけ、胃カメラやエコーをしてもらってます。結果は問題なし。 老化のせいで消化が弱っているのだと思いますが、騒がれると私が出す食事のせい?って思ってしまいます。 舅はプライドの高い人です。ショートステイは私からは言いにくいです。 夫は まだ大丈夫と思っているようです。 元気ですので介護支援は受けられないと思います。 夫の仕事は激務で 他に兄弟がいないので 舅が元気なうちはすべて私が負うことになります。 回答ありがとうございました。